川口 豊造 | 愛院大・補綴
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川口 豊造
愛院大・補綴
-
川口 豊造
愛知学院大 歯 歯科補綴学第二
-
川口 豊造
愛院大・歯・補綴ii
-
川口 豊造
愛院大歯・補綴
-
小野 積
愛院大・補綴
-
小野 積
愛院大歯・補綴
-
森 隆司
愛院大・補綴
-
森 隆司
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
Mori Takashi
The Second Department Of Prosthodontics School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
服部 正巳
愛院大・補綴
-
服部 正巳
愛知学院大学歯学部補綴学教室
-
小林 裕子
愛知学院大学 歯 口腔金属アレルギー 外来
-
服部 正巳
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
服部 正巳
愛知学院大学歯学部補綴学第2講座
-
田中 清雄
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小林 裕子
愛院大・補綴
-
田中 清雄
愛院大・補綴
-
楠田 穣
愛院大・補綴
-
森 隆司
愛院大・歯・補綴ii
-
森 隆司
愛知学院大学歯学部
-
服部 正巳
愛知学院大学歯学部高齢者歯科学講座
-
朝倉 由利子
愛院大歯・補綴
-
竹内 利和
愛院大・補綴
-
杉浦 隆彦
愛院大・補綴
-
杉浦 隆彦
東海支部
-
朝倉 由利子
愛院大・補綴
-
永原 義章
愛院大・補綴
-
岡 誠二
愛院大・補綴
-
林 良宣
愛知学院大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
服部 正巳
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座 : 愛知学院大学口腔先端科学研究所
-
林 良宣
愛院大・補綴
-
大塚 英昭
愛院大・補綴
-
長塚 明
愛院大・補綴
-
星野 博史
愛院大・補綴
-
水野 起良廣
愛院大・補綴
-
山田 善和
愛院大・補綴
-
金沢 俊文
愛院大・補綴
-
関戸 慶一郎
愛知学院大学 歯 歯科補綴学 第二講座
-
水野 辰哉
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
関戸 慶一郎
愛院大・補綴
-
水野 辰哉
愛院大・補綴
-
金澤 俊文
愛院大・補綴
-
長塚 明
愛院大歯・補綴
-
石川 輔
愛院大歯・補綴
-
石川 輔
愛院大・補綴
-
上田 富士男
愛院大・補綴
-
水野 辰哉
愛知学院大学歯学部第2補綴学教室
-
Mizuno Tatsuya
The Second Department Ofprosthetic Dentistry School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
大崎 千秋
愛知学院大学歯学部附属病院技工部
-
甲藤 克彦
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
大崎 千秋
愛院大・技工
-
森 博史
愛院大・技工
-
金澤 俊文
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
大塚 英明
愛院大・補綴
-
森 博史
愛知学院大学歯学部附属病院歯科技工部
-
浅井 章
愛院大・歯・補綴2
-
楠田 譲
愛院大・補綴
-
桜井 泰伸
愛院大・補綴
-
中島 次介
愛院大・補綴
-
増田 信弐
愛院大・補綴
-
阪上 隆則
愛院大・補綴
-
水野起 良廣
愛院大・補綴
-
水野 起良広
愛院大・補綴
-
坂田 泰雄
愛院大・補綴
-
小川 誉芳
愛院大・補綴
-
服部 正己
愛院大・補綴
-
亀井 俊雄
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
平手 雅人
愛院大・補綴
-
甲藤 克彦
愛院大・補綴
-
尾之内 茂樹
愛院大・補綴
-
安藤 彰悟
愛院大・補綴
-
岡中 清雄
愛院大・補綴
-
山本 公珠
愛院大・補綴
-
寺倉 健
愛院大歯・補綴
-
阪上 隆則
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
寺倉 健
愛院大・補綴
-
浅井 章
愛院大・補綴
-
今泉 章
愛院大・補綴
-
笹森 将稔
愛院大・補綴
-
亀井 俊雄
愛院大・補綴
-
長塚 明
愛知学院大学歯学部高齢者歯科学講座
-
水野 起良広
愛知学院大学 補綴
著作論文
- 2-45 透光性よりみた顎位記録材の検討
- 18. 「人工歯排列に関する研究」前歯排列と差違の認識について
- 10. 透光性よりみた顎位記録材の検討 : 第3報 模型材による影響
- 2-3-11. 臨床的歯冠形態の推移に関する研究
- 10. 義歯装着感と床翼形態の検討 (昭和60年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 2-4-7. 愛知学院大学の全部床義歯学実習とその検討 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- A-5 歯冠形態識別能の研究 : 前歯部人工歯の外形について (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2 維持のよい基礎床 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-5-2. 義歯床下粘膜の加圧下の動態 : 電子顕微鏡的観察(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 19. 陶材人工臼歯の強度について
- B-16 各種基礎床の維持力について (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-4-6. Bite Splintの製作術式とその要点 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2-1-6. 顎位再現性からみたcheck biteの臨床的検討 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 9. Occlusal Splint製作法の臨床的検討 : Condyle Repositionerについて (昭和59年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 10. 全部床義歯製作過程の検討 : 咬合面傾斜角度の確認 (昭和59年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 3. 顎粘膜厚径の非侵襲測定の試み (昭和60年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 1-1-19. 咬合器の4点支持運動に関する研究 : その運動方向について
- 6. 義歯とイメージに関する研究 : 質問紙の応用
- 1-46 義歯と食品に関する研究 : 食品の分類について
- 6. 義歯削合面の推移に関する研究 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 7. 義歯装着者の食生活について
- 11. 質問紙報による義歯の評価に関する研究
- 1-45 義歯に関する質問紙の試作