榎本 俊行 | 東邦大学医学部外科学第3講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
斉田 芳久
東邦大学医学部外科学第3講座
-
榎本 俊行
東邦大学医療センター大橋病院第3外科
-
草地 信也
東邦大学医学部外科学第3講座
-
中村 陽一
東邦大学医学部外科学第三講座
-
長尾 二郎
東邦大学医学部外科学第三講座
-
長尾 二郎
東邦大学医療センター大橋病院外科
-
斉田 芳久
東邦大学 第三外科
-
中村 陽一
東邦大学医療センター大橋病院第三外科
-
炭山 嘉伸
東邦大学医学部外科学第3講座
-
草地 信也
東邦大学医学部外科第三講座
-
長尾 二郎
東邦大学医療センター大橋病院第三外科
-
炭山 嘉伸
東邦大学医学部外科第三講座
-
草地 信也
東邦大学医療センター大橋病院第三外科
-
渡辺 学
東邦大学医療センター大橋病院外科
-
渡邉 学
東邦大学医療センター大森病院消化器内科
-
渡邉 学
東邦大学医療センター大橋病院 外科
-
中村 寧
東邦大学医学部外科学第3講座
-
片桐 美和
東邦大学医療センター大橋病院第3外科
-
草地 信也
東邦大学外科学第三講座
-
浅井 浩司
東邦大学医療センター大橋病院外科
-
高林 一浩
東邦大学医療センター大橋病院第三外科
-
長尾 さやか
東邦大学医療センター大橋病院第三外科
-
草地 信也
東邦大学医療センター大橋病院外科
-
斉田 芳久
東邦大学医療センター大橋病院外科
-
中村 光彦
東邦大学第3外科
-
炭山 嘉伸
東邦大学第3外科
-
中村 陽一
東邦大学第三外科
-
斎田 芳久
東邦大学 第三内科
-
片桐 美称
東邦大学医療センター大橋病院第3外科
-
寺田 武史
東邦大学大橋病院外科学第3講座
-
渡邊 良平
東邦大学医療センター大橋病院第3外科
-
炭山 嘉伸
東邦大学
-
田中 英則
東邦大学医学部外科学第三講座
-
中村 陽一
東邦大学 医学部外科学第3講座
-
松清 大
東邦大学医療センター大橋病院外科
-
高林 一浩
東邦大学医療センター大橋病院第3外科
-
金井 亮太
東邦大学医学部外科学第3講座
-
松 清大
東邦大学医学部外科学第3講座
-
大辻 絢子
東邦大学医療センター大橋病院第3外科
-
柁原 宏久
東邦大学医学部外科学第三講座
-
渡辺 学
東邦大学医学部外科学第三講座
-
田中 英則
東邦大学医療センター大橋病院外科
-
田中 英則
東邦大学 医学部 外科学第3講座
-
中村 光彦
東邦大学医学部外科学第三講座
-
大沢 晃弘
東邦大学医療センター大橋病院外科
-
金井 亮太
東邦大学医療センター大橋病院第3外科
-
中村 順哉
東邦大学外科学第三講座
-
斎藤 智明
東邦大学医療センター大橋病院第三外科
-
寺田 武史
東邦大学医学部外科学第三講座
-
榎本 俊行
東邦大学第三外科
-
渡辺 学
東邦大学医療センター大森病院消化器内科
-
炭山 嘉伸
東邦大学医療センター大橋病院 第3外科
-
碓井 貞仁
東邦大学医学部外科学第三講座
-
桐林 孝治
東邦大学医学部 外科学第三講座
-
炭山 嘉伸
日本外科感染症学会
-
渡辺 学
東邦大学医療センター大橋病院第三外科
-
中村 順哉
東邦大学医学部外科学第三講座
-
會沢 勝夫
東京医大第二生理
-
會沢 勝夫
東京医科大学 第2生理学教室
-
會沢 勝夫
東京医科大学 第1外科
-
会沢 勝夫
東京医大生理:杏林大学医学部総合医療学教室
-
會沢 勝夫
東京医科大学第二生理学
-
柁原 宏久
東邦大学第3外科
-
大原関 利章
東邦大学医療センター大橋病院病院病理部
-
田中 英則
東邦大学第3外科
-
浅井 浩司
東邦大学第3外科
-
