吉岡 丹 | 東北大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉岡 丹
東北大学
-
吉岡 丹
東京工大
-
平井 和喜
東北大学
-
栗山 寛
東北大学
-
大塚 昭作
東北大学
-
吉岡 丹
東京工業大学・宇都宮大学
-
大沼 邦由
東北大学大学院
-
平井 和喜
東北大学大学院
-
甲野 繁夫
鹿島建設技術研究所
-
二階堂 隆保
八幡製鉄K.K建材開発部相模原研究室
-
二階堂 隆保
八幡製鉄
-
保坂 文藏
建設技術研究所
-
石神 武男
東北大学
-
渡辺 誠
東北大学大学院歯学研究科加齢歯科学分野
-
渡辺 正明
八戸工業大学
-
渡辺 正明
東北大学医学部産婦人科学教室
-
渡辺 誠
東北大学
-
渡邉 誠
北大
-
吉岡 丹
東北大
-
吉岡 丹
東京工業大学
-
栗山 寛
東北大学工学部建築学科
-
甲野 繁夫
建設技術研究所
-
甲野 繁夫
財團法人建設技術研究所
-
保坂 文藏
財團法人建設技術研究所
-
吉岡 丹
財團法人建設技術研究所
-
吉岡 丹
鹿島建設技術研究所
-
小野 英啓
東北大学
-
平井 邦喜
東北大学
-
平井 和嘉
東北大学
-
曽我 寿浩
東北大学
-
長谷川 正昭
東北大学
-
一柳 侃
東北大学
-
大塚 昭作
東北大
著作論文
- 珪灰煉瓦及び瓦
- 珪灰煉瓦及瓦
- 43 運搬コンクリートの分離 (第1報)
- 16 体育館床の緩衝効果に関する研究
- 12. 宮城県北部地震によるコンクリートブロック造の被害例について
- 4 ELBA型強制かくはんミキサーの性能試験(1) : 機構の概要(材料関係)
- 建築資材カタログの真の役割 : その在り方について思うこと (建築材料・部材のカタログ・技術資料の問題点をさぐる)
- 建築資材カタログの真の役割--その在り方について思うこと (建築材料・部材のカタログ・技術資料の問題点をさぐる)
- 材料・施工 (51年度日本建築学会秋季(東海)大会)
- 15 仕上材料の緩衝効果(その2) : 特に下地の影響について
- 1093 乾式構造壁体の雨仕舞いに関する実験的研究 : (単純な重ね合せ接合の場合)
- 1069 床仕上材料の緩衝効果測定装置
- 7 ELBA型強制かくはんミキサーの性能試験(4) : 練りまぜ性能(コンクリートの圧縮強さによる)(材料関係)
- 6 ELBA型強制かくはんミキサーの性能試験(3) : 練りまぜ性能(単位容積重量・洗い分析による)(材料関係)
- 5 ELBA型強制かくはんミキサーの性能試験(2) : 骨材集積プラントの機能(材料関係)
- 10 床仕上材料の緩衝効果測定装置について
- 9 油性コーキング材の実状調査
- 7. 数種の張付床材料のセメントモルタル面への接着についての予備実験
- 6. プラスチツク系その他の張付床材料の膨張収縮についての基礎的実験 : その2 乾燥湿潤の繰り返しについて
- 5. プラスチツク系その他の張付床材料の膨張収縮についての基礎的実験 : その1 吸水による膨脹について
- 4. 凍結融解作用の初期過程に生ずる水分移動の現象について
- 137 外装仕上げ材料の風化に関する研究(第1報) : 木材の風化について(材料・施工)
- 5 東北地方産軽量骨材の調査研究 : 軽量骨材の分布と性状 その1
- 8 コンクリートの分離水に関する研究 (第1報) : 水セメント比一定の場合 (其の1)
- 1036 凍結融解時における材料内の水分移動の現象(その2)(材料・施工)
- 1. リノリウム・ゴム・プラスチック系各種張付床仕上材料の引張伸び・硬さと磨耗量について
- 1017 各種床材料の弾力性測定装置の試作(材料・施工)
- 20. 床材料の歩行感とくにその彈力性について : 床材料の衝撃吸収性測定装置の試作
- 1042 2,3の張付床材料の膨脹収縮に関する基礎的実験(材料・施工)
- 6. 鉄筋とコンクリートとの附着強度について : 特にポゾリスコンクリートの場合
- 136 木材の磨耗 (その4) : 磨耗装置の試作
- 124 木材の磨耗 (その3) : 磨耗装置の試作
- 47 木材の磨耗 (その1) : 磨耗装置の試作