鈴木 徳幸 | 静岡済生会総合病院循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 徳幸
名古屋大学医学部第一内科
-
小坂 利幸
静岡済生会総合病院循環器内科
-
鈴木 徳幸
静岡済生会総合病院循環器内科
-
小島 春紀
静岡済生会総合病院循環器内科
-
小坂 利幸
静岡済生会総合病院 循環器内科
-
一柳 繁
静岡済生会総合病院循環器内科
-
伊藤 厚士
静岡済生会総合病院循環器内科
-
伊藤 厚士
静岡済生会総合病院不整脈科・循環器内科
-
菅田 芳文
静岡済生会総合病院循環器内科
-
磯部 智
静岡済生会総合病院
-
磯部 智
静岡済生会総合病院循環器内科
-
山崎 慶介
静岡済生会総合病院循環器内科
-
堀崎 孝松
静岡済生会総合病院循環器内科
-
西村 洋
清水市立病院内科
-
堀崎 高松
静岡済生会総合病院循環器内科
-
矢野 理子
国立東静病院循環器科
-
伊藤 厚
静岡済生会総合病院循環器内科
-
伊藤 厚土
静岡済生会総合病院循環器内科
-
松原 隆
青水市立病院内科
-
矢野 理子
国立東静病院循環器内科
-
杉 敏彦
静岡済生会総合病院 循環器内科
-
杉 敏彦
浜松医科大学第三内科
-
松原 隆
清水市立病院内科
著作論文
- 170)Ia薬にて発作の消失を見たshort-coupled varinat of torsades de pointesの一例
- 164)経中隔アプローチによる心房側でのアブレーションが有効であった複数副伝導路を有する潜在性WPW症候群の一例
- 160)I群薬にて粗動化する発作性心房細動に対する狭部アブレーションの効果 : 洞調律維持に関する長期成績
- 142)無症候性に経過し頻拍誘発性心筋症様の病態を呈したWPW症候群(偽性心室頻拍)の一例
- 97)房室結節二重伝導路を有し興味ある心電図所見を呈した洞房リエントリー性頻拍の一例
- 95)心室性期外収縮をトリガーとして出現する左房起源心房頻拍の一例
- 1)心筋梗塞急性期にSTENT留置にてbailoutしたが4日後に同部位に再閉塞をきたした一症例
- 206) 大動脈弁左冠尖上のべーシングにて良好なペースマップ所見が得られた左脚ブロック,下方軸型特発性心室頻拍の一例
- 53) カテーテルアブレーションが奏功した左室起源特発性心室頻拍の一例
- 86) アミオダロンにて頻拍発作の消失をみた催不整脈性右室異形成の一例