目黒 誠 | 札幌医科大学 第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
目黒 誠
札幌医科大学 第一外科
-
目黒 誠
札幌医科大学第1外科
-
平田 公一
札幌医科大学第一外科
-
木村 康利
札幌医科大学第1外科
-
木村 康利
札幌医科大学 医学部外科学第一講座
-
古畑 智久
札幌医科大学 外科腫瘍学・消化器外科学
-
古畑 智久
札幌医科大学第1外科
-
水口 徹
札幌医科大学第一外科
-
木村 康利
札幌医科大学 外科腫瘍学・消化器外科学
-
永山 稔
札幌医科大学第一外科
-
古畑 智久
岐阜大学
-
永山 稔
札幌医科大学
-
平田 公一
札幌医科大学 医学部第一内科
-
平田 公一
札幌医大第一外科
-
桂巻 正
札幌医科大学第一外科
-
信岡 隆幸
札幌医科大学第一外科
-
桂巻 正
札幌医科大学 外科学第一講座
-
西舘 敏彦
札幌医科大学第1外科
-
西舘 敏彦
札幌医科大学 外科学第一講座
-
水口 徹
札幌医科大学 第一外科
-
今村 将史
札幌医科大学 第一外科
-
平田 公一
済生会小樽病院 外科
-
佐々木 一晃
札幌医科大学第一外科
-
沖田 憲司
札幌医科大学第一外科
-
今村 将史
北海道立紋別病院
-
沖田 憲司
くにもと病院
-
秦 史壮
札幌医科大学 第一外科
-
今村 将史
札幌医科大学第一外科
-
佐々木 一晃
小樽掖済会病院外科
-
向谷 充宏
札幌医科大学 医学部 外科学 第一講座
-
山口 浩司
札幌医科大学第一外科
-
佐々木 一晃
札幌医科大学 第一外科
-
木村 康利
札幌医科大学第一外科
-
向谷 充宏
札幌医科大学医学部外科学第一講座
-
山口 浩司
札幌医科大学第1外科
-
桂巻 正
道都病院 外科
-
平田 公一
札幌医科大学 第一外科
-
平田 公一
札幌医科大学第1外科
-
縫明 大
北海道立子ども総合医療療育センター小児外科
-
久木田 和磨
札幌医科大学第一外科
-
縫 明大
北海道立子ども総合医療療育センター小児外科
-
山口 浩史
道東病院
-
川本 雅樹
札幌医科大学医学部第1外科
-
石山 元太郎
札幌医科大学第1外科
-
太田 盛道
札幌医科大学第1外科
-
秦 史壮
くにもと病院
-
石山 元太郎
札幌医科大学 第一外科
-
岩山 祐司
札幌医科大学第一外科
-
浦 英樹
札幌医科大学第1外科
-
岩山 祐司
札幌医科大学医学部外科学第一講座
-
岩山 祐司
札幌医科大学 第一外科
-
中村 幸雄
札幌医科大学第一外科
-
西館 敏彦
札幌医科大学第1外科
-
浦 英樹
札幌医科大学 医学部外科学第一講座
-
佐々木 一晃
小樽掖済会外科
-
秦 史壮
道都病院外科
-
佐々木 賢一
市立室蘭総合病院外科
-
永山 稔
札幌医科大学 外科学第一講座
-
久木田 和磨
市立芦別病院外科
-
平田 公一
札幌医科大学 医学部麻酔学講座
-
河野 剛
札幌医科大学第一外科
-
松野 孝
札幌医科大学第1外科
-
小林 尚
北海道立小児総合保健センター
-
浦 英樹
札幌医科大学 医学部救急集中治療部 高度救命救急センター
-
三高 俊広
札幌医科大学がん研分子病理病熊学
-
伊東 竜哉
道都病院外科
-
原田 敬介
札幌医科大学第一外科
-
平間 敏憲
道立小児総合保健センター外科
-
松野 孝
道立小児総合保健センター外科
-
縫 明大
道立小児総合保健センター外科
-
三高 俊広
札幌医科大学がん研究所
-
伊東 竜哉
札幌医科大学
-
原田 敬介
札幌医科大学 外科学第一講座
-
菊池 仁
札幌医科大学第1外科
-
竹谷 園生
札幌東徳洲会
-
本間 敏男
札幌医科大学第1外科
-
孫 誠一
札幌医科大学第1外科
-
中村 誠志
札幌医科大学第一外科
-
山口 浩史
札幌医科大学第一外科
-
及川 郁雄
札幌医科大学第一外科
-
本間 敏男
札幌医科大学 第一外科
-
孫 誠一
札幌医科大学第一外科
-
及川 郁雄
札幌医科大学 第1外科
-
後藤 真
道立小児総合保健センター外科
-
三高 俊広
札幌医科大学医学部附属がん研究所分子病理病態学部門
-
原田 敬介
小樽掖済会病院外科
-
原田 敬介
札幌医科大学 第一外科
-
竹谷 園生
札幌医科大学高度救命救急センター
-
向谷 充宏
Ntt西日本東海病院 外科
-
奥谷 浩一
札幌医科大学第一外科
-
奥谷 浩一
札幌医科大学 第一外科
-
巽 博臣
札幌医科大学第1外科
-
目黒 誠
札幌医大第一外科
-
田山 誠
札幌医科大学第1外科
-
後藤 真
北海道立小児総合保健センター外科
-
平間 敏憲
北海道立小児総合保健センター外科
-
松野 孝
北海道立小児総合保健センター外科
-
縫 明大
北海道立小児総合保健センター外科
-
小林 尚
道立小児総合保健センター外科
-
伊東 竜哉
札幌医科大学第1外科
-
秦 史壮
恵庭第一病院外科
-
林 毅
札幌医科大学第4内科
-
佐々木 寿誉
札幌医科大学第一外科
-
鶴間 哲弘
札幌医科大学第1外科
-
伝野 隆一
札幌医科大学第一外科
-
大島 秀紀
札幌医科大学第1外科
