井上 容子 | 奈良女子大学生活環境学部人間環境学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 容子
奈良女子大学生活環境学部人間環境学科
-
井上 容子
奈良女子大学
-
井上 容子
奈良女子大学生活環境学部
-
伊藤 克三
大阪大学
-
伊藤 克三
摂南大学
-
井上 容子
摂南大学
-
井上 容子
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
池上 陽子
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
池上 陽子
奈良女子大学大学院
-
原 直也
関西大学環境都市工学部建築学科
-
井上 容子
摂南大学工学部
-
原 直也
関西大学都市環境工学部
-
原 直也
関西大
-
原 直也
関西大学環境都市工学部
-
伊藤 克三
摂南大学工学部
-
井上 容子
大阪大学大学院
-
丸山 悠
奈良女子大学
-
石原 美香
奈良女子大学大学生活環境学部住環境学科
-
大江 由起
奈良女子大学生活環境学部
-
大江 由起
奈良女子大学大学院
-
内山 寛信
関西大学システム理工学部
-
倉田 純一
関西大学システム理工学部
-
原 直也
関西大学
-
内山 寛信
関西大学
-
内山 寛信
関西大学工学部 機械システム工学科
-
石田 享子
関西大学先端技術推進機構
-
工藤 瑠美
(独)建築研究所
-
倉田 純一
関西大 システム理工
-
倉田 純一
関西大学生活支援工学研究ユニット
-
荒木 伸輔
修成建設専門学校
-
野ロ 太郎
関西大学
-
石田 享子
奈良女子大学
-
倉田 純一
関西大学
-
石田 享子
関西大学
-
川淵 絵里子
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
丸山 悠
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
石田 享子
奈良女子大学生活環境学部
-
丸山 悠
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
工藤 瑠美
東北工業大学工学部建築学科
-
西垣 綾乃
奈良女子大学
-
八田 和洋
パナソニック(株)エコソリューションズ社
-
槻谷 綾子
パナソニック(株)エコソリューションズ社
著作論文
- 有彩色光照明に関する研究報告 : 防犯照明の課題
- 照明学会のあゆむみち(今日の課題)
- 視覚心理・視覚生理-3 有彩色光の視認性と印象への影響
- 視覚心理・視覚生理-2 複雑な輝度分布視野における順応輝度に関する基礎的研究:順応輝度増加量の方位性
- 40242 実効輝度による順応輝度予測法に関する研究 : 実空間における視認閾への視力と加齢の影響(視認性・明るさ感,環境工学I)
- 40239 有彩色光照明下の視認性と明るさ感(視認性・明るさ感,環境工学I)
- 机上面作業時の左右眼の視方向ならびに視認性の検討 : 両眼視による視環境の評価に関する研究(その1)
- 均一輝度視野における視認能力の動的評価図 : 実効輝度を用いた視認能力の動的評価法(その3)
- 順応過渡時の視認能力と実効率の関係 : 実効輝度を用いた視認能力の動的評価法(その2)
- 順応過渡過程における目の感度 : 実効輝度を用いた視認能力の動的評価法(その1)
- 定常順応時の視認閾値に関する検討 : 環境工学 : 近畿支部
- 4109 左右眼への刺激が異なる場合の視認性に関する検討
- 4004 両眼視による視認性の評価について : その3 両眼間相関(環境工学)
- 4077 両眼視による視認性の評価について : その2
- 4058 定常順応時の視認閾値に関する検討(環境工学)
- まぶしさ感の動的評価法
- 作業者の視野輝度の変動実態
- 4228 網膜中心窩の感度とまぶしさ感
- 4038 視認能力とまぶしさ感(環境工学)
- 4310 不均一輝度視野における眼の順応輝度 その2 : 縞状輝度分布視野の場合
- 4309 不均一輝度視野における眼の順応輝度 その2 : 高輝度面の方位による影響とその加法性
- 4009 眼の順応輝度(環境工学)
- 4253 実効輝度導入による視認能力の動的評価法
- 不均一輝度視野におけるまぶしさ感
- 4031 視認証力の動的評価法(環境工学)
- 4050 実効輝度による標準等視力曲線の検討(環境工学)
- 4049 不均一輝度視野におけるまぶしさ感(環境工学)
- 季節の違いが光環境評価に及ぼす影響 その1 : 個人内誤差と個人間誤差
- 4001 夜間街路照明によるグレアの実態と住民意識に関する調査(環境)
- 4004 照明による夜間の安全性と快適性 : 青色光導入箇所の利用者意識に関する経年調査(環境)
- 4002 生活リズムと消費エネルギーに配慮した快適照明 : 調光・調色速度に関する検討(環境)
- 4015 タスクアンビエント照明に関する研究 : 器具の配光がタスクアンビエント比の容認率に与える影響(環境)
- 4007 実効輝度を用いた視環境評価法に関する研究その2 : 実空間に存在する視対象の視認閾への視力と加齢の影響(環境)
- 4006 実効輝度を用いた視環境評価法に関する研究その1 : 輝度差弁別閾値、順応輝度増加量への視力と加齢の影響(環境)
- 視覚特性の個人差に対応した視環境計画法に関する研究(2012年日本建築学会賞(論文))
- 40241 照明用光源としてのLEDの性能評価(その2) : 異なる年齢層に対する分光特性の影響(LED照明(1),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40240 照明用光源としてのLEDの性能評価(その1) : 視認性、作業性、印象、疲労感に関する蛍光ランプとの比較(LED照明(1),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40235 快適性と消費エネルギーに配慮した照明方法 : 調光・調色速度に関する検討(TAL・照明制御,環境工学I)
- 40206 季節と色温度が光の量的評価ならびに質的評価に及ぼす影響(住宅照明,環境工学I)
- 40226 輝度差弁別閾値と視力との関係(視覚と生理,環境工学I)
- 40231 タスク&アンビエント照明に関する研究 : タスクの照射範囲と壁面照度がタスクアンビエント比の容認率に与える影響(TAL・照明制御,環境工学I)
- 照明施設の実際-2 日本における住宅照明の実態調査(第1報) : 居住者自身の照明計画への関わり方,および照明に関する意識・知識
- 4016 くつろぎ空間演出の照明要件に関する研究 : くつろぎ感満足度の評価構造と予測式(環境)