菅野 礼司 | 大阪市大理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
菅野 礼司
大阪市大
-
菅野 礼司
大阪市大理
-
中沢 嘉三
京大工
-
中山 昌子
京大理
-
古井 伸哉
茨城大
-
井本 三夫
茨城大
-
植原 正行
大阪府大
-
植原 正行
佐賀大・理工
-
土田 哲也
茨城大
-
豊田 彰
茨城大
-
中沢 嘉三
京理
-
中山 昌子
京理
-
中沢 嘉三
京大理
-
猪瀬 正雄
大阪市大理
-
井上 健
京大教養
著作論文
- 5p-J-10 light-like charge algebra と non-leptonic decay
- 強い相互作用のモデル
- Proper Resonance and Improper Resonance
- SU(4)⊃SU(2) ⊗ SU(2)模型におけるweak currentのMixing AnglesとDecayの選択則(素粒子の弱い相互作用,研究会報告)
- SU(4)⊃SU(2)⊗SU(2)模型にもとづく弱い相互作用の選択則について(ハドロン物理におけるライトライク・アプローチ,研究会報告)
- 宮原将平: 科学との対話; 宮原将平遺稿集, 白石書店, 東京, 1983, 226ページ, 19.5×13.5cm, 1,800円.
- Abnormal Bosonについて
- Light-like charge algebraとNon-leptonic Decay(素粒子の模型と構造,研究会報告)
- 非線型LagrangeanとHamiltonian形式(非線型場研究会,研究会報告)
- Leptonの問題点(素粒子の時空記述,研究会報告)
- μ中間子の異常性と軽粒子の構造(素粒子の弱い相互作用,研究会報告)
- CPまたはTの破れ(素粒子の弱い相互作用,研究会報告)
- G-parity doublet bosons (新しい相互作用の可能性に関する研究会)
- SU(3) から U^^〜(12) まで
- 素粒子の対称性研究会印象記
- SU(4)と複合模型
- 相互作用のモデルII