-
平池 則雄
札幌医科大学第一外科
-
鶴間 哲弘
札幌鉄道病院 呼吸器科
-
鶴間 哲弘
札幌医科大学 外科学第1
-
鶴間 哲弘
札幌医科大学 医学部内科学第一講座
-
小川 宰司
札幌医科大学第1外科
-
浅井 康文
札幌医科大学救急集中治療部
-
永山 稔
札幌医大第一外科
-
伝野 隆一
札幌医科大学
-
平池 則雄
札幌医科大学第1外科
-
稲福 慶子
札幌医科大学第1外科
-
大島 秀紀
札幌医科大学第一外科
-
巽 博臣
日鋼記念病院 麻酔科
-
三浦 亮
帝京大学医学部内科
-
小川 宰司
札幌医科大学 第一外科
-
秦 史壮
恵庭第一病院
-
柴田 稔人
札幌医科大学第一外科
-
梶 晋輔
札幌医科大学第一外科
-
井手之上 里美
北海道立小児総合保健センター外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
晴山 雅人
札幌医科大学放射線科
-
傅野 隆一
札幌医科大学医学部外科学第一講座
-
宮西 浩嗣
札幌医科大学第4内科
-
石渡 裕俊
札幌医科大学第4内科
-
佐藤 康史
札幌医科大学第4内科
-
瀧本 理修
札幌医科大学第4内科
-
小船 雅義
札幌医科大学第4内科
-
加藤 淳二
札幌医科大学第4内科
-
傅野 隆一
札幌医科大学第1外科
-
福井 里佳
札幌医科大学 第一外科
-
藤兼 智子
札幌医科大学第一外科
-
前佛 均
札幌医科大学第一外科
-
桂 巻正
札幌医科大学第一外科
-
前佛 均
札幌医科大学医学部第一外科
-
大野 敬
小樽掖済会病院外科
-
大野 敬祐
北海道立紋別病院
-
大野 敬祐
札幌月寒病院
-
本間 敏男
札幌医科大学第一外科
-
長谷川 格
済生会小樽北生病院外科
-
井上 大成
札幌医科大学第一外科
-
晴山 雅人
札幌医科大学 医学部小児科
-
鶴間 哲弘
札幌医科大学 第一外科
-
加藤 淳二
札幌医科大学 第四内科
-
加藤 淳二
小樽病院 消化器内科
-
加藤 淳二
五輪橋内科病院 消化器科
-
加藤 淳二
旭川医科大学 第三内科
-
桂巻 正
滝上町国民健康保険病院
-
沖田 憲司
済生会小樽病院外科
-
豊田 宣彦
札幌医科大学第一外科
-
水口 徹
札幌医大第一外科
-
川崎 浩之
札幌医大第一外科
-
信岡 隆幸
札幌医大第一外科
-
木村 康利
札幌医大第一外科
-
山口 浩司
札幌医大第一外科
-
古畑 智久
札幌医大第一外科
-
三高 俊広
札幌医大がん研分子病理病態
-
藤兼 智子
札幌医大第一外科
-
藤兼 智子
札幌医科大学 外科学第一講座
-
長谷川 匡
札幌医科大学 医学部泌尿器科学教室
-
宮西 浩嗣
札幌医科大学 外科学第一講座
-
菊地 仁
北海道立子ども総合医療療育センター小児外科
-
細川 勇一
札幌医科大学第1外科
-
秋月 恵美
札幌医科大学第1外科
-
向谷 充宏
北海道社会事業協会函館病院外科
-
秦 壮
札幌医科大学第1外科
-
小島 隆
横浜国立大学工学部物質工学科
-
小島 隆
東京工業大学量子効果エレクトロニクス研究センター
-
小島 隆
札幌医科大学 医学部耳鼻咽喉科
-
水口 徹
道都病院外科
-
佐藤 康史
札幌医科大学 第四内科
-
佐藤 康史
東札幌病院 内科
-
井手之上 里美
札幌医科大学第1病理
-
吉田 真誠
札幌医科大学第四内科
-
目黒 誠
九州大学消化器総合外科
-
藤森 研司
札幌医科大学医学部放射線科
-
秋月 恵美
札幌医科大学第一外科
-
浅井 康文
札幌医科大学 医学部救急・集中治療医学講座
-
浅井 康文
札幌医科大学 第一外科
-
佐藤 康弘
国立病院機構北海道がんセンター 消化器科
-
山田 能之
札幌月寒病院外科
-
佐藤 卓
北海道立江差病院外科
-
石渡 裕俊
札幌医科大学第四内科
-
石渡 裕俊
札幌医科大学医学部第4内科
-
川崎 浩之
市立芦別病院外科
-
川崎 浩之
札幌医科大学 第一外科
-
向谷 充宏
函館協会病院外科
-
目黒 誠
道立小児総合保健センター外科
-
目黒 誠
北海道立小児総合保健センター外科
-
後藤 眞
北海道立小児総合保健センター外科
-
豊田 宣彦
札幌医科大学第1外科
-
豊田 宣彦
札幌医科大学 外科学第一講座
-
桂巻 正
札幌医大第一外科
-
梅田 いく弥
札幌医科大学第四内科
著作論文
- O-3-155 下部消化管術後手術創感染における予防策の検討(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 中・下部直腸癌に対する神経温存手術の可能性に関する検討
- DP-129-2 下部消化管手術における術後創感染の現状と予防策の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-122-4 下部消化管手術の術後創感染における真皮縫合の有用性の検討(感染症2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肝切除後の Apolipoprotein を指標とした肝機能評価と選択的アミノ酸投与による肝不全対策
