小川 直之 | 東理大・理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小出 直之
東理大理
-
小川 直之
東理大・理
-
小出 直之
東理大・理
-
飯村 一賀
東京理科大学理学部化学科
-
三原 隆志
東理大理
-
飯村 一賀
東理大理
-
長瀬 裕
相模中研
-
三原 隆志
東理大・理
-
秋山 映一
相模中研
-
小出 直之
東京理大理
-
飯村 一賀
東京理大理
-
小出 直之
東京理大・理
-
小出 直之
東京理科大学理学部
-
飯村 一賀
東理大・理
-
松本 健
東理大・理
-
太田 亮
東京理大・理
-
青木 和雄
セイコーエプソン
-
飯村 一賀
東京理大・理
-
熊田 輝彦
東理大理
-
MIHARA Takashi
Department of Chemistry, Science University of Tokyo
-
KOIDE Naoyuki
Department of Chemistry, Science University of Tokyo
-
川村 兼司
東京理科大学理学部化学科
-
Koide Naoyuki
Department Of Chemistry Faculty Of Science Science University Of Tokyo
-
Mihara Takashi
Department Of Chemistry Faculty Of Science Tokyo University Of Science
-
金井 保之
東理大理
-
Mihara Takashi
Department Of Chemistry Faculty Of Science Science University Of Tokyo
-
小川 和宏
東理大理
-
飯村 一賀
東理大 理
-
小出 直之
東理大 理
-
田辺 英男
東理大 理
-
太田 亮
東理大 理
-
青木 裕子
東理大・理
-
幡野 純
東理大基礎工
-
山口 登造
住友化学樹脂開発センター
-
吉澤 英徹
東理大理
-
徳重 直久
東理大・理
-
荒木 一男
山口東理大基礎工
-
新井 浩次
東理大・理
-
川村 兼司
東理大・理
-
浅田 忠裕
京大
-
田中 秀紀
東理大理
-
石川 滋
東理大理
-
山口 登造
京大工
-
浅田 忠裕
京大工
-
舟木 圭介
東理大理
-
青木 和雄
東京理大理
-
Nomura Kazuhiro
Deparmtent of Neurosurgery
-
浅田 忠裕
京都大学大学院・工学研究科
-
原崎 正人
東理大基礎工
-
氏家 誠司
東理大・理
-
滝 計貴
東理大・理
-
FUNAKI Keisuke
Department of Chemistry. Faculty of Science, Science University of Tokyo
-
Funaki Keisuke
Department Of Chemistry Faculty Of Science University Of Tokyo
-
Funaki Keisuke
Department Of Biology Chiba University
-
Mihara T
Tokyo Univ. Sci. Tokyo Jpn
-
Nomura Kazuhiro
Department Of Materials Science Faculty Of Engineering Tottri University
-
杉山 二朗
東理大・理
-
入沢 正福
東理大・理
-
正阿弥 重雄
東理大理
-
金元 哲夫
東京理科大学理学部応用化学科
-
藤村 浩
東理大・理
-
近藤 昇一
東理大・理
-
前森 啓
東京理大・理
-
清戸 典之
東京理大・理
-
竹田 政民
東理大 理
-
幡野 純
東理大・基礎工学部
-
大泉 圭
東理大理
-
内田 達也
東京理大・理
-
秋山 映一
東理大理
-
荘司 菊雄
東京理大・理
-
中嶋 幸男
東京理大・理
-
竹田 政民
東京理大・理
-
竹田 政民
東理大・理
-
田中 公二
東京理科大学・理
-
田中 公二
東京理大
-
三田 茂
東京理科大学・理
-
三田 茂
東理大・理
-
氏家 誠司
東理大理
-
金子 哲也
東理大理
-
佐藤 大輔
東工大・資源研
-
金元 哲夫
東京理科大学・理
-
飯村 一賀
東京理科大学・理
-
鈴木 大介
東理大・理
-
関口 広樹
東理大理
-
村田 洸子
東理大理
-
佐野 陽子
東理大理
-
三原 隆志
東京理科大学理学部化学科
-
鈴木 直人
東理大・理
-
赤池 洋介
東理大・理
-
福内 陽子
相模中研
-
赤地 洋介
東理大・理
-
梅田 博紀
東理大・理
-
松本 健
東京理大 理
-
竹島 菜緒
東理大・理
