松木 明知 | 弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松木 明知
弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座
-
松木 明知
弘前大学集中治療部・麻酔科学教室
-
松木 明知
弘前大学医学部麻酔科学教室
-
松木 明知
福島労災病院
-
松木 明知
弘前大学医学部助教授
-
松木 明知
弘前大学医学部麻酔科
-
松木 明知
弘前大学
-
松木 明知
弘前大学 医学部 麻酔科
-
松木 明知
日本医史学会
-
松木 明知
弘前大学大学院医学研究科麻酔科学教室
-
佐藤 裕
五所川原市立西北中央病院麻酔科
著作論文
- 八甲田雪中行軍遭難事件の医学的研究 : 「歩兵第五聯隊雪中遭難ニ関スル衛生調査報告」に見られる凍死者と生存者
- 渋江家所蔵の史料と鴎外の「渋江抽斎」
- 新出の平沢屏山のアイヌ種痘図に関する一考察--オムスク造形美術館所蔵の「種痘図」を巡って
- 新出の平沢屏山のアイヌ種痘図に関する一考察 : オムスク造形美術館所蔵の「種痘図」を巡って
- 森鴎外と「北游日乗」, 「北遊記」 : 函館, 青森を中心として
- 中川五郎次の弟子と彼らによる北日本における種痘の実施
- 華岡青洲の「乳巖姓名録」の研究 : 個別の症例記録との比較検討
- 麻酔科医の本質 : Who is the captain?
- 笠間藩医結解庸徳による全身麻酔下の上顎腫瘍摘出術
- 麻酔科の本質
- 特別講演 麻酔科学史の研究から学んだこと--医療事故予防の観点から ((社)日本麻酔科学会第55回学術集会講演特集号)
- 中川五郎次による北方系の種痘法 : 京都における日野鼎哉の最初の種痘法との接点
- 本邦牛痘種痘法の鼻祖 中川五郎次研究の歩み(下) : (6)平成時代
- 本邦牛痘種痘法の鼻祖中川五郎次研究の歩み(上) : (1)江戸時代から(5)昭和時代後期まで
- 脊椎麻酔事故予防に対する医史学的対策とその効果
- 馬場貞由訳「遁花秘訣」写本一六種の書誌学的検討
- 華岡流の麻酔法はなぜ幕末に急速に衰退したのか
- 紹介 麻酔科学史の新研究(12)crush syndromeを世界で最初に報告した皆見省吾
- 空白の二十七時間 : 八甲田雪中行軍遭難事件の謎に迫る
- 空白の27時間 : 歩兵第五連隊八甲田雪中行軍遭難事件の謎
- 6)華岡直道の外科の師岩永氏と華岡青洲の外科の師岩永氏について(一般口演,一般演題抄録,第41回日本歯科医史学会・第114回日本医史学会合同総会および学術大会)
- 6)華岡直道の外科の師岩永氏と華岡青洲の外科の師岩永氏について(一般口演,一般演題抄録,第41回日本歯科医史学会・第114回日本医史学会合同総会および学術大会)