桐林 孝治
東邦大学医療センター大橋病院第三外科
-
榎本 俊行
東邦大学大橋病院第三外科
-
會沢 勝夫
東京医科大学生理学第二講座
-
大原関 利章
東邦大学医療センター大橋病院病理部
-
長尾 二郎
東邦大学大橋病院第三外科
-
渡邊 学
東邦大学医療センター大橋病院第三外科
-
渡邉 学
東邦大学第三外科
-
金井 亮太
東邦大学第三外科
-
大原関 利章
東邦大学大橋病院病理部
-
萩原 令彦
東邦大学医学部外科学第3講座
-
松清 大
東邦大学第3外科
-
曾沢 勝夫
東京医科大学第二生理
-
児玉 淳
東邦大学医学部外科学第3講座
-
中村 陽一
横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンターアレルギー科
-
長尾 二郎
東邦大学第三外科
-
高橋 啓
東邦大学医療センター大橋病院病理部
-
炭山 嘉伸
東邦大学大橋病院第三外科
-
草地 信也
東邦大学大橋病院第三外科
-
寺田 武史
東邦大学第3外科
-
渡辺 学
済生会若草病院内科
-
田中 英則
東邦大学大橋病院第三外科
-
柁原 宏久
東邦大学大橋病院第三外科
-
道躰 幸二朗
東邦大学医学部外科学第3講座
-
大沢 晃弘
東邦大学第3外科
-
片桐 美和
東邦大学大橋病院第三外科
-
碓井 貞仁
浅草寺病院外科
-
渡辺 学
東邦大学大橋病院外科学第3講座
-
浅井 浩司
東邦大学大橋病院外科学第3講座
-
草地 信也
東邦大学第三外科
-
高橋 啓
東邦大学医学部大橋病院病理学
-
草地 信也
東邦大学第3外科
-
長沼 浩二
東邦大学外科学第三講座
-
碓井 貞仁
東邦大学第3外科
-
渡辺 学
東邦大学第3外科
-
岡本 康
東邦大学医療センター大橋病院第3外科
-
中村 寧
東邦大学第三外科
-
斉田 芳久
東邦大学第三外科
-
高林 一浩
東邦大学第三外科
-
齋藤 智明
東邦大学医療センター大橋病院第3外科
-
岡本 康
東邦大学大橋病院第三外科
-
中村 陽一
東邦大学大橋病院第三外科
-
斉田 芳久
東邦大学大橋病院第三外科
-
碓井 貞仁
東邦大学大橋病院第三外科
-
長尾 二郎
東邦大学第3外科
-
中村 寧
東邦大学大橋病院第三外科
-
高橋 啓
東邦大・医・大橋病院
-
猪股 雅史
大分大学 第一外科
-
猪股 雅史
大分大学第一外科
-
青木 継稔
東邦大学
-
長谷川 博俊
慶應義塾大学外科
-
蛭田 啓之
東邦大学医療センター佐倉病院病理部
-
村石 佳重
東邦大学医学部付属大橋病院病理部
-
山本 浩文
大阪大学消化器外科
-
高橋 啓
東邦大学大橋病院病院病理学講座
-
山口 茂樹
静岡がんセンター・大腸外科
-
福永 睦
市立堺病院外科
-
蛭田 啓之
東邦大学佐倉病院病理
-
蛭田 啓之
東邦大学医療センター佐倉病院病院病理部
-
草地 信也
東邦大学 医学部外科学第3講座
-
炭山 嘉伸
東邦大学外科学第3講座
-
柁原 宏久
東邦大学外科学第3講座
-
浅井 浩司
東邦大学外科学第3講座
-
有馬 陽一
東邦大学医学部外科学第三講座
-
有馬 陽一
東邦大学外科学第三講座
-
奥村 千登里
東邦大学医学部第3外科学教室
-
碓井 貞仁
東邦大学外科第三講座
-
奥村 千登里
東邦大学第3外科
-
榎本 俊之
東邦大学医療センター大橋病院第3外科
-
齋藤 智明
東邦大学第三外科
-
片桐 美和
東邦大学第三外科
-
長尾 さやか
東邦大学第三外科
-
岡本 康
東邦大学第三外科
-
富永 健司
東邦大学医療センター大橋病院消化器内科
-
大原関 利幸
東邦大学医療センター大橋病院病理
-
武田 明芳
東邦大学外科学第三講座
-
中村 光彦
東邦大学外科学第三講座
-
渡辺 学
