内山 巌雄 | 京大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内山 巌雄
京都大学
-
内山 巌雄
京大
-
内山 巌雄
京都大学大学院工学研究科
-
宮川 雅充
京大
-
宮川 雅充
京都大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
岸川 洋紀
京都大学大学院工学研究科
-
松井 利仁
京都大学大学院工学研究科
-
宮川 雅充
京都大学
-
占部 朋久
京都大学
-
松井 利仁
京都大学
-
内山 巌雄
京都大学・工
-
青野 正二
大阪大学
-
内山 巌雄
国立公衆衛生院
-
青野 正二
大阪大学大学院人間科学研究科
-
内山 巌雄
京大 大学院工学研究科
-
西田 薫
京都大学工学部衛生工学教室
-
赤木 祐一
京都大学
-
梅津 友朗
京都大学
-
岩見 一志
広島県
-
内山 巌雄
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
川久保 裕
京都大学大学院工学研究科
-
中司 智之
京都大学
-
古川 哲己
京都大学大学院工学研究科
-
中司 智之
京都大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
大門 信也
法政大学
-
岩見 一志
京都大学
-
大門 信也
法政大学大学院
著作論文
- 特別寄稿 アスベストにおける一般環境被害とリスクコミュニケーション--保育園児のアスベスト曝露事例を通して
- 建物の改築によるアスベスト問題とリスクコミュニケーション--保育園改修時の園児アスベスト曝露事例にみるリスクコミュニケーションの重要性 (特集2 問われるアスベスト対策)
- 有害化学物質による健康影響に関するリスクコミュニケーションの事例研究 (京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム講演論文集)
- 環境音に対する印象の尺度更正に関する再検討について
- 音環境の印象に及ぼす視覚情報と聴覚情報の相乗効果について
- ホルムアルデヒドばく露の有害性と各種規制の経緯
- 有害大気汚染物質のリスク評価を改めて考える
- 化学物質のリスク管理の枠組みとリスクコミュニケーション
- 室内空気質の指針値と大気環境基準値
- ごみ焼却場周辺の大気・土壌・水域におけるダイオキシン類の動態シミュレーション (京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム講演論文集)
- 分煙効果判定基準の妥当性および見直しに関する研究 (京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム講演論文集)
- 分煙の効果判定基準からみた公共施設における分煙効果の実態と改善点に関する研究 (京都大学環境衛生工学研究会第24回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 基礎講座 化学物質リスクアセスメントの基礎(7)ダイオキシン類のリスクアセスメント
- 音源種別を考慮した物理計測手法の検討--時間構成マトリックスの提案
- 新幹線騒音・振動による主観的健康の低下 : 騒音感受性を考慮した質問紙調査
- 許容できる騒音被害と慣れ--成田国際空港周辺での質問紙調査 (京都大学環境衛生工学研究会第28回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 新幹線騒音・振動による生活妨害と健康影響 ((社)日本騒音制御工学会平成17年秋季研究発表会)
- 騒音に係る新旧環境基準の達成状況の比較について
- 周波数特性の変化が騒音の不快感に与える影響に関する研究
- アスベストのリスク評価と国の対策 (環境をめぐる視点(1)特集 アスベスト管理)
- 3.2.1 大気環境リスク(3.2 分野横断的研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 1H0900-1 中央環境審議会答申案の概要(大気中微小粒子状物質研究の現状と今後の課題,特別集会1)
- 2J0900 分煙効果判定基準の妥当性についての検討, および見直しの提案
- 1I1100 ごみ焼却場周辺の大気・土壌・水域におけるダイオキシン類の動態シミュレーション
- 3F1215 分煙の効果判定基準からみた公共施設における分煙効果の実態と改善点に関する研究
- 2G1030 ごみ焼却場からの排出に起因する大気・土壌中におけるダイオキシン類濃度のシミュレーション