-
小川 浩二
東理大理
-
森 一成
東理大・理
-
高橋 修
東理大・理
-
赤松 美穂
東理大理
-
道畠 俊英
東京理大理
-
松本 敏志
東理大・理
-
佐藤 大輔
東理大・理
-
青木 和雄
東理大理
-
舟木 圭介
東京理大理
-
渡邊 泰利
東理大理
-
内山 大輔
東理大理
-
増田 泰士
東京理大理・旭硝子
-
相川 勝義
東京理大理・旭硝子
-
青山 陽子
東理大理
-
Ogawa Kohji
Department of Physical Recreation, School of Physical Education, Tokai University
-
松田 智宏
東理大・理
-
榎本 裕子
東理大・理
-
吉村 公彦
東理大理
-
藤崎 浩史
東理大・理
-
藤村 浩
リコーpfd事
-
春原 一之
東芝・総研
-
Ogawa Kohji
Department Of Chemistry Faculty Of Science Science University Of Tokyo
-
三枝 和彦
ホシデン・開発技研
-
滝 計貴
東理大理
-
武内 弘
東理大基礎工
-
入沢 正福
東理大理
-
飯田 博文
東理大・理
-
三枝 和彦
東理大理
-
鍋田 淳子
東理大理
-
森島 剛
東理大理
-
春原 一之
東理大・理
-
天野 純一
東理大・理
-
正阿弥 重雄
東京理大理
-
金井 保之
東京理大理
-
金井 保之
東京理大・理
-
小倉 静雄
東理大理
-
小出 直之
東京理科大学理学部化学教室
-
田中 公二
東京理科大
著作論文
- 4V07 アゾあるいはアゾキシフェノールとα, ω-ジカルボン酸から得られるポリエステルの合成とその液晶性
- 1Q16 液晶性高分子の合成と熱転移挙動
- 1Q06 液晶性高分子の合成とその転移挙動
- 1D07 液晶性モノマーおよびポリマーの光橋架け反応による液晶状態の凍結
- 2D10 液晶性モノマーの光重合による高分子化とその物性
- 4V08 コレステリルメタクリレートとn-アルキルメタクリレートとの共重合体の合成および物性
- 2F203 主鎖にウレタン結合を有する側鎖型高分子の合成およびその熱的性質
- 2S17 シメクチックコポリエステルの配向挙動 : Chain Foldingの可能性
- 3B10 螺旋状ポリチオフェン誘導体の合成(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 2B04 イミダゾリウム塩誘導体の相転移とイオン伝導性(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PB53 オキサジアゾール誘導体化合物の合成と熱的性質(2004年日本液晶学会討論会)
- PB11 イオン性液体含有シリコンエラストマーの合成と熱的性質(2004年日本液晶学会討論会)
- 機能性材料としての液晶高分子
- イミダゾリウム塩含有液晶高分子の合成とイオン伝導性
- 液晶高分子のイオン伝導性 (特集 高分子系固体イオニクス材料)
- 解説記事 液晶ディスプレイ用材料としての液晶高分子
- 2PB23 オリゴエチレンオキシド鎖を有する液晶性高分子のイオン伝導性
- 2PB22 側鎖にカルバゾリル基を有するポリマレイミドの合成と物性
- 1A02 リンを含む液晶化合物の合成と物性
- 1A01 α-シアノスチルベンをメソゲン基とする液晶高分子のモデル化合物の熱的性質
- 1C17 カルバゾリル基を有する液晶性化合物の合成と熱的性質
- 液晶性高分子のイオン伝導性
- 3C10 セグメント化スペーサーを有する側鎖型液晶性高分子の合成及び熱物性II : セグメント鎖長の影響
- 2C11 カルバゾリル基を側鎖に含む液晶高分子の配向挙動
- 2C10 液晶性高分子/アルカリ金属塩混合系の熱的性質とイオン伝導性
- 2C09 側鎖にエチレンオキシド鎖を有するポリフェニレンビニレンの合成とその物性
- PBa20 ディスコティック液晶化合物の合成とその熱的・光学的性質
- 1D05 電子供与基、電子受容基を交互に有する側鎖型コポリエステルの液晶性
- 2C03 α-シアノスチルベンをメソゲン基とする低分子化合物の液晶性
- 2D07 ラマン分光法による非イオン界面活性剤のコンホメーション解析
- 1AC07 メソゲンモノマーと非メソゲンモノマーからなる共重合体の合成とその熱的性質
- 1D04 側鎖にp-アルコキシフェノールを有するポリエーテルの液晶性
- 液晶性を示すポリウレタン
- 2G417 主鎖にウレタン結合を有する液晶高分子の合成と熱的性質
- 1AC06 カルバゾールを含む液晶コポリマーの合成とその熱的性質
- 3U03 BBBAの分子運動
