岩井 哲 | 広島工業大学工学部建設工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岩井 哲
広島工業大学工学部建設工学科
-
岩井 哲
広島工業大学工学部建築工学科
-
岩井 哲
京都大学防災研究所
-
浅野 照雄
広島工業大学建設工学科
-
神鳥 和志
広島工業大学大学院工学研究科
-
浅野 照雄
広島工業大学工学部建設工学科
-
岩西 正晴
広島工業大学大学院工学研究科
-
岩西 正晴
広島工業大学大学院:(現)may設計事務所
-
清田 忠志
広島工業大学工学部建設工学科
-
清田 誠良
広島工業大学工学部建設工学科
-
佐藤 立美
広島工業大学建設工学
-
清田 誠良
広島工業大学工学部建築工学科
-
佐藤 立美
広島工業大学工学部建築工学科
-
松森 博孝
広島工業大学大学院工学研究科
-
川上 和貴
広島工業大学大学院:(現)(株)竹中工務店
-
川上 和貴
広島工業大学大学院
-
岩西 正晴
広島工業大学大学院工学研究科建設工学専攻
-
佐藤 立美
広島工業大学
-
清田 誠良
広島工業大学
-
佐藤 立美
広島工業大学工学部建設工学科
-
木曽 翔太
広島工業大学大学院工学研究科
-
一反田 康啓
広島工業大学大学院
-
清田 忠志
広島工業大学
-
石井 義裕
広島工業大学工学部都市建設工学科
-
石井 義裕
広島工業大学工学部都市デザイン工学科
-
神鳥 和志
奥村組
-
熊本 道代
広島工業大学大学院工学研究科
-
石井 義裕
広島工業大学工学部
-
川瀬 正樹
筑波大・院
-
伊藤 秀敏
広島工業大学工学部都市建設工学科
-
太田 弘
慶応義塾
-
川瀬 正樹
広島修道大学
-
川瀬 正樹
筑波大学 地球科学系
-
川瀬 正樹
筑波大
-
皆田 理
広島工業大学工学部
-
伊藤 秀敏
広島工業大学
-
松森 博孝
前田建設工業(株)
-
皆田 理
広島工大 工
-
皆田 理
広島工業大学
-
福田 由美子
広島工業大学
-
大東 延幸
広島工業大学工学部都市建設工学科
-
安倍 広将
広島工業大学大学院工学研究科大学院
-
厨子 宏樹
広島大学大学院
-
竹崎 嘉彦
中国書店
-
前田 敬訓
広島工業大学工学部建設工学科
-
清田 忠志
日の丸産業株式会社
-
藤本 将章
広島工業大学工学部建設工学科
-
大林 真
広島工業大学工学部建設工学科
-
厨子 宏樹
広島大学大学院工学研究科
-
植平 知子
広島工業大学工学部建設工学科
-
神鳥 和志
広島大学工学部建設工学科
-
大東 延幸
広島工業大学工学部
-
清田 誠良
広島工業大学工学部
-
安倍 広将
広島工業大学大学院工学研究科
著作論文
- 1404 2001年芸予地震による木造住宅の液状化被害と復旧に関する質問紙調査(地震災害)
- 23272 表計算ソフトを利用したRC建物の耐震診断プログラムの作成と評価(耐震補強(2),構造IV)
- 8108 官民学による木質資源のリユースに関する取り組み : その3 木材リユースのアンケート調査(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 8106 官民学による木質資材のリユースに関する取り組み : その1 リユース研究会の目的と活動概要(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 8109 官民学による木質資源のリユースに関する取り組み : その4 リユース業者ヒアリング調査(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 8107 官民学による木質資材のリユースに関する取り組み : その2 木造家屋の精密解体実験とリユース事例について(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 231 鋼構造2層ならびに3層純骨組の振動台実験による弾塑性応答の推定(建築構造)
- 22407 鋼構造2層純骨組小模型の振動台加振の地震波とレベルの違いによる応答比較(骨組:振動,構造III)
- 228 鋼構造2層純骨組小模型の振動台実験の地震波加振レベルの違いによる応答比較(建築構造)
- 22553 鋼構造2層純骨組小模型の振動台加振の地震波とレベルの違いによる応答比較(骨組:振動,構造III)
- 22174 木造在来軸組構法住宅の地震時性能評価(耐震診断,構造III)
- GISによる丘陵造成宅地の推定盛土深さと地震被害・常時微動との関連
- GISによる丘陵造成地の推定盛土深さと木造瓦屋根地震被害の関連
- 22018 丘陵造成宅地の常時微動特性とGISによる推定盛土深さとの関連(被害調査,構造III)