東邦大学外科学第三講座
-
寺田 武史
東邦大学外科学第三講座
-
清水 教一
東邦大学医学部大橋病院小児科
-
長谷川 博俊
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
船橋 公彦
東邦大学医療センター大森病院消化器外科
-
渡邉 学
東邦大学大森医療センター 消化器内科
-
高瀬 真
東邦大学医学部第3外科学教室
-
浅川 恭行
東邦大学医学部第1産科婦人科学教室
-
久布白 兼行
東邦大学医療センター大橋病院
-
高橋 慶一
都立駒込病院外科
-
赤木 由人
久留米大学外科
-
赤木 由人
大牟田市立病院
-
佐藤 浩一郎
東邦大学大橋病院第3内科
-
船橋 公彦
東邦大学医療センター大森病院消化器センター外科
-
船橋 公彦
東邦大学医学部外科学講座(大森)一般・消化器外科
-
船橋 公彦
東邦大学 医学部・外科学第一講座
-
船橋 公彦
東邦大学医学部附属大森病院 薬剤
-
船橋 公彦
東邦大学医療センター大橋病院 第3外科
-
船橋 公彦
東邦大学医学部一般・消化器外科
-
安田 貢
東邦大学医療センター大橋病院産婦人科
-
斉田 芳久
東邦大学 医学部外科学第3講座
-
佐村 博範
琉球大学第一外科
-
大原関 利章
東邦大学医療センター大橋病院 産婦人科
-
大原関 利章
東邦大学医学部病院病理学講座
-
高瀬 真
東邦大学医療センター大橋病院第3外科
-
村石 佳重
東邦大学医療センター大橋病院病院病理部
-
長尾 二郎
東邦大学
-
前谷 容
東邦大学大森病院 消化器内科
-
西牟田 浩伸
東邦大学医学部外科学第3講座
-
山本 泰弘
東邦大学医療センター大橋病院産婦人科
-
田岡 英樹
東邦大学医療センター大橋病院産婦人科
-
武田 明芳
東邦大学医学部第3外科
-
高橋 慶一
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
田中 英則
東邦大学外科学第三講座
-
大原関 利章
東邦大学医学部大橋病院病理学
-
安野 正道
九段坂病院外科
-
前谷 容
東邦大学医療センター大橋病院消化器内科
-
前谷 容
東邦大学医療センター大橋病院 消化器内科
-
斎田 芳久
東邦大学医学部外科学第3講座
-
佐藤 浩一郎
東邦大学 医学部外科学第3講座
-
佐藤 浩一郎
東邦大学 医学部 第3内科
-
高林 一浩
東邦大学大橋病院第三外科
-
長尾 さやか
東邦大学大橋病院第三外科
-
渡邊 良平
東邦大学大橋病院第三外科
-
大辻 絢子
東邦大学大橋病院第三外科
-
柴山 朋子
東邦大学大橋病院第三外科
-
渡邊 学
東邦大学大橋病院第三外科
-
高橋 慶一
東京都立駒込病院外科
-
木下 雅道
横山記念病院
-
小山 基
弘前大学消化器外科
-
山本 泰弘
東邦大医療センター大橋病院
-
田岡 英樹
東邦大医療センター大橋病院
-
久布 白兼行
東邦大医療センター大橋病院
-
有馬 陽一
東邦大学 第3外科
-
碓井 貞夫
東邦大学医学部外科学第三講座
-
榎本 俊行
東邦大学外科学第3講座
-
榎本 俊行
東邦大学付属大橋病院外科学第三講座
-
浅野 道雄
松愛会松田病院外科
著作論文
- NOTES(natural orifice translumenal endoscopic surgery)への応用を目的とした既存の機器を用いた安全な胃壁切開および全層胃壁閉鎖術の開発
- 終末期胃癌症例に対する消化器外科医による緩和医療の効果
- 腹部・鼠径部診断の基本 (特集 初期臨床研修医が知っておくべき外科外来の初期診療) -- (診断法)
- ドレーン関連の異常 (特集 "そのとき"ナースはどう動く? 術後の異常を徹底理解!)