- V-1-36 腹腔鏡補助下肝外側区域切除術 : 3ポートハイブリット法による標準化(肝・脾3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-4-3 進行肝癌に対するIVC合併切除再建症例の検討(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-172-4 MDCT情報からの肝容積解析による肝再生の予測因子検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-102-4 腹腔鏡補助下直腸切除術における適応拡大へ向けての手技の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-100-3 大腸癌肝転移切除可能症例に対する術前FOLFOX療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-014-3 大腸癌肝転移に対するFOLFOX療法後の肝組織NGF発現の変化について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- AM-6 消化器(実質臓器)外科 肝再生機序の解明への挑戦 : プロメテウス神話から臨床治療までの道(アカデミックマインドの涵養-若い外科医達の夢を育む-,第108回日本外科会定期学術集会)
- DP-124-6 類肝組織を用いた黄疸病変機序の解明:炎症性サイトカインの有機アニオントランスポーターに与える影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-011-2 肝硬変合併肝癌に対する肝小範囲切除術の工夫 : 加熱凝固デバイスの使用法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-565 大腸癌同時性肝転移の治療方針と成績の検討(大腸・肛門 移転・再発1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-25 手術関連合併症ゼロ化を目指した標準化肝葉切除の実際 : 生食滴下デバイスの使用法(肝1 手技アプローチ,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-214 肝細胞癌術後動注補助化学療法と術前肝機能評価から検討した肝細胞癌化学療法の意義(肝癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-63 当科における結腸癌D3郭清の意義に関する検討(要望演題13 大腸D3郭清1,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-5-2 進行大腸癌に対する腹腔鏡補助下手術の現状(ワークショップ5 進行大腸癌に対する腹腔鏡手術の現状と展望,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HP-105-2 大腸癌肝転移切除に対する周術期FOLFOX療法の現状(大腸(肝転移2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-617 大腸癌におけるVEGF165bの発現と臨床病理学的因子の検討(大腸 研究2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-651 stage2大腸癌における間質発現のMMP-2(大腸悪性7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-45 腹腔鏡補助下前方切除術における縫合不全回避のための注意点 : 我々の経験から(大腸6,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-436 StageII大腸癌の再発危険因子および術後補助化学療法の適応に関する検討(大腸 悪性7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-3-1 多発肝転移症例のアシアロシンチグラムによる術前肝予備能評価の意義(シンポジウム3 肝転移巣摘除のタイミング,第63回日本消化器外科学会総会)
- 開腹手術後10mm円筒形ドレーン抜去部に発症したRichterヘルニアの1例
- SF-055-2 熱焼灼デバイスが及ぼす肝切除後の血清サイトカインの変動と肝再生への影響(肝(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PS17 先天性胆道拡張症における 3D-DIC-CT による胆道三次元構築の検討
- V-4-4 肝切除手技の工夫 : 標準化と合併症ゼロを目指して(肝4,ビデオセッション4,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肛門部顆粒細胞腫の1切除例
