末松 安晴 | 国立情報学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
末松 安晴
国立情報学研究所
-
末松 安晴
東京工業大学
-
末松 安晴
高知工科大学
-
末松 安晴
国立情報学研究所:映像情報メディア学会
-
浅田 雅洋
東工大
-
荒井 滋久
東京工業大学
-
荒井 滋久
東京工大
-
山田 昭彦
コンピュータシステム&メディア研究所
-
小林 功郎
東京工業大学 精密工学研究所
-
小林 功郎
東京工業大学精密工学研究所
-
小林 功郎
東京工業大学
-
石山 和志
東北大学電気通信研究所
-
寺谷 達夫
トヨタ自動車入社
-
古屋 一仁
東京工業大学院理工学研究科
-
坂井 修一
東京大学情報理工学研究科電子情報学専攻
-
伊賀 健一
東京工業大学精密工学研究所
-
奥田 治雄
湘南工科大学
-
山本 英雄
宇都宮大学大学院工学研究科
-
森田 隆二
北海道大学大学院 工学研究科応用物理学専攻
-
廣田 正樹
日産自動車
-
伊藤 良一
東京大学
-
森田 隆二
「応用物理」編集委員会
-
中村 正規
(株)テプコシステムズ
-
高野 登志裕
関西電力(株)
-
黒野 正裕
(財)電力中央研究所
-
永田 宇征
国立科学博物館
-
坂井 修一
東京大学
-
下村 道夫
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
黒野 正裕
電力中央研究所
-
石山 和志
東北大学
-
寺谷 達夫
トヨタ自動車(株)
-
寺谷 達夫
トヨタ自動車
-
寺谷 達夫
トヨタ自動車(株)技術企画部
-
山田 昭彦
国立科学博物館
-
廣田 正樹
日産自動車(株)
-
貴堂 靖昭
富山高専
-
伊賀 健一
東京工業大学
-
小長井 誠
東工大
-
旭 寛治
日立テクニカルコミュニケーションズ
-
貴堂 靖昭
国立富山工業高等専門学校電気工学科
-
発田 弘
沖電気
-
旭 寛治
元日立テクニカルコミュニケーションズ
-
板屋 義夫
NTT先端技術総合研究所
-
末松 安晴
学術情報学研究所
-
山田 昭彦
コンピュータシステム&メディア研
-
山田 昭彦
コンピュータシステム&メディア研究所
-
吉見 正信
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
山本 英雄
宇都宮大学
-
下村 道夫
日本電信電話株式会社
-
山田 昭彦
国立科学博物館産業技術史資料情報センター
-
坂井 修一
東京大学 情報理工学系研究科
-
北島 博愛
九州工業大学工学部電気工学科
-
北島 博愛
九州工業大学:(現)西日本工業大学
-
永田 宇征
国立科学博物館産業技術史資料情報センター
-
永田 宇征
日本電気
-
永田 宇征
Nec知的財産部
-
吉見 正信
Ntt
-
山本 英雄
宇都宮大学 キャリヤ教育・就職支援センタ キャリヤアドバイザ
-
Morita Ryuji
Department Of Applied Physics Faculty Of Engineering University Of Tokyo
-
小長井 誠
東京工業大学
-
吉見 正信
日本電信電話
-
発田 弘
日本電気(株)
-
森田 隆二
北大
-
下村 道夫
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
-
下村 道夫
NTTサイバーソリューション研究所
著作論文
- 卓越技術データベースの構築と発信 : 愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp(情報ネット-いま,学会では-)
- 卓越技術データベースの構築と発信 : 愛称 : 電気のデジタル博物館
- 卓越技術データベースの構築と発信 : 愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp
- 卓越技術データベースの構築と発信 : 愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp
- 電気光学効果を用いた光偏波面制御
- 電子映像表示の時代へ
- 超高速長距離光通信の基礎研究 : 動的単一モードレーザーの概念とその実現を中心にして
- 3. 発想の実現(1000号記念「夢・創・想・感」)
- 動的単一モード半導体レーザーの概念形成とその実現 : 超高速長距離光ファイバー通信の基礎研究
- 森田清先生を偲んで
- 情報通信技術のキーデバイスに発展した電子映像表示 : 高柳健次郎によるテレビジョン開拓期の初の「イ」の字のブラウン管電子映像表示とその影響
- 工学教育について : 大学への国際水凖の支援,大学発ベンチャー,博士教育(2004年度冬季大会特別企画「日本再生に不可欠な起業工学の手ほどきとすすめ」シンポジウム講演)
- 光エレクトロニクスへの期待
- 学会活動の視点(第48回通常総会特別講演)
- 特集にあたって
- 澤崎憲一元会長を偲んで
- 開会の辞(創立50周年記念国際シンポジウム)(IT革命とデジタル放送)
- 巻頭言
- 映像情報メディア学会会長就任挨拶
- 半導体光集積回路の現状と将来 (光集積回路特集)
- 動的単一モ-ド半導体レ-ザ-の研究の周辺雑感 (21世紀への応用物理) -- (独創的研究を振り返って)
- 半導体光源の動的波長変動
- 半導体レ-ザ-における自然放出光の効果
- 情報通信技術に於ける半導体レーザー
- 光と人 : 情報の媒介
- 大学の理工系分野をより魅力あるものに(大学の理工系分野の魅力向上を目指して)
- 二十一世紀に向けての工学系大学院の課題(工学系大学院における教育研究の進展)
- 技術の発展と学会
- 最近の光通信技術の進歩
- 半導体光集積回路
- 光センサ (最近の電子計測特集) -- (センサ)
- ラウンドテーブル 光情報通信ネットワーク技術の発展
- 学術研究フォーラムの発足に際して (特集 学術研究フォーラム)
- 大学と研究[1]
- 金属や低屈折率誘電体薄膜の光学定数測定のための全反射減衰法における無反射条件の考察
- 光導波路集積動的単一モ-ドレ-ザ- (「半導体レ-ザ-とその製作」特集号)
- 半導体レ-ザ-の高出力化 (「21世紀に向けたレ-ザ-の発展--現状と今後の見通し」特集号) -- (基礎的パラメ-タ-の極限)
- 技術教育への提言
- 半導体量子井戸構造を用いた光スイッチ (非線形光学材料特集号) -- (デバイスへのアプロ-チ)
- 半導体薄膜による量子井戸および超格子構造光デバイス (光にかかわる無機機能材料の展開)
- 総論 (21世紀のエレクトロニクスを展望する(〔電気学会〕創立100周年記念特集)) -- (オプトエレクトロニクス)
- ビデオ通信と将来の生活--より自然な機械コミュニケ-ションを求めて (インフォメ-ションと社会--情報文明論のすすめ)
- 長波長集積レ-ザ光集積回路に関する研究
- 量子エレクトロニクス--特に半導体レ-ザについて (電気理論に果す量子物理学の役割)
- 長波長帯を用いた光通信
- 電子映像表示の時代へ(名誉会員からのメッセージ〜次代を担う若者に向けて〜)