- P-2-442 Morgagni孔ヘルニアに対する腹腔鏡下修復術施行後に心嚢液貯留を呈した一例(胃 鏡視下2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-6 腹腔鏡下に修復した白線ヘルニアの1例(ヘルニア,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-29 消化器一般病棟における緩和医療のインシデント・アクシデントの現状(合併症1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-106 消化器外科医によるシームレスな緩和医療の実践 : 疼痛・消化器症状のコントロール(緩和1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-13 大腸癌手術記録統合型データベースの開発と有用性について(教育,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-83 高齢化社会における新たな問題点 : 術後嚥下性肺炎の検討(要望演題4-5 消化器外科とSSI対策5,第63回日本消化器外科学会総会)
- SS-3-3 手術室における医療安全対策の現状(特別企画3 今,共有すべき消化器外科領域の新しい医療安全対策,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-029-7 周術期におけるインスリン抵抗性への開腹手術と腹腔鏡下手術の影響の比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-017-8 経肛門的器械吻合における術中内視鏡の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 経肛門的イレウス減圧術
- 2062 急性胆嚢炎で発症し,多彩な組織像を呈した胆嚢癌の一例(胆嚢癌2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PEGの直後 (特集 この処置の直後 どう見る?どう動く?(1)) -- (内視鏡関連)
- OP-217-1 外科手術患者の喫煙状況と禁煙の動機付けに関する前向き調査研究 : 大腸外科と呼吸器外科患者の比較(医療安全 その他-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸悪性狭窄に対する金属ステント挿入後便塊閉塞による口側腸管穿孔をきたした1例
- 大腸狭窄に対するステント留置術
- P-2-540 直腸癌における器械吻合に対する術中内視鏡の有用性(大腸・肛門 術式・手技2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-469 切除不能,転移・再発大腸癌に対する外来FOLFOX療法の問題点(大腸・肛門 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-29 腹腔鏡下大腸切除術における小開腹先行の有用性(大腸1 鏡視下手術1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-252 緩和医療における大腸癌イレウスに対するステント療法の有用性と問題点(大腸 手技の工夫3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-051-7 大腸癌取扱い規約第7版に準拠したオリジナルデータベースの構築 : 効率の良いデータベース運営(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-095 von Hippe1-Lindau病に合併した腎細胞癌,膵頭部腫瘍の1切除例(膵症例2)
- PPS-3-226 膵頭十二指腸切除術を施行した大腸癌症例の臨床病理学的検討(大腸進行癌2)
- PS-167-2 皮下腫瘍モデルに対する光線力学的治療後のviabilityの評価に関する基礎的検討 : リアルタイム分光画像と病理組織学的所見の対比
- O-18 後腹膜原発が考えられたMalignant solitary fibrous tumorの1例(骨・軟部,その他,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- HP-202-1 NOTESのための既存の機器を用いた安全確実な胃壁切開および全層胃壁閉鎖術(内視鏡手術1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-321 大腸癌クリニカルパスの検討 : 開腹術vs腹腔鏡下手術(大腸診断4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 膵体部膵管内乳頭粘液性腺癌術後, 残膵異時性再発に対し, 残膵全摘術を施行した1例
- 1736 直腸癌低位前方切除術後縫合不全の危険因子の検討(大腸手術2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Fournier's gangrene 発症を契機に診断し得た直腸癌の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に発症した成人 Still 病の1例
- PPB-2-088 膵切離方法別に見た術後合併症に関する検討(膵合併症2)
- PS-167-1 光線力学的治療における光増感剤の薬物動態に関する基礎的検討
- 膵頭十二指腸切除術の術式の変遷と術後膵液瘻発生に関する検討
- 肝腫瘍モデルに対する光感受性物質(NPe6)を用いたPhotodynamic therapy : 無侵襲生体酸素モニターを用いた腫瘍効果の検討
- OP-010-3 根治切除不能StageIV胃癌に対する減量手術の意義と終末期症状について(胃癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸切除における腹腔鏡下手術と開腹術の腹腔内細菌汚染の比較
- RS-1-15 教室20年の消化器術後MRSA感染対策(要望演題1-3 チーム医療とSSI対策3,第64回日本消化器外科学会総会)
- 10歳代若年者に発症した宿便性S状結腸穿孔の1例
- 腸重積をきたし, 肛門からの脱出にて発見されたS状結腸巨大脂肪腫の1例
