小林 英司 | 全薬工業中央研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 英司
全薬工業・研究所
-
小林 英司
全薬工業中央研究所
-
上村 晴子
神奈川歯科大・生物学教室
-
Uemura H
Department Of Human Biology Kanagawa Dental College
-
小林 英司
東邦大・理・生物
-
上村 晴子
神奈川歯大・生物
-
梅田 真郷
京大・工・生体認識化学
-
梅田 真郷
京大・化研・超分子生物学
-
小林 英司
全薬工業(株)研究所
-
関沢 良之
全薬工業(株)研究所
-
梅田 真郷
都臨床研・炎症
-
板津 紀幸
東邦大・理・生物
-
大河原 雄児
東邦大・理・生物
-
竹井 祥郎
北里大・医・生理
-
井上 圭三
東大・薬
-
会津 雅子
お茶大院・ライフサイエンス
-
井上 圭三
帝京大学 薬学部
-
榎本 和生
都臨床研・炎症
-
山路 顕子
都臨床研・炎症
-
関沢 良之
全薬工業
-
矢島 治明
京都大学
-
山口 芳正
全薬工業・研究所
-
矢島 治明
京大・薬
-
市川 友行
都神経研・解剖発生
-
Karl Lederis
Calgary大・医
-
上村 晴子
東邦大・理・生物
-
板津 紀章
東邦大・理・生物
-
梅田 真郷
京都大学・化学研究所
-
会津 雅子
都臨床研・炎症
-
小林 英司
都臨床研・炎症
-
尾村 綾子
都臨床研・炎症
著作論文
- スフィンゴミエリン特異的結合蛋白質 Lysenin
- 視床下部正中隆起と下垂体に存在する脳ペプチド
- 活性ペプチドと鳥類の飲水--特にアンギオテンシンを中心に
- 脊椎動物におけるアンギオテンシンIIによる飲水誘起作用(内分泌学)
- 続・魚の尾のホルモンを追って--構造決定への道のり
- 尾部下垂体ホルモンのウロテンシンIIと飲水について(内分泌学)
- ウズラにおけるLiClの飲水誘起について(内分泌学)
- エンケファリン, substance Pと飲水について(内分泌学)
- コイの尾部神経分泌系ホルモン, ウロテンシンIおよびIIの精製および一次構造決定(内分泌学)
- 生体アミンと視床下部-下垂体機能 (生理活性アミンと生体制御--受容体・生理・病理) -- (生理活性アミンの生理作用)
- アンギオテンシンIIによる飲水誘起の生物学的意義(内分泌学)
- 飲水行動の系統発生学的アプロ-チ (行動-1-) -- (摂食・飲水行動)
- 日本比較内分泌学会設立30周年によせて
- ライセニンという新しい蛋白質
- スフィンゴミエリンの系統的分布 : スフィンゴミエリン結合蛋白質ライセニンを用いた解析
- シマミミズの生物活性蛋白質,ライセニン (生物間の攻撃と防御の蛋白質--毒素と生物間相互作用を見直す) -- (第3部 いろいろな動物の攻撃毒)
- ライセニンをめぐる比較生物学
- シマミミズから発見された生物活性タンパク質ライセニン
- 比較内分泌学会及び学会などについて (2)
- 比較内分泌学及び学会などについて (1)