京本 博行 | 大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
京本 博行
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
瀧田 正亮
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
瀧田 正亮
大阪府済生会中津病院 歯科・口腔外科
-
西川 典良
大阪府済生会中津病院 歯科・口腔外科
-
西川 典良
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
瀧田 正亮
大阪府済生会中津病院歯科口腔外科
-
京本 博行
大阪府済生会中津病院歯科口腔外科
-
瀧田 正克
大阪府済生会中津病院歯科口腔外科
-
高橋 真也
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
塚口 雅
大阪府済生会中津病院歯科口腔外科
-
高橋 真也
愛知学院大学
-
高田 静治
大阪府済生会中津病院 歯科・口腔外科
-
高田 静治
済生会中津病院 歯科口腔外科
-
松田 信彦
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
松浦 千砂
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
前田 純
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
本田 麻美
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
川嶋 黎沙
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
藤井 伊織
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
杉政 玄雄
大阪府済生会中津病院歯科口腔外科
-
山村 恵子
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
松田 芳果
大阪府済生会中津病院歯科口腔外科
-
馬場 万里子
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
山名 あき
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
高尾 宏昭
大阪府済生会中津病院歯科口腔外科
-
石谷 和歌子
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
石谷 和歌子
大阪府済生会中津病院歯科口腔外科
-
石田 武
大阪大学 大学院 歯学研究科 顎口腔病因病態学 講座
-
上田 惠
大阪府済生会中津病院病理部
-
川上 洋行
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
上田 恵
済生会中津病院
-
上田 惠
済生会中津病院 歯科口腔外科
-
石田 武
大阪大学歯学部附属病院検査部
-
仙崎 英人
大阪府済生会中津病院・検査科
-
圦 貴志
大阪府済生会中津病院・検査科
-
米田 俊之
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座
-
会坂 尚美
大阪府済生会中津病院・歯科口腔外科
-
米田 俊之
大阪大学大学院歯学研究科生化学教室
-
米田 俊之
大阪大学歯学部・生化学講座
-
西口 隆彦
小曽根病院歯科
-
高田 静冶
大阪府済生会中津病院歯科口腔外科
-
上田 惠
大阪府済生会中津病院
-
上田 惠
大阪府済生会中津病院 病理
-
石田 武
大阪大学歯学部附属病院中央検査室
-
仙崎 英人
大阪府済生会中津病院
-
石田 武
大阪大学歯学部付属病院中央検査部
著作論文
- バイオエシックス(生命倫理)と口腔感覚機能
- Adenosquamous carcinoma(腺扁平上皮癌)の組織像を伴つた舌扁平上皮癌の1例
- 終末期口腔癌患者と緩和医療-終末期紹介例からの検討
- 癌(口腔)患者のケアにおける口腔感覚・摂食機能の意義 : 高齢者神経疾患患者の終末期医療例より
- P-078 口腔扁平上皮癌随伴性高カルシウム血症と嗜好性口腔摂取(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-089 終末期医療における特殊感覚系機能の応用 : 日本緩和医療学会総会演題より探る(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-088 摂食・味覚機能と癌治療 : 外来通院高齢者口腔癌患者からの検討(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-129 口腔癌治療と味覚・口腔感覚機能障害 : 自験例;患者心理面より(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-128 口腔癌と味覚障害 : 終末期患者も対象として(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 高カルシウム血症を随伴した口腔扁平上皮癌の10例
- 抗菌薬投与による偽膜性大腸炎から敗血症性ショックを起こした下顎骨骨折の1例
- P-067. 口腔癌終末期医療と舌粘膜・味蕾の形態維持-長期経管栄養例剖検所見(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- P-066. 口腔扁平上皮癌・高カルシウム血症随伴例における経管栄養・消化管化学感覚の意義-症例報告(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 先天性第X因子欠乏症患者における抜歯経験
- 病的下顎骨骨折進行口腔癌例における摂食機能--味覚・嗜好性の意義 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 終末期医療における特殊感覚系の意義--日本緩和医療学会総会演題より探る (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- P2-11 義歯・義顎装着患者における味覚・「おいしさ」感覚 : 口腔癌患者を対象としたアンケート調査より
- P1-08 咀嚼機能と食性・嗜好性の変化 : 長期経管栄養例との比較
- 癌(口腔)患者のケアにおける口腔感覚・摂食機能の意義 : 放射線性下顎骨骨壊死の1例より
- 癌治療における全人的治療の重要性-口腔癌の遠隔転移,転移性口腔癌および口腔の関連する重複癌の経験例より
- P-076 経口抗腫瘍剤による高齢者口腔癌外来通院治療 : 味覚と情動優先の緩和治療(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-075 口腔癌終末期における味覚・摂食機能 : 症例検討(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-074 味覚嗜好性・口腔機能とビスホスホネート剤の効果 : 口腔癌終末期医療(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 口腔癌終末期における味覚・摂食機能 : 症例検討
- P-135 歯科医師臨床研修における口腔感覚・味覚研究の意義(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- P-134 下顎骨病的骨折と経口摂取 : 口腔癌終末期例からの検討(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- P-133 周術期口腔機能管理の意義 : 口腔生理学の立場から(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- 歯科医師臨床研修における口腔感覚・味覚研究の意義