井上 有美子 | 京都大学医学部附属病院看護部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 有美子
京都大学医学部附属病院看護部
-
井上 有美子
京都大学医学部附属病院
-
萱間 真美
聖路加看護大学精神看護学
-
岡田 俊
京都大学医学部精神医学教室
-
岡田 俊
京都大学医学部附属病院精神神経科
-
大西 ひとみ
北里大学東病院看護部
-
萱間 真美
聖路加看護大学
-
高橋 涼子
京都大学医学部附属病院看護部
-
岩佐 順子
京都大学医学部附属病院デイ・ケア診療部
-
岩佐 順子
京都大学医学部附属病院作業療法室
-
宇佐美 和子
京都大学医学部附属病院看護部
-
常包 知秀
京都大学医学部附属病院デイケア診療部
-
西井 真希
京都大学医学部附属病院デイケア診療部
-
金井 伸恵
京都大学医学部附属病院作業療法室
-
福田 敬
東京大学大学院 公共健康医学専攻 臨床疫学・経済学分野
-
大竹 眞裕美
福島県立医科大学
-
岡田 俊
京都大学医学部精神医学
-
福田 敬
東京大学大学院医学系研究科
-
小野田 一枝
東京都立松沢病院
-
吉浜 文洋
神奈川県立保健福祉大学
-
福田 敬
東京大学大学院
著作論文
- 長期入院患者の退院支援とデイケア移行に果たす病棟看護師によるリハビリテーションプログラムの役割
- 「看護必要度」を精神科でつけてみたら、どのような結果が出たか
- 病棟から始める退院支援(第9回)事例(8)精神科領域における退院支援--生活感覚の取り戻しを要する長期入院患者の場合
- 精神分裂病患者へVASを用いた病感調査を試みて (日本精神科看護学会 精神科救急・急性期看護)
- 精神分裂病患者の病感の経時的変化に関する研究--ビジュアル・アナログ・スケールによる調査とセルフケアレベルの検討を通して (第31回日本看護学会論文集--成人看護2)
- 精神科病棟における活用の実際--具体的な使い方と今後の課題 (看護必要度をどう活用するか)
- 病院機能評価受審でケアをとらえなおす(後編)求められるチーム医療
- 病院機能評価受審でケアをとらえなおす(前編)患者とのパートナーシップ
- 電子カルテのメリットと陥りやすい点--看護記録の本質とは (特集 電子カルテ導入で業務とケアを問い直す)
- 大学病院精神科病棟における退院支援--ディスチャージプランナー養成研修からの学び (日本精神科看護学会 第11回精神科リハビリテーション看護)
- 身体合併症をもつ精神科入院患者の看護必要度とケア内容の実態調査