萬井 隆令 | 龍谷大学法科大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
- 施設寄宿舎指導員の宿直勤務の法的意義 : 大阪市盲学校等寄宿舎指導員事件についての鑑定意見書(藤原弘道教授退職記念論集)
- 業務請負、派遣のユーザーによる事前面接の法的意義--選抜試験、「関与」、「特定」とその関連 (特集 松下PDP事件最高裁判決後を見据えて)
- 松下PDP事件・最高裁判決の批判的検討 (松下PDP事件・最高裁判決を受けて[平成21.12.18])
- 労働時間と勤務関係 (国鉄労働の実態と権利問題の状況)
- 社会的に公正な法理を示した判決 (特集 松下PDP事件・大阪高裁判決を読んで)
- 労組法上の「使用者」概念と義務的団交対象事項--偽装請負ユーザーに対する直接雇用の要求について
- 司法を揺るがすものと法律家のあり方 (特集 JR採用差別事件--23年の闘い)
- 偽装業務請負における労働契約関係の所在と成立の認定 : ヨドバシカメラ=パソナ事件・大阪地裁平成一六年六月九日判決について(坂井定雄教授退職記念論集)
- 「判例」についての一試論 : 三菱樹脂事件最高裁判決・採用の自由論は「判例」なのか
- 若者の就業支援政策の批判的検討 : トライアル雇用と紹介予定派遣の法構造について(学生・若年者をめぐる社会状況の変化と社会保障法・雇用保障法の課題,共同研究)
- 国鉄改革時、「採用」候補者選定の法的性格と不選定による損害の立証について (特集 JR採用差別問題の現在)
- 私と労働法
- 派遣対象業務限定の意義 : 主として「事務用機器操作」について
- 労働者派遣法における期間制限の意義 : 補充
- 労働者派遣法における期間制限の意義
- 出向の概念について : 労働者供給、派遣概念との関連性を視野に
- 偽装請負とユーザーの雇用責任--イナテック事件に係る意見書
- 偽装請負における業者従業員と発注元との労働契約関係の成立について
- 教師の休憩時間中の労働と超勤手当について
- 「出向」と「労働者供給」の概念上の混迷の淵源について
- JR「不採用」問題と全動労一・二三判決の評価
- 偽装業務請負における労働者とユーザー間の労働契約の成否--松下プラズマディスプレイ(パスコ)事件・大阪地裁判決(平成19.4.26)
- 公立学校教師の時間外勤務とそれに対する手当の不払い--北海道教組事件・札幌高裁平成19.9.27判決について
- JR採用拒否の不当労働行為と損害賠償 (検討 鉄建公団事件・東京地裁判決の検討)
- 労働契約関係の成立・展開と労働契約法制 (特集 労働法の未来と労働契約法制のあり方) -- (各論)
- 公立学校教師と時間外労働 : 給与特別措置法の解釈・運用上の問題点
- 検討 公立学校教師の超勤問題について--京都市教組超過勤務是正裁判についての意見書
- 討論集会・講演 JR採用拒否事件・最高裁判決の意味するもの (特集1 国労・全動労採用差別事件最高裁判決と今後の課題)
- 市場原理主義と労働者派遣--小嶌典明氏の労働者派遣論の批判的検討
- 講演 JR採用差別事件・東京高裁判決の批判的検討 (特集 討論集会 JR採用差別事件最高裁の焦点)
- 検討 「労働者供給」の概念--労働者派遣法制定を契機とする労働省による解釈の変更とその問題点
- 採用拒否と不当労働行為 : 青山会事件
- 企業組織の変動と労働契約関係
- 業務処理請負企業の従業員と元請け企業との労働契約関係の存在認定について
- 採用拒否と不当労働行為をめぐる法理論の展開--青山会事件・東京地裁判決を題材に (特集2 『採用の自由』と不当労働行為)
- 検討 企業再編型リストラと法的諸問題--営業譲渡を中心として (特集 企業再編型リストラ事案の分析と検討)
- 国鉄改革・職員振り分けとJRの「使用者」性--JR採用拒否(中労委命令取消)事件・東京高裁民事九部(平成12.11.7)判決および同七部(平成12.12.14)判決について (検討 JR採用差別事件・東京高裁判決の検討)
- 企業組織の再編と労働者の承継 (特集 現代労働法学の課題をさぐる)
- 採用拒否と不当労働行為 : 純然たる新規採用の場合について
- 研究 組合バッジ着用に対する懲戒処分・手当カット等と不当労働行為--JR東日本(国労横浜支部)事件・最高裁第一小法廷判決(平成11.11.11)の研究
- 企業組織の再編と労働契約の承継--「会社の分割に伴う労働契約の承継等に関する法律案」について (検討 会社分割と労働法上の問題点)
- 国鉄からJRに引き継がれた、職員配属差別の違法性と責任主体--配属差別事件・最高裁判決(平成11.12.17)を契機に
- 国鉄の分割・民営化--狡猾な立法と研究者 (創刊50周年記念特集(2)『労働法律旬報』の50年) -- (『労働法律旬報』とあの時代・あの出来事--半世紀を振り返って)
- 労働判例研究(77)紹介所から派遣された付添婦と病院の間の黙示の労働契約の成立--安田病院事件(最高裁判決平成10.9.8)
- 労働委員会命令を覆す裁判所 (国鉄1047人首切り JR不採用を認めた東京地裁の異常識)
- 立法者の意思も労働法理も無視する11部判決,「新規採用」論に固執する19部判決 (特集 JR採用差別事件・東京地裁判決〔平成10.5.28〕の検討〔含 民事11部,民事19部判決概要〕)
- 労働と法--私の論点/JRによる採用拒否事件と労働法研究者
- 組合集会を目的とする食堂使用の拒否と不当労働行為 最高裁判決(平7.9.8)
- JRの採用拒否の違法性と救済の法理
- 郵政事業に勤務する職員につき,勤務時間規程に定める基準を超える休息をとる慣行が,使用者に規範意識を欠くという理由で,規範としての効力を否定された事例(東京高裁判決平成7.6.28)
- 脇田滋著『労働法の規制緩和と公正雇用保障』
- 労働者派遣と労働契約論 : 派遣元と派遣労働者との契約の性格について (高島學司教授退職記念論集)
- 労働契約論(二)
- 労働者保護法 いま何が問題か--最近の「改正」動向とその特徴 (労働者の権利が危ない)
- 労働契約論(一)
- 労働時間規制の弾力化について (新労働時間法の法律問題〔第77回日本労働法学会〕)
- 国鉄改革にともなう承継法人の採用拒否と不当労働行為
- 竜谷大学の新学部設置と機構改革 (私立大学の改革問題)
- 経営主体の変動と労働契約--国鉄改革と職員の地位
- リボン・ワッペン等着用 (組合活動判例総覧)