- PBa17 側鎖に光学活性基を有するπ共役系高分子の液晶性と電気的・光学的性質
- 2-11b セグメント化スペーサーを有する側鎖型液晶高分子の誘電緩和挙動
- 3A11 種々のメソゲン基を有する側鎖型液晶ポリエーテルの合成と物性
- 2B510 側鎖型液晶ポリエーテルの合成とその熱転移挙動
- 1S27 側鎖型高分子液晶の構造と相転移挙動
- 14B01 高分子コレステリック液晶の合成と性質
- 2D03 高分子コレステリック液晶の合成
- 液晶高分子の新しい展開 (エレクトロニクス有機材料の新展開)
- 3A14 ヒドロキノンスルホン酸塩を一成分とする主鎖型液晶高分子の合成と液晶性
- 2B508 キラル成分を有する主鎖型液晶高分子の合成と熱的性質
- 3V24 ポリ(アゾキシフェノール・アルカノエート)とその低分子同族体の液晶性
- 1B18 メソゲン基末端にカイラル成分を有する側鎖型液晶高分子および低分子化合物の合成と熱転移挙動
- 2K202 側鎖型液晶性高分子の粘弾性挙動
- 1K212 キラル成分を有するコポリエステルの熱転移挙動と粘弾性挙動
- 1B19 アゾベンゼンあるいはビフェニルを含む側鎖型液晶高分子の熱的及び誘電的性質
- 側鎖型液晶性ポリエーテル・アルカリ金属塩混合系のイオン伝導性
- 1B06 (液晶性高分子/アルカリ金属塩) 混合系の熱的性質とイオン伝導性
- 1AC05 側鎖にコレステリル基を有する脂肪族ポリエステルの液晶性
- Induced Cholesteric Liquid Crystalline Polymers
- Thermal Properties of Side Chain Type Liquid Crystalline Copolymer Composed of a Mesogenic Monomer and Non-Mesogenic Chiral Monomer
- Mesomorphic Properties of Side Chain Type Liquid Crystalline Copolyesters with Polar and Non-Polar Groups in the End of the Mesogen
- 2D09 液晶性π-共役ポリマーの合成と物性
- 3G413 α-シアノスチルベン誘導体を有する高分子液晶の光動力学的挙動
- 2G606 異方的媒質中での分子配向に関する量子化学的研究
- 2G411 両親媒性ナプロキセン誘導体の合成と物性
- 1B05コレステリック相の発現と熱的性質
- 2B520 メソゲン末端にキラル成分を有する側鎖型液晶高分子の合成と強誘電性
- 3F302 強誘電性液晶におけるD-Eヒステリシス曲線の補正
- 液晶ディスプレイ用有機材料 (特集:有機材料)
- 3A13 側鎖型液晶高分子の合成とそのLB膜化
- 高分子液晶の現状と将来展望
- 液晶高分子の化学 (液晶の化学) -- (液晶化学の進歩)
- 液晶のキャラクタリゼ-ション (液晶の化学) -- (液晶化学の基礎)
- 3A12 メソゲン基にナフタレン環を含む側鎖型液晶高分子の合成とその性質
- 2B507 側鎖にメソゲン基を有するポリチオフェンの合成とその性質
- 2B506 側鎖にメソゲン基を有する両親媒性高分子の合成と液晶性
- 2F215 (液晶高分子)/(低分子液晶)系の熱転移挙動
- 2F204 マレイミドを主鎖骨格とする側鎖型液晶ポリマーの合成およびその熱転移挙動
- 液晶ポリマーの合成と機能
- 3D310 アニオン重合で得られる側鎖型液晶高分子の熱的性質
- 2D322 側鎖型液晶高分子の誘電挙動
- 2T09 ニトロアゾベンゼンをメソゲンとする側鎖形液晶ポリマーの熱転移挙動
- 2T05 ポリカルボナートの液晶性とオーダーパラメータ
- 3連G07 メソゲンにシクロヘキサン環を含む主鎖型高分子液晶の熱転移挙動
- 3連G06 主鎖に1,4-ビススチリルベンゼンを含むポリエステルの液晶性
- 3連G04 誘電異方性の異なる側鎖型高分子液晶の電気光学効果
- 1S29 l-Menthyl methacrylateをキラル成分とする高分子液晶の合成
- 1S26 高分子液晶のオーダーパラメーター : ESRによる研究
- 2D02 ポリ[4-カルボニルジオキシ-4'-オリゴ(エチレノオキシ)カルボニルオキシ-アゾキシベンゼン]の液晶性
- 3V23 ポリ(オリゴエチレングリコール-アゾキシベンゾエート)の液晶性に及ぼす屈曲鎖の効果
- サ-モトロピック高分子液晶の現状
- 1B17 Disperse Red 1を側鎖に持つ液晶高分子の熱転移挙動
- 高分子液晶(高分子科学最近の進歩)
- 高分子液晶の研究開発の現状 (液晶プラスチックの開発動向)
- 低分子液晶から高分子液晶へ (高分子液晶と繊維構造の発現)