宮内 修平 | 阪大・補綴
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
丸山 剛郎
大阪大学 歯 第1歯補綴
-
丸山 剛郎
阪大・補綴
-
宮内 修平
阪大・補綴
-
宮内 修平
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
瑞森 崇弘
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座(歯科補綴学第一教室)
-
瑞森 崇弘
大阪大学 歯 第1歯補綴
-
西尾 公一
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
桑原 隆男
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
瑞森 崇弘
阪大・補綴
-
桑原 隆男
阪大・補綴
-
西尾 公一
阪大・補綴
-
多田 純夫
阪大・補綴
-
多田 純夫
大阪大学歯学部歯科補綴学第一教室
-
桑原 俊也
阪大・補綴
-
村岡 光明
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
中村 康弘
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
村岡 光明
阪大・補綴
-
北村 泰子
阪大・補綴
-
桑原 俊也
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
北村 泰子
阪大歯・補綴
-
中村 康弘
阪大・補綴
-
山本 裕子
阪大歯・補綴
-
岡 賢二
阪大・補綴
-
西本 公紀
阪大歯・補綴
-
岡本 一男
和田精密歯研
-
山本 裕子
阪大・補綴
-
西本 公紀
阪大・補綴
-
古谷 昌昭
阪大・補綴
-
宮地 忠義
和田精密歯研
-
古谷 昌昭
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
岩田 徹
阪大・補綴
-
日野 年澄
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
黒田 拓治
大阪大学歯学部歯科補綴学第一教室
-
黒田 拓治
阪大・補綴
-
尾崎 裕司
阪大・補綴
-
日野 年澄
阪大・補綴
-
堤 宏美
京大・医用高分子
-
苅野 征一
トーワ技研(株)
-
堤 定美
京大・医用高分子
-
清水 泰子
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
東 和生
阪大・補綴
-
瑞森 宗弘
阪大・補綴
-
清水 泰子
阪大・補綴
-
宮地 忠義
大阪府
-
住田 修巳
大阪大学歯学部歯科補綴学第1教室
-
三島 啓二
トーワ技研(株)
-
清水 素子
阪大・補綴
-
住田 修己
阪大・補綴
著作論文
- 14. マイカ・クリスタル系 キャスタブル・セラミック・クラウンの臨床応用について(昭和60年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 2-1-4. マイカ・クリスタル系キャスタブル・セラミック・クラウンに関する研究 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-20. マイカ・クリスタル系キャスタブル・ガラス・セラミック・インプラントに関する研究(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 7. 咀嚼運動に大臼歯の咬頭およびその斜面の及ぼす影響に関する臨床的研究(昭和61年度日本補綴歯科学会関西支部学術大会講演要旨)
- 2-1-4. 咀嚼運動に単一歯冠補綴物の及ぼす影響に関する臨床的研究 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2. 咀嚼経路に関する臨床的研究 : 咬合様式との関連について (昭和59年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 5. 顎関節変化が咀嚼運動に及ぼす影響 : 顆頭偏位との関係について(昭和60年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 1-1-30. 下顎運動記録解析装置Sirognathograph Analysing Systemの応用 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 4. 顎関節変化が咀嚼運動に及ぼす影響 (昭和59年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 9. 下顎切歯点の咀嚼時運動軌跡に関する研究 : 正常咬合者において
- 1-1-21. 新しい下顎運動解析装置(Sirognathograph)について
- 3. 非金属焼付ポーセレン冠の適合性に関する臨床的研究 (第2報)
- 7. 非貴金属焼付ポーセレン冠の適合性に関する臨床的研究 (第1報) (昭和55年度日本補綴歯科学会関西支部学会講演要旨)
- 2-1-17. 咀嚼運動分析による顎口腔機能診断に関する研究(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 16. 800℃低溶陶材による金属焼付ポーセレン冠の寸法精度
- 1-21 習慣的下顎開閉運動路における, バイトプレーンの影響に関する実験的研究