湯本 長伯 | APPI建築計画研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
湯本 長伯
APPI建築計画研究所
-
湯本 長伯
共栄学園短期大学
-
湯本 長伯
Appi建築計画研究所:慶應義塾大学:日本大学工学部大学院
-
湯本 長伯
Appi建築計画プログラム研究所:日本大学工学部大学院
-
湯本 長伯
APPI建築計画プログラム研究所 : (株)ASCOT : 慶応義塾大学大学院政策メディア研究科 : 日本大学工学部大学院
-
湯本 長伯
九州芸術工科大学・芸術工学共同研究センター
-
湯本 長伯
九州大学産学連携センター
-
湯本 長伯
九州大学産学連携センターデザイン総合部門
-
中川 武
早稲田大学理工学術院
-
上杉 啓
東洋大学
-
小原 二郎
千葉大学
-
中川 武
早稲田大学
-
石田 壽一
東北大学大学院工学研究科
-
小川 泰輝
九州大学産学連携センター
-
上杉 啓
東洋大学工学部建築学科
-
小原 二郎
千葉工業大学
-
栗山 正也
KDアトリエ
-
大野 良明
(財)アーバンハウジング
-
中谷 正人
(有)中谷ネットワークス
-
横山 勝樹
女子美術短期大学
-
渡部 護弥
(株)日本住宅リフォームセンター
-
河合 春樹
アルコット建設設計事務所
-
小原 二郎
西京大学農学部森林利用学研究室
-
小原 二郎
千葉大学・千葉工業大学
-
中谷 正人
中谷ネットワークス
-
横山 勝樹
女子美術大学
-
上杉 啓
東洋大
-
小原 二郎
千葉大学工学部建築学科
-
神山 邦英
住友不動産(株)
-
小原 二郎
千葉工業大学:千葉大学
-
小原 二郎
千葉大学 小原研究室:東京大学 内田研究室:千葉工業大学 宇野研究室
-
石田 壽一
九州大学大学院芸術工学研究院
-
川平 平七郎
東横学園女子短期大学
-
河合 春樹
(株)アルコット建設設計事務所
-
渡部 護弥
(財)日本住宅リフォームセンター
-
川島 平七郎
東横学園女子短期大学
-
湯本 長伯
九州大学・産学連携センターデザイン総合部門
-
石田 壽一
九州大学・環境計画部門
-
大井 尚行
九州大学・環堤計画部門
-
丹下 健三
丹下健三・都市・建築設計研究所
-
丹下 健三
丹下健三・都市・建築設計研究所:東京大学
著作論文
- 5366 リフォームコンクールの応募事例に見る「ニーズ」と「シーズ」の連関構造分析(その2)
- 5365 リフォームコンクールの応募事例に見る「ニーズ」と「シーズ」の連関構造分析(その1)
- コミュニケーションコスト、オポチュニティコスト(行く世紀、来る世紀1)
- 5292 重要文化財指定・歴史的建造物データベースの展開に関する研究(5)関東エリア : 設計の方法及びシステムに関するデータベース研究(データベース・設計情報,建築計画I)
- 5299 ネットワーク・コラボレーション・システムの常用インフラ化に関する研究 : 建築・都市・インテリア計画の社会的共有に関する研究(1)遠隔的共時的共有
- 5260 インテリアプランニングの業務形態に関する調査報告(1) : 室内計画設計の標準プログラム化に関する研究
- 5355 設計教育を主題とする建築基礎教育の「統合教育」と「展開教育」について(1) : 建築設計の方法及びシステムに関する教育研究(報告-1)
- 5273 [CDIS研究 報告30]重要文化財指定建造物諸事項データベースに関する研究(4) : 設計の方法及びシステムに関するデータベース研究
- 838 J.ダウカー「ENCI-CEMIJ展示カウンター」とA.v.アイク「ローフラー教授の塔の部屋」の比較考察(その2) : 20世紀オランダ近代建築運動及び作品研究61(歴史・意匠)
- 859 現代住宅作品における膜材使用に関する意匠論的考察 : 膜材を用いた中間領域計画設計手法の研究(1)(歴史・意匠)
- (1)実空間と情報空間の二元存在・相関性 : 建築計画委員会 情報設計小委員会(今伝えたいトピックス)
- 5284 半透明膜屋根等の設置による建物北側・光環境改善及び設計条件の変換に関する研究 : 設計の方法およびシステムに関する研究(設計手法・CAD,建築計画I)
- 建築年報の構成について : 編集後記的年報小論
- 建築プログラムのデザイン(デザインレビュー)
- 戦後50年から、今後50年へ(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 5267 [CDIS研究 報告28] 現代集合住宅の型設計に関する研究(3) : 住環境設計の方法及びシステムに関する研究
- 5254 [CDIS研究 報告28]重要文化財指定建造物諸事項データベースに関する研究(3) : 設計の方法及びシステムに関するデータベース研究
- 門から問へ : 設計教育,再び(BACKYARD)
- 5415 [CDIS研究 報告27]建築設計作業システムの社会的最適化に関する研究(4) : 設計の方法及びシステムに関する研究
- 設計者と施主を結ぶ架け橋としての設計競技事業(建築界の動向)
- 5371 [CDIS研究 報告26] 重要文化財指定建造物諸事項データベースに関する研究(2) : 設計の方法及びシステムに関するデータベース研究
- 5370 [CDIS研究 報告26] 現代集合住宅の型設計に関する研究(2) : 住環境設計の方法及びシステムに関する研究