堀 雅夫 | 動力炉・核燃料開発事業団
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
堀 雅夫
動力炉・核燃料開発事業団
-
高橋 忠男
動力炉・核燃料開発事業団
-
大塚 和彦
通商産業省資源エネルギー庁
-
桜井 裕
日本原子力研究所
-
林 喬雄
日本原子力発電株式会社
-
黒沢 昭
神戸商船大学
-
北村 哲男
三菱重工業株式会社
-
岡本 芳三
日本原子力研究所
-
戸根 弘人
日本原子力研究所
-
三本 保秀
動力炉・核燃料開発事業団
-
斯波 正誼
日本原子力研究所
-
小川 修夫
(株)東芝
-
北村 哲男
三菱重工業(株)
-
根井 弘道
東京芝浦電気会社原子力技術研究所
-
堀 雅夫
日本原子力研究所
-
山内 一
動力炉・核燃料開発事業団
-
根井 弘道
(株)東芝原子力技術研究所
-
安井 浩明
東京電力株式会社
-
根岸 學
関西電力株式会社
-
小川 修夫
株式会社東芝
-
関 房司
電源開発株式会社
-
本陣 雅夫
東京電力(株)
-
根岸 学
関西電力(株)
-
澤井 定
動力炉・核燃料開発事業団
-
増田 信輝
電源開発(株)
-
本陣 雅夫
東京電力(株)原子力技術部
-
安井 浩明
東京電力(株)
-
堀 雅夫
動力炉核燃料開発事業団
著作論文
- 11・2 原子動力・原子炉 : 11.動力(機械工学年鑑)
- 11・2 原子動力・原子炉(11.動力,機械工学年鑑)
- (7)小リークNa-水反応によるウェステージ現象 : 反応温度とウェステージ分布
- 小リークNa-水反応によるウェステージ現象 : 反応温度とウェステージ分布
- ナトリウム冷却材の実験技術
- 〔148〕単管内でのナトリウム沸騰現象についての実験的研究ならびに高速炉への応用〔F.W. Peppler, Externer Bericht KFK-IRE 8/72-1,1972-2,p. 1〜116,図27,表15〕
- 〔147〕ナトリウムの沸騰, 凝縮時にラッパ管に及ぼす圧力パルスに関する実験的研究〔M. Cramer and others, 1st Int. Conf. Struct. Mech. in Reactor Technol., 1971-9,No. E^1/_4,p. 1〜14,図5〕
- 〔146〕強制対流ナトリウム沸騰実験〔P. Iannuzzo and others, 1971 Int. Semi. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Paper No. 45,pp. 14,図8,表1〕
- 〔145〕並行チャンネル内でのナトリウム二相流の流体力学的不安定性〔W. Peppler and K. Schleisiek, 1971 Int. Semi, Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Paper No. 39,pp. 15,図5,表1〕
- 〔144〕狭い流路におけるナトリウム沸騰によるドライアウトの実験的研究〔W. Peppler, 1971 Int. Semi, Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Paper No. 37,pp. 20,図4,表1〕
- 〔143〕強制対流ナトリウム沸騰ループでの臨界流実験〔J. Costa and P. Charlety, 1971 Int. Semi. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Paper No. 35,pp. 17,図10,表1〕
- 〔142〕管内を流れるアルカリ金属の沸騰熱伝達の特徴〔I.D. Dodonov and V.S. Koroleva, 1971 Int, Semi. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Paper No. 33,pp. 16,図2〕
- 〔141〕ロッドバンドルにおける局所沸騰〔理論モデル〕〔K. Gast, 1971 Int. Semi. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Paper No. 31,pp. 16,図6〕
- 〔140〕円管内を流れるカリウムの沸騰熱伝達に及ぼす圧力の影響〔I.G. Gorlov and others, 1971 Int. Semi. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Paper No. 29,pp. 16,図6〕
- 〔139〕加熱壁を液体金属が流れる場合の気ほう生成開始に対するrandom-walk理論〔S.G. Bankoff, 1971 Int. Sem. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Paper No. 28,pp. 14,図2〕
- 〔138〕チャンネル内の静止ナトリウム沸騰現象の観察〔K.H. Spiller, 1971 Int. Semi. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Paper No. 25,pp. 6〕
- 〔137〕ナトリウムの初期沸騰過熱度-履歴, 気体含有量および沸騰到達方法の影響〔R.E. Holtz, H.K. Fauske, and D.T. Eggen, 1971 Int. Semi. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Paper No. 23,pp. 12,図4〕
- 〔136〕液体金属の沸騰過熱度と動的沸騰の影響〔G.F. Schultheiss, 1971 Int. Semi. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Invited Lecture No. 10,pp. 30,図8〕
- 〔135〕過渡液体金属沸騰と二相流〔H.K. Favske, 1971 Int. Semi. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Invited Lecture No. 9,pp. 25,図12〕
- 〔134〕沸騰核形成とスーパヒートの機構および核形成に要する活性化エネルギの減少効果〔H.M. Kottowski, 1971 Int. Semi. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Invited Lecture No. 8,pp. 26,図18〕
- 〔133〕液体スーパヒートの性質と規則性〔I.T. Aladyev, 1971 Int. Semi. Heat Transfer in Liq. Met., 1971-9,Invited Lecture No. 6,pp. 19,図5,表1〕
- 〔682〕液体金属実験における高温計装に関する会議報文集, P.A. Lottes, R.M. Scroggins, & R. Weltmann, ANL-7100, 1965-9, p.p. 665, 図304,表20
- 〔681〕HWOCR用ポリフェニール冷却材の物性値, H. Mandel, AI-CE-15, 1966-4, p. 1〜52, 図15,表11
- 〔558〕液体金属熱伝達における最近の進歩, O.E. Dwyer, Atomic Energy Review, 1966, Vol. 4, No. 1, p. 3〜92, 図51,表12
- 高温液体金属熱伝達
- [212]電磁流量測定の理論[J.A.Shercliff, The theory of electromagnetic flow-measurement, 1962,p.1〜146,図54,表5,サイズA5判, Cambridge Univ.Press]
- 〔361〕噴霧冷却炉に関する伝熱流動の研究, J.G.Collier, AECL-1631(CRARE-1108), 1962-6, p.1〜69, 図22, 表7, Scientific Document Distribution Office, Atmic Energy of Canada Limited
- (a)有機物冷却(減速)炉(動力用各種原子炉の動向)(原子動力小特集号)