- OP-117-4 当センターにおける鈍的腹部外傷患者における肝損傷予測マーカーの検討(救急-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-152-4 肝硬変ラットモデルにおける肝細胞移植の肝機能改善効果についての検討(移植-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 遠隔転移を有する非治癒進行大腸癌に対する治療法の検討
- III-129 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)3症例の遺伝子的検討
- 226 下部直腸癌側方リンパ節転移に対する治療法
- OP-285-5 肝機能指標としてのATIIIの有用性とICGとの相関性と互換性に関する検討(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-285-4 肝細胞癌患者における分枝鎖アミノ酸/チロシンモル比(BTR)値の術前肝機能評価および予後予測因子としての有用性に関する検討(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-282-6 大腸癌におけるVEGF 165 b発現解析の臨床的意義(腫瘍基礎-16,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-015-5 当科における腹腔鏡補助下肝切除術 : 適応拡大と系統的切除の確立へ向けて(鏡視下手術・肝-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-153 術前後化学療法(FOLFOX)を施行した大腸癌肝転移切除症例の治療成績(大腸癌転移再発5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-659 当科における高齢者肝切除症例の検討(高齢者 肝胆,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-345 当科における結腸癌に対する腹腔鏡補助下結腸切除術の検討(大腸鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-3-13 腹腔鏡下肝切除術の手術手技標準化に向けて(企画関連ビデオ15 腹腔鏡下肝・膵切除2,第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-40 右側進行結腸癌におけるD3郭清 : 当科での現状(企画関連ビデオ8 D3郭清1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-4 他臓器浸潤大腸癌切除症例の臨床病理学的検討と治療成績(企画関連口演38 隣接臓器浸潤1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-13 ラウンド型チップCUSAによる肝切離面の新展開と癒着剥離術への応用(要望演題10-3 新しい機器の工夫3,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-7 Stage2結腸癌に対する至適な術後補助化学療法に関する検討(パネルディスカッション8 本邦における至適な大腸癌補助療法,第64回日本消化器外科学会総会)
- IV-55 症例比較対照試験および基礎的検討からみた胃癌に対する化学療法薬剤の選択について
- 腹腔鏡下肝癌手術における新しいエネルギーデバイス (特集 新しいエネルギーデバイスの構造と使い方のコツ) -- (内視鏡下手術への応用)
- 13. 直腸と尿路に交通を認めた低位型鎖肛の検討(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13. 小児先天性胆道拡張症における 3D DIC-CT (GE 社製 CT Pro Seed EF 使用)の有用性について(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- Horner 症候群を伴った新生児頸部神経芽腫の一例
- WS-4-4 NO制御による外科侵襲抑制法の開発 : 豚を用いた肝切除後LPS投与モデルにおけるiNOS阻害剤投与の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ブタを用いた肝切除術後感染モデルにおけるiNOS阻害剤による多臓器障害抑制効果
- Evidence of remnant liver injury after hepatectomy with Pringle maneuver and prevention of liver injury by inducible nitric oxide synthase inhibitor in a pig hepatectomy model.
