窪田 英樹 | 室蘭工業大学建設システム工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
窪田 英樹
室蘭工業大学建設システム工学科
-
窪田 英樹
室蘭工業大学建築工学科
-
窪田 英樹
室蘭工業大学建設システムエ学科
-
窪田 英樹
室蘭工業大学
-
石戸谷 裕二
室蘭工業大学建設システム工学科
-
丸藤 睦
連合設計社
-
岸下 浩治
室蘭工業大学建築工学科
-
窪田 英樹
室工大
-
位下 功
新著冷熱(株)
-
石尾 和央
熊谷組(株)
-
窪田 英樹
北海道大学大学院工学研究科
-
大塚 一裕
岩倉組
-
丸藤 睦
室蘭工業大学大学院
-
佐々木 みどり
城口研究所
-
長崎 久美
日立建設設計
-
石戸谷 裕二
長野ピーエス(株)
-
萱野 茂
二風谷アイヌ文化資科館
-
原子 博光
大友観光開発(株)
-
川岡 真之
室蘭工業大学大学院
-
鹿野 義隆
旭化成ホームズ
-
小笠原 康志
新日本空調(株):当時 室蘭工業大学建築工学科
-
川岡 眞之
高砂熱学工業(株)
-
竹内 知三
竹中工務店
-
位下 功
新菱冷熱(株)
-
位下 功
新菱冷熱工業
-
三井 健
室蘭工業大学大学生
-
永山 実
坂本建設
-
宇都宮 恵介
栗本建設
-
長崎 久美
室蘭工業大学
-
小笠原 康志
新日本空調(株)
-
川岡 眞之
室蘭工業大学大学院
-
石畑 公美子
室蘭工業大学
-
小笠原 康志
室蘭工業大学
-
鹿野 義隆
室蘭工業大学
-
石村 幸博
室蘭工業大学
-
青柳 茂
室蘭工業大学
-
伊達山 裕行
室蘭工業大学
-
平出 久美
室蘭工業大学
-
川岡 眞之
高砂熱学工業
著作論文
- 座席下放熱器による暖房方式を適用したホールの座席グローブ温度(Seat Globe Temperature : SGT)による暖房環境評価
- 上向き水平面に沿う温噴流の特性(その4) : 環境工学
- 上向き水平面に沿う温噴流の特性(その3) : 環境工学
- エア・カーテンの一特性 : 環境工学
- 中村泰人氏への回答
- 手指の温感に着目した暖房室温の評価
- 低温居住環境における温冷感 : 冷空間への建築工学的アプローチ : 環境工学
- 46 人工気候における快と不快、そして雰囲気(体感・微気候,環境工学)
- 傾いて吹き出される非等温噴流の解析
- 清涼感を重視した環境設計への研究 : 「気流感」に関する研究(その10) : 環境工学
- 室内気流と体感 (室内気流)
- 「気流感」に関する研究(その9)
- 「気流感」に関する研究(その8)
- 「気流感」に関する研究(その7) : SD法による因子分析
- 「気流感」に関する研究(その6) : 気流の刺激闘・弁別闘
- 4757 座席下に設置した放熱器によるホールの暖房環境とその評価(続報)
- チセでの体験(住まいア・ラ・カルト : キーワード=凌ぐ)
- 4381 座席下に設置した放熱器によるホールの暖房環境とその評価(環境工学)
- 40 囲炉裏・暖炉・ストーブと暖房環境(熱環境,環境工学,計画系)
- アイヌ民族伝統住居チセの冬期室内環境
- 4433 室内微弱気流の雰囲気温感への影響
- 4361 微弱気流の環境改善効果
- 4338 暖房時における過渡的室温の評価
- 4164 室内気流の刺激の強さ感および自由選択流速
- 4130 暖房環境における平均皮膚温変動の線形近似
- 49 ストーブよる採暖と暖房(可視化・各種建物の熱環境,環境工学)
- 48 アイヌ民族伝統住居チセの室内環境(可視化・各種建物の熱環境,環境工学)
- 41 変動気流の爽涼感効果(気流涼感・町家の夏,環境工学)
- 4465 PMV(Fangerによる予測平均温感)の修正 : 非発汗温域への適用
- 地中住居の一熱解析
- 吹き出し気流の設計に関する基礎的研究 (IV) : 天井面に設けた多数のノズルから下向きに吹き出す場合
- 吹き出し気流の設計に関する基礎的研究 (III) : 冷風をノズルから水平あるいは上向きに吹き出す場合
- 吹き出し気流の設計に関する基礎的研究 (II) : 冷気流に関する不快指標とこれを最小にするための吹出条件 (スロット吹出の場合)
- 冷房時の室内気流分布の一評価法
- 57. 冷房時の吹出気流設計法 : 壁付ノズルから吹出す場合
- 56. 冷房時の吹出気流設計法 : スロットから天井面に沿わせて吹出す場合
- 多数ノズルからの鉛直吹出気流の基礎的特性
- 8. 劇場冷房のための鉛直吹き出し気流の基礎的特性(室蘭工業大学建築工学科創立10周年記念)
- 上向き水平面に沿う温噴流の特性(その5) : 環境工学
- 垂直非等温噴流の特性 : 高さ方向に温度傾度のある場合 : 環境工学
- 35. 水平非等温噴流の特性
- 34. ダンパー・オリフィス背後の流れ(その1)