鈴木 俊明 | 京都大学医療技術短期大学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 俊明
京都大学医療技術短期大学部
-
藤原 哲司
龍谷大学 健康管理センター
-
武田 功
京都大学医療技術短期大学部
-
藤原 哲司
京都大学医学部附属病院中央検査部
-
藤原 哲司
京都大学医学部第三内科
-
藤原 哲司
京都大学医療技術短期大学部
-
大工谷 新一
岸和田盈進会病院リハビリテーション部
-
大工谷 新一
京都地域医療学際研究所附属病院
-
藤原 哲司
京都大学医学部内科
-
廣瀬 浩昭
関西医療学園専門学校
-
廣瀬 浩昭
医仁会武田総合病院
-
鈴木 俊明
神戸大学医学部保健学科
-
三浦 雄一郎
関西鍼灸大学第一岡本病院
-
三浦 雄一郎
六地蔵総合病院
-
金井 章
蒲郡市民病院
-
岩月 宏泰
名古屋大学医療技術短期大学部理学療法学科
-
井関 朋子
名古屋大学医療技術短期大学部
-
細井 順子
東海記念病院
-
廣瀬 浩昭
医仁会 武田総合病院
-
佐藤 正俊
六地蔵総合病院
-
遠山 佳代
愛知医療学院
-
岩月 宏泰
名古屋大学 医技短大
-
岩月 宏泰
名古屋大学医療技術短期大学部
-
杉浦 昌巳
中部リハビリテーション学院
-
山田 周子
平成医療学院
-
井関 朋子
名古屋大学医療技術短期大学部理学療法学科
-
小野 亜由美
和松会六地蔵総合病院
-
細井 順子
東海記念病院リハビリテーションセンター
著作論文
- 等尺性収縮度とサイレントピリオドの関連性
- 402. 長潜時反射(LLR)の検査条件について : 等尺性収縮度・刺激強度の検討
- 94. 荷重肢位とサイレントピリオドの関係について : 上肢における検討
- 91. 脳血管障害片麻痺患者のF波出現様式 : H波混在症例における検討
- 309. サイレントピリオド測定における刺激条件について
- 109. 等尺性収縮がサイレントピリオドに与える影響について : 健常者における検討
- 89. 予測できる外力と予測できない外力 : 筋積分量における検討
- 本理学療法学科卒業生における研究活動の実態(第1報)
- 100. 片肘支持動作における腰背筋, 大殿筋の筋積分量の特性 : 挙上側上肢の肢位変化による検討
- 等尺性収縮が脊髄運動神経機能の興奮性に与える影響 : 健常中高齢者群, 片麻痺群(非麻痺側)における検討
- 等尺性収縮における疲労度の測定
- 「筋電図・誘発電位マニュアル 改訂2版」, 藤原 哲司 著, 金芳堂
- 「脳卒中の運動訓練プログラム」, 横山巌監訳, 額谷一夫・村山浩一・山本正義訳
- 279. 電気刺激療法前後の脊髄運動神経機能について : 30Hzおよび50Hz刺激の検討
- 肘関節屈筋群の等尺性収縮が対側脊髄運動神経機能にあたえる影響 : F波における検討
- 282. 脳血管障害片麻痺患者の非麻痺側脊髄運動神経機能について : 麻痺側臨床症状と収縮時F波との関係について
- 95. 脳卒中片麻痺患者のF波と神経学的検査成績との関係
- 178. 理学療法領域へのF波の応用 : 刺激頻度の検討
- 151. 等尺性収縮度の相違によるF波について
- 35. 膝関節屈曲角度がセッティング動作時の筋活動に与える影響
- 152. 等速性筋収縮における疲労度の測定
- 169. 正常人におけるF波の特性 : 安静時および収縮時での比較