- 22019 木造住宅の常時微動特性と2001年芸予地震による被害との対応(被害調査,構造III)
- 21010 平成 13 年芸予地震による木造家屋被害と地盤の関係 : (その 2)廿日市市阿品台と呉市の住宅
- 地震被害分析のための3D-GISによる盛土・切土地盤の区分評価
- 22035 木造軸組架構の地震時損傷評価のための振動台加振実験(その1)(実大振動実験・静加力実験,構造III)
- 22036 木造軸組架構の地震時損傷評価のための振動台加振実験(その2)(実大振動実験・静加力実験,構造III)
- 22121 木造在来軸組構法住宅の常時微動特性(振動測定・観測,構造III)
- 11013 地震被害分析のための3D-GISによる盛土・切土地盤の区分評価(GIS・GPS,情報システム技術)
- 226 木造在来軸組構法住宅の常時微動特性(建築構造)
- 225 振動台加振実験による木造軸組筋かい付き架構と純骨組の地震時損傷評価(建築構造)
- 206 地震被害分析のための3D-GISによる盛土・切土地盤の区分評価(建築構造)
- 平成13年芸予地震による丘陵造成地の木造住宅瓦屋根被害と地盤の常時微動特性
- 22193 振動台加振実験による木造軸組架構の損傷評価 その2(実大振動実験,構造III)
- 21009 平成 13 年芸予地震による木造家屋被害と地盤の関係 : (その 1)広島市西区の住宅団地
- 278 地震動観測インターネット情報の波形分析ツールの開発
- 9905 鉄筋コンクリート造学校建物の耐震診断結果と平成13年芸予地震による被害と対比
- 21126 表層地盤のモデル化が地震応答に与える影響
- 225 阪神・淡路大震災における建物被害と地盤・地震動・建築構造・建設年代の相関(建築構造)
- ヒロシマ被爆体験を次世代に継承するための原爆痕跡地図作成GISワークショップ
- 第三部 GISワークショップ身近な地域を調べて, デジタル地図をつくってみよう! : ヒロシマ原爆痕跡をGISでマッピング
- 22019 木造解体住宅より得られた古材の弾性係数の非破壊計測調査と強度の検証(材料特性(4),構造III)
- 214 木造解体住宅より得られた古材の弾性係数の非破壊調査(建築構造)
- 22006 打撃音法による欠損をもつ木材の弾性係数の非破壊計測(材料特性(1),構造III)
- 218 打撃音法を用いた欠損をもつ木材の弾性係数の非破壊計測(建築構造)
- 22135 打撃音法を用いた木材の弾性係数の非破壊計測精度(材料特性,構造III)
- 276 打撃音法を用いた木材弾性係数の非破壊計測精度の調査(建築構造)
- 22011 打撃音法を用いた木材の弾性係数の非破壊測定精度の調査(材料・部材性能(1),構造III)
- 807 官民学による木質資材のリユースに関する取り組み : その7 リユース材の利用状況と活用について(建築経済・住宅問題)
- (276)学生生活の充実化を目指した環境づくりの取り組み(その1) : 新入生に対する導入教育のあり方(セッション80 工学教育の個性化・活性化V)
- 283 力学概念の理解と学習意欲増進のためのビジュアル教材作成システム(建築構造)
- 68 力学概念の理解と学習意欲増進のためのビジュアル教材作成システム(教材の開発II,第17セッション)
- 269 木造建物の耐震性能評価のための動的解析モデルの構築(建築構造)
- 22100 木造建物の動的特性に関するデータベース構築と応答解析用復元力履歴モデル
- 222 木造建物の動的特性に関するデータベース構築と応答解析用復元力履歴モデル(建築構造)
- 22145 木造建物の動的解析モデル構築のためのデータベース
- 22192 振動台加振実験による木造軸組架構の損傷評価 その1(実大振動実験,構造III)
- 202 振動台を用いた木造軸組架構の動的加振実験
- 22110 耐震診断と常時微動特性による木造軸組構法住宅の耐震性能評価(建物調査,構造III)
- 217 木造新築住宅の耐震壁量と常時微動特性(建築構造)
- 22030 木造伝統的軸組構法住宅の耐震診断評価と常時微動性能(伝統構法:診断補強,構造III)
- 225 木造伝統的軸組構法住宅の耐震診断評価と常時微動性能(建築構造)
- 1410 造成宅地の常時微動特性とGISによる推定盛土深さとの関連(地震災害)
- 1409 木造住宅の常時微動特性と2001年芸予地震による被害との対応(地震災害)
- 206 静的水平力載荷実験による木造軸組架構の耐震性能評価
- (161)梁の曲げ破壊実験装置の作成と利用による教育効果(セッション46 教材の開発II)
- 座学に実験とコンピュータシミュレーションを導入した構造力学教育
- (76)力学現象のビジュアル化による構造力学教育(コンピュータ(II),第19セッション)