- ラット肝硬変モデルにおける経口型選択的iNOS阻害剤を用いた線維化抑制効果について(肝・胆・膵20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PL10-1 非線形3コンパートメントモデルによる^Tc-GSA受容体量(R0)に基づいた肝予備能評価
- 肝臓外科と一酸化窒素(NO) -誘導型NO合成酵素阻害剤による虚血再灌流障害抑制効果ー
- 2232 胃全摘術周術期栄養管理における細胞性免疫応答の変動に関する検討(栄養管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1524 胃癌術後腹腔内再発腫瘤摘出後に抗癌剤感受性試験(CD-DST法)を行った1例(胃癌化学療法その他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0739 肝切除における栄養評価・管理の重要性 : アポ蛋白A値と術後肝予備能・合併症との関連(肝その他2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 急性胆管炎の重症度診断 : 臓器障害数と転帰
- MS-2-4 直腸癌に対する側方郭清の検討(ミニシンポジウム2 進行直腸癌に対する側方郭清の意義,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-002-2 プリングル併用肝切除術における選択的iNOS阻害剤ONO-1714の残肝障害抑制効果の検討
- プリングル併用肝切除術における選択的iNOS阻害剤ONO-1714の残肝障害抑制効果の検討
- 豚肝温阻血再灌流後の同一個体におけるアポトーシスとネクローシスの経時的変化とONO-1714による傷害抑制効果について
- PP104100 豚肝虚血再灌流後のアポトーシス誘導におけるNOとcaspase-3の関与について
- PP104079 人工血液・人工物組成による灌流液を用いた常温体外肝灌流法 : 体外肝再生装置への応用に向けて
- PSS13-05 心停止ドナーからの肝移植 : 肝細胞外液中hypoxanthine濃度解析による再灌流前viability評価
- 肝切除後のICG15分値の変動 : 術後肝機能指標としてのICG15分値の問題点
- 肝切除術における肝機能指標としての総分枝鎖アミノ酸/チロシンモル比(BTR)の変動 : その有用性と問題点
- PP325 豚肝虚血再灌流後のNOとアポトーシスの経時的変化について
- PP309 人工血液を用いた灌流液による長時間常温肝灌流法の開発-移植前グラフト肝評価への第一歩
- 肝切除術における肝機能指標としてのBTRの変動 : その有用性と問題点
- ブタ肝温阻血 ・ 再灌流モデルにおける阻血中プリン代謝物測定による再灌流障害評価の有用性と心臓死肝移植への応用
- PP-1205 肝虚血再灌流障害におけるNOの役割 : 肝温阻血モデルと移植モデルにおける検討
- 虚血性腸疾患 (特集 小腸・大腸疾患--診断のめざましい進歩) -- (小腸--小腸疾患診断のコツ)
- 小腸軸捻転を伴った骨盤内小腸GISTの1切除例
- 肝切除術にて治癒した難治性肝膿瘍の1例
- 2.NSTの現状と展望(消化器外科における栄養管理の現状と展望)
- 15. 出生前診断し, DIC-helical CT が有用であった先天性胆道拡張症の 1 例(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7. 急性腹症としての胃軸捻転症の検討(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 当科[札幌医科大学第1外科]の肝切除術における創管理法の工夫と術後創感染の検討
- 体位・覆布 (大特集 外科基本手技アトラス) -- (外科基本手技・処置)
- 小児絞扼性イレウスの診断上のpitfall : 超音波パワードプラ法の検討
- ローカルSSIサーベイランス2007--最新の報告を10年分と比較して
- PS08-02 進行肝細胞癌における肝切除術後予防的動注化学療法の治療成績
- プリン代謝動態解析による肝虚血再灌流障害の再灌流前評価法の開発 : Microdialysis 法を用いたサンプリング抽出法による解析
- 人工血液・人工物組成による灌流液を用いた常温体外肝灌流法 : 肝臓器培養法への応用に向けて
- 肝切除術創部管理に関する検討--真皮埋没縫合と皮下持続吸引ドレナージの有用性について (特集 肝・胆・膵外科における感染症に対する治療戦略)
- 肝・胆道 肝実質の縫合 (できる! 縫合・吻合) -- (部位(術式)別の縫合・吻合法)
- 下部消化管 (カレントトピックス Surgical Site Infectionの新しい対策--術後感染を防ぐためのわれわれの工夫)
- 腹腔鏡補助下直腸切除術の現状と問題点 (特集 直腸癌に対する腹腔鏡手術の問題点--第68回日本臨床外科学会総会ワークショップより)
- PP-1-026 血管侵襲を有する進行肝細胞癌における術後予防的動注化学療法の治療成績
- 非線形3コンパートメントモデルを用いた99mTc-GSA受容体量(R0)推定による肝機能評価
