松田 博嗣 | 九大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松田 博嗣
九大
-
松田 博嗣
九大理
-
松田 博嗣
九大・理
-
飯塚 勝
九大・理
-
礒部 雅晴
名工大院工
-
五條 堀孝
九大理
-
高尾 正敏
阪大基礎工
-
高畑 尚之
九大理
-
田町 信雄
九大 理
-
松田 博嗣
九大 理
著作論文
- 7p-R-8 酵素多型と環境の揺ぎ
- 30aTJ-6 地球対流圏における大気の鉛直温度分布 : 自由粒子理論と分子シミュレーション(30aTJ 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 賞公害をどう防ぐか : ラベルでスイカの売れる世にあって
- 格子による閉じ込めと解放(基研短期研究会「格子理論の進展-素粒子から生物まで-」,研究会報告)
- 統計物理学として見た集団生物学(基研研究会「新しい統計物理学の基礎 : 多様性の中の類似性」,研究会報告)
- 生物の協力行動進化のモデル(講義,1987年度物性若手夏の学校報告)
- 数理生物学者としてプリンキピアに想う
- 数理生物学に関する国際会議
- 2p-KJ-5 ソフト・コア粒子系の相応状態と超流動結晶の可能性
- 生物進化の論理(厳密解を中心とする非線型波動と関連する諸問題,研究会報告)
- 4a-NGH-20 集団生物学におけるIsingモデル
- 5a-Na-3 離散時間非マルコフ過程の拡散過程への収束
- 自然現象をFokker-Planck方程式で表わし得る為の条件(非線型・非平衡状態の統計力学,研究会報告)
- 生物進化速度の一般論(シンポジウム「統計物理学の課題」,研究会報告)
- 3p-BL-13 集団遺伝学におけるFokker-Planck方程式
- 6p-K-4 集団遺伝学と統計力学 : 変らぬものを求めて
- 3.物質状態の秩序について(昭和51年度基研長期研究計画「配位相転移の研究」拡大世話人会)
- 分子進化と集団遺伝学(1975年度物性若手「夏の学校」開催後記)
- 分子進化に関する概念等について(分子進化の理論,基研研究会報告)
- Cayley樹と自己複製スピン模型(Bethe格子,基研研究会報告)
- 4a-NGH-21 利他主義進化の条件
- 分子進化と複製スピン模型(「強い相互作用をもつ体系の統計力学的研究」総合班研究会報告)
- 自発磁化を伴わない帯磁率発散 : 有限Bethe格子上のIsing模型の厳密な性質(Bethe格子,基研研究会報告)
- 物性研究10周年に寄せて(第I部:「物性論研究」及び「物性研究」編集者の回想記,「物性研究」10周年記念)
- 融解現象とその周辺-はじめに(融解現象とその周辺,基研研究会報告)