- P-1-318 当科における進行・再発大腸癌に対するベバシズマブ併用化学療法の使用経験(大腸癌化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-20-6 大腸癌イレウスに対するSelf Expandable Metallic Stent留置術(要望演題20-2 大腸癌イレウスの治療方針2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-9-7 根治切除不能胃癌に対する非治癒手術の意義と終末期症状(要望演題9-2 palliative surgery2,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-190 大腸術後吻合部狭窄に対するExpandable Metallic Stent留置(大腸 悪性8,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- S4-3. Roux stasis syndromeに対して六君子湯と香蘇散併用が効果的であった1例(第36回胃外科・術後障害研究会)
- P-1-202 一般消化器外科病棟における切除不能進行・再発胃癌に対する緩和医療の検討(胃 再建・緩和,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-198-3 外科治療におけるICの現状 : 医療安全の立場からのアンケート調査(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2380 Fournier's gangrene予後不良例の検討 : 本邦報告死亡例26例の集計(感染症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0525 全周性狭窄大腸癌に対する術前ステント挿入後の長期予後 : 緊急手術群との比較(大腸悪性8(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SP-1-5 医療安全を考える : 当院における医療安全対策の現状(医療安全を考える,特別企画1,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-211-5 肝腫瘍モデルに対する光感受性物質(Npe6)を使用した光線力学的治療(PDT)の基礎的検討
- 肝動脈塞栓術後に発生した難治性肝膿瘍の1例
- PP112083 膵後部膿瘍に対する経胃的ドレナージ治療困難例の治療経験
- 大腸 (特集 保存版 臓器がわかれはケア力アップ! 超図解 消化器外科の解剖生理)
- PP871 Pancreas divisumに発症した背側膵尾部癌の1例
- PP748 肝動脈塞栓術における血中総分岐鎖アミノ散/チロシンモル比(BTR)の変動を用いた肝機能評価
- PP-186 胆石に対する新しいレーザー治療 : 分子振動領域波長レーザー照射による胆石粉体化実験
- FP-86. 急性胆嚢炎に対する治療方針の検討
- 小腸大量切除による成人短腸症候群2例の経験
- 464 肝胆膵領域におけるIVR : 術後仮性動脈瘤症例に対する治療方針
- R-73 肝嚢胞に対する腹腔鏡下開窓術の経験
- 経肛門的異物挿入の2例
- 急激な転帰をとった肝血管肉腫の1例
- 横行結腸が嵌頓壊死をきたした腹壁瘢痕ヘルニアの1例
- 結腸切除術 (特集 図解deまるわかり ケアにつなげる消化器外科の術式マニュアル)
- 大腸癌イレウス (特集 消化器外科領域におけるoncologic emergency) -- (大腸癌)
- ドレーンチューブのトラブル (特集 これだけは見逃すな!ドレーンの異常、とりあえず20を制覇しよう)
- 腹腔鏡下大腸手術における吻合の工夫 (特集 安全な消化管器械吻合をめざして)
- 大腸切除術後のチューブ (特集 術後患者のチューブ管理について学ぼう!)
- 大腸狭窄に対するステント療法 (特集 外科領域のステント治療の現状と展望)
- 大腸癌イレウスに対する金属ステント留置術
- 急速な発育を示した小腸腸間膜原発平滑筋肉腫の1例
- PS-134-1 急性胆嚢炎に対する早期腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 国内・国際ガイドラインの検証(PS-134 ポスターセッション(134)胆管:良性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸切断術(ストーマ造設術) (特集 治療とケアの流れがあわせてわかる! 術式別ケアの注意ポイント48)
- PS-169-2 大腸外科手術患者の喫煙状況と禁煙の動機付けに関する前向き調査研究(PS-169 ポスターセッション(169)大腸:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-135-6 単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性の検討 : 従来式腹腔鏡下胆嚢摘出術の比較(PS-135 ポスターセッション(135)胆管:良性-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 肝臓癌を合併した Wilson 病における肝組織内微量元素含有量の検討
- 悪性大腸狭窄に対する姑息的大腸ステント挿入術 : 自験17例を含む本邦報告94例の集計と検討
- 増大傾向を呈し, 大腸癌脾転移と鑑別が困難であった脾過誤腫の1例
- 大腸癌手術患者の喫煙状況と禁煙の動機付けに関する前向き調査研究
- 手術同意書における患者押印の必要性に関する医療従事者と患者の意識調査
- 本邦における直腸癌術後の縫合不全に関する全国アンケート調査 : 第35回大腸疾患外科療法研究会アンケート調査結果
- ステロイドの局注と全身投与が著効をみた大腸癌術後吻合部狭窄の1例
- PS-133-1 Stage IV大腸癌に対する腹腔鏡下手術の検討(PS-133 大腸 鏡視下-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-034-2 ガイドライン発刊後の急性胆嚢炎手術症例の臨床経過の変化に関する検討(PS-034 胆 良性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-8-6 SSI対策・治療の欧米化とClostridium difficile関連性腸炎の増加(SY-8 シンポジウム(8)Surgical Site Infection予防最新プラクティス,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-109-4 急性胆嚢炎診療ガイドラインの検証 : 国内版ガイドラインとTokyo guidelinesの相違(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-01-2 胆管穿破にて閉塞性黄疸を呈したIPMNの2例(RSF 研修医の発表セッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸難治性縫合不全瘻孔部をOTSC^【○!R】 System で内視鏡的に閉鎖した1例
- 急性胆嚢炎診療ガイドラインの検証
- 大腸癌手術患者の喫煙状況と禁煙の動機付けに関する前向き調査研究