久木 章江 | 文化女子大学生活造形学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久木 章江
文化女子大学生活造形学科
-
久木 章江
文化女子大学
-
石川 孝重
日本女子大学家政学部住居学科
-
石川 孝重
日本女子大学
-
野村 由香利
文化女子大学住環境学科
-
久木 章江
文化女子大学建築・インテリア学科
-
沼田 竜一
類設計室
-
真嶋 麻理
三井デザインテック
-
福田 真寿美
パナホーム株式会社
-
野田 千津子
日本女子大学家政学部住居学科
-
赤倉 貴子
東京理科大学工学部
-
伊村 則子
武蔵野大学
-
伊村 則子
武蔵野大学環境学科
-
清水 歩美
株式会社 日本住建
-
野田 千津子
日本女子大学
-
柴田 幸枝
文化女子大学住環境学科
-
塩野 絵里佳
東京電力株式会社
-
岩元 みなみ
文化女子大学
-
今田 和美
株式会社ナユタ
-
斉藤 大樹
建築研究所国際地震工学センター
-
斎藤 大樹
独立行政法人建築研究所国際地震工学センター
-
福山 洋
建築研究所構造研究グループ
-
福山 洋
建築研究所
-
斉藤 大樹
建築研究所
-
塩原 等
東京大学
-
平田 京子
日本女子大学
-
曽根 里子
文化女子大学住環境学科
-
塩原 等
建設省建築研究所国際地震工学部
-
曽根 里子
文化女子大学
-
曽根 里子
文化女子大学生活造形学科
-
鈴木 亜矢子
元文化女子大学
-
土屋 絵里
元文化女子大学
-
平田 京子
日本女子大学家政学部住居学科
-
照林 悠
日本女子大学大学院修士課程
-
山口 裕子
元文化女子大学
-
高田 恵美
文化女子大学大学院
-
坂 麻美子
文化女子大学
-
土田 明子
文化女子大学
-
渡沢 夏葉
文化女子大学
-
中野 亜希子
文化女子大学住環境学科
-
Shiohara Hitoshi
Depart. Of Architecture The University Of Tokyo
-
Shiohara Hitoshi
東京大学大学院工学系研究科
-
Shiohara Hitoshi
Department Of Architecture Graduate School Of Engineering The University Of Tokyo
-
Shiohara Hitoshi
Department Of Architecture Graduate School Of Engineering University Of Tokyo
-
野沢 亜子
文化女子大学大学院
-
福井 春奈
文化女子大学
-
伊藤 夏海子
文化女子大学
-
藤田 亜弥子
文化女子大学
-
佐々木 麻貴
文化女子大学
-
福田 真寿美
文化女子大学
-
照林 悠
日本女子大学家政学研究科
著作論文
- 2084 構造力学の教育手法に関する研究 : その1 文系学生の多い建築系大学における授業理解度の調査(構造)
- 13003 こどもの環境意識向上を目的とした絵本教材の提案(建築教育手法の開発,教育)
- 7348 防災力を高めるための防災教育に関する研究 : その2 幼児自らが学ぶことのできる早期防災教育に役立つ教材開発(1)(市民防災教育(1),都市計画)
- 20032 住宅躯体に対する一般居住者の性能イメージに関する分析 : その1 住宅性能に対する意識と情報媒体
- 13008 学生間に基礎知識の差がある大学における構造力学の学習法に対する提案 : その2 自学自習用e-Learningシステムの開発(構造教育・CAD教育・e-ラーニング,教育)
- 13007 学生間に基礎知識の差がある大学における構造力学の学習法に対する提案 : その1 授業内容の理解度に関する調査(構造教育・CAD教育・e-ラーニング,教育)
- 20123 視覚化による積載荷重の説明性に関する研究 : その5一般向け啓発を目的とした住宅用支援ツールの試作(積載荷重,構造I)
- 20122 視覚化による積載荷重の説明性に関する研究 : その4視覚認知のタイプ別分類と説明ツールの可能性(積載荷重,構造I)
- 20121 視覚化による積載荷重の説明性に関する研究 : その3明度による視覚認知