- 16. 小児腹部外科領域における 3 D-CT 三次元画像構築の試み(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 急性大動脈解離により重症急性膵炎と虚血性胃症を発症した1例
- PS-210-7 IPMNを併存した通常型膵管癌の臨床病理学的特徴(PS-210 ポスターセッション(210)膵臓:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-207-2 肝切除後離断面膿瘍に関する検討(PS-207 ポスターセッション(207)肝臓:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-098-6 中下部胆管癌手術における至適リンパ節郭清(PS-098 ポスターセッション(98)胆管:悪性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-023-6 フロートラックビジリオシステムの肝切除術中モニタリングの有用性について(PS-023 ポスターセッション(23)肝臓:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-2 周術期化学療法(mFOLFOX6)を施行した大腸癌肝転移治療(SF-072 サージカルフォーラム(72)大腸:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-6 当科における大腸癌肝・肺転移症例の治療成績(PD2 パネルディスカッション(2)遠隔転移合併大腸癌に対する治療アプローチ,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 重症度判定基準(2008)による重症急性膵炎症例の再検討
- 天蓋切除術を施行したCA19-9高値脾嚢胞(径12cm)の1例
- PS-144-7 肝細胞移植の展望(PS-144 肝 基礎-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-097-4 進行胆管癌切除症例における長期生存例の検討(PS-097 胆 悪性-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-081-5 大腸切除における創感染のリスクファクターとその対策(PS-081 大腸 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-019-3 当科における腹腔鏡下肝切除術の導入から現在までの現状と工夫 : 修練から習得まで(VD-019 ビデオセッション(19)肝 鏡視下-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-1 アドバンスト3Dリアルタイムナビゲーションによる肝切除法の開発(SF-085 サージカルフォーラム(85)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-068-6 肝細胞癌に対する腹腔鏡下手術とウイルスコントロールの予後への影響と現状(SF-068 サージカルフォーラム(68)肝 悪性-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-1-8 膵頭部縮小手術の手技と問題点(VSY-1 ビデオシンポジウム(1)膵の縮小手術-その適応と問題点-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-076-2 PKCα阻害剤によるタイト結合分子を介した膵癌分子標的治療の基礎的研究(SF-076 サージカルフォーラム(76)膵-基礎-5(分子標的),第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-059-3 切除可能大腸癌術後肝単独転移症例に対する術前化学療法の意義に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-4-5 プロペンシティ解析を用いた超高齢者の肝細胞癌における肝切除後予後研究(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-212-3 門脈圧亢進症による脾機能亢進症に対する脾摘症例の検討 : 肝細胞癌合併症例の検討を含めて(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-1 肝細胞癌における細胞外マトリックスの分子環境 : ラミニンα鎖と受容体ルテランによる分子機序(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-358-5 超高齢者に対する膵頭十二指腸切除とリスク評価(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-227-4 膵神経内分泌腫瘍の診断と治療 : 切除例の臨床病理学的特徴と術前後病理診断の対比(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-102-5 当科におけるts1膵癌の治療成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)