尾崎 邦宏 | 京都大学化学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
尾崎 邦宏
京都大学化学研究所
-
井上 正志
大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻
-
井上 正志
京大 大学院
-
井上 正志
京都大学化学研究所
-
井上 正志
京都大学工学研究科
-
根本 紀夫
Kyushu Univ. Fukuoka Jpn
-
田村 裕之
出光興産(株)新規事業推進室
-
森下 浩延
出光興産(株)新規事業推進室
-
坂元 秀治
出光興産(株)新規事業推進室
-
野村 聡一郎
京都大学化学研究所
-
小川 猛
京都大学化学研究所
-
小野木 隆行
京都大学化学研究所
-
柳 得洙
京都大学化学研究所
-
瀧口 整
京都大学化学研究所
-
黄 義正
京都大学化学研究所
-
小池 晃広
京都大学化学研究所
-
根本 紀夫
九州大学工学部応用理学教室
-
桑原 三恵
京都大学化学研究所
著作論文
- 地震について
- 系統的に分子構造を変化させたポリカーボネート類の粘弾性と複屈折
- ビスフェノールAポリカーボネートの副分散-動的複屈折による検討(高分子材料)
- ポリ塩化ビニル代替物質としての軟質ポリカーボネート樹脂の物性と構造に関する基礎的研究(高分子材料)
- ガラス転移領域での高分子のずり流動複屈折測定
- 無定形高分子のガラス転移領域における粘弾性と複屈折
- A Simple Evaluation Method of Stress-Optical Coefficient of Polymers
- 無定形高分子の粘弾性
- 動的複屈折測定によるポリメタクリル酸エステルの粘弾性副緩和の研究
- PS/PCブレンドと共重合体の粘弾性と複屈折(高分子材料小特集)
- CTAB/NaSalひも状ミセル網目のダイナミックス
- PS-PVME混合物中でのPSの拡散
- 高分子レオロジーのこし書き
- 歯科医学におけるレオロジー : レオロジーの役割
- 深海の蟹は泡を吹くか?
- 界面活性剤ミセルの性質
- "ゲル" : ソフトマテリアルの基礎と応用, 荻野一善 長田義仁 伏見隆夫 山内愛造(共著), 1991年, 産業図書(株)発行, A5判, 3400円
- 高分子レオロジーのこし書き
- 鳥もちのことなど
- シャボン玉
- 書と墨の話
- バリについて
- ささ舟を流そう
- 吹き戻しについて
- スライムでシャボン玉が作れますか?
- 高分子加工におけるレオロジー 分岐高分子について
- 昔から昆虫だってレオロジー
- 堀尾正雄先生のご逝去を悼む
- ボールを飛ばす
- ソフィーとエホバとレオロジー
- 高分子科学最近の進歩
- レオロジーにおける過渡的現象
- 高分子溶液の粘弾性
- 餅の観察
- サイコレオロジー
- アメンボウ
- Couette 流動における法線応力差の測定について
- ゴムの粘弾性:弾まぬゴムと防振
- どちらに曲がる?
- レオロジーについて
- 第11回国際レオロジー会議に参加して
- "レオロジー基礎論", 村上謙吉(著), 1991年, 産業図書(株)発行, A5判, 266ページ, 3500円
- 高分子のレオロジ-,古いテ-マと新しい技術
- 英国レオジー学会創設50周年記念大会・第3回ヨーロッパレオジー会議に参加して