杉山 英男 | 明治大学河野研究室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
杉山 英男
明治大学
-
杉山 英男
明治大学河野研究室
-
田村 孝之
明大大学院
-
加賀屋 靖
明治大学河野研究室
-
河田 道彦
明治大学河野研究室
-
田村 孝之
明治大学河野研究室
-
河合 徹
明治大学
-
杉山 英男
明治大学建築学教室
-
北川 一郎
明治大学
-
井口 吉次
明治大学
-
寺尾 好文
明治大学
-
武藤 清
東大大学院
-
中田 和夫
明治大学
-
武藤 清
東大
-
田村 孝之
大竹工務所
-
加賀屋 靖
秋田県庁
-
河田 道彦
秋島建設KK
-
中田 和夫
日本鋼管株式会社:明治大学
-
杉山 英男
明治大學
-
杉山 英男
東大大学院
-
酒井 良男
北大・工
-
杉山 英男
東大・一工
-
増井 義信
明治大学大学院
著作論文
- 244 曲げを受ける木材のクリープに関する実験的研究 (第2報) : 曲げのクリープ特性に就て (1)
- 148. 木材の曲げ塑性変形に関する実験的考察 : クリープ現象の理論化えの予備的実験として
- 147. 曲げを受ける木材のクリープ変形に関する実験的研究 (第1報)
- 木質プレファブ住宅と構造体 (主集 構造体とプレファブリケーション)
- 各種構造関係 (構造)
- 130. 「煉瓦」という名称が慣用化される迄の変遷に就て : 煉瓦出現当時の関心と認識
- 21. 明治初期に於けるセメント生産と建築 : 其の1. 明治初期に就て
- 15. 我が國構造技術史上に於ける横須賀造船所の位置
- 9 木材の振動強度に関する実験的研究 (第3報)
- 39. 木材の振動強度に関する実驗的研究
- 15 外気條件に於ける木造梁の曲げクリープ特性の実驗式
- 14 木造梁のクリープに及ぼす荷重方法の影響に就て
- 163. 我が國に於ける建築構造用煉瓦製造の起源に関する寸考
- 2143 サンドウィッチ形式合板屋根パネルの耐力と剛性について
- 3. 欠込みを持つ比較的短かい木材の座屈強度について
- 2. 木材のクリープ限度について
- 1. 部分的横圧縮を受ける木材のクリープに関する実験的研究 : 荷重面板目の場合
- 2. 木材の長期せん断強度とクリープ経歴の短期せん断強度に及ぼす影響とに就て
- 31. 繊維に直角方向の部分圧縮を受ける木材の強度性状に及ぼす荷重面の影響 : 第1報 : 材料試験的小試験体を対象とした場合
- (建築教育に対する70氏の意見)
- 273 長期荷重を受けた木造曲げ梁のクリープ回復並びにその静的強度と剛性に就て
- 50. 曲げを受ける木造梁がクリープを伴う場合の撓みと應力の略算法 : 其の二 計算図表と考察
- 49. 曲げを受ける木造梁がクリープを伴う場合の撓みと應力の略算法 : 其の一 略算式の提案
- 206. 曲げを受ける木造梁のクリープ変形に対する略算法と其の考察
- 146. 木材の強度に及ぼす高速度荷重の影響に関する最近の研究に就て
- 35 木材の振動強度に関する実験的研究 (第6報) : 動的試験繰返回数と強度との関係に就て
- 32 木材の振動強度に関する実験的研究 (第5報) : 動的試験に於て α=60% (載荷荷重が静的破壊強度の6割) の場合、初回目には破壊しないが、この時の実験結果に就て
- 34. 木材の振動強度に関する実験的研究 (第4報) : 動的試験に於てα=70%(載荷荷重が靜的破壊強度の7割)の場合、特にその初回目の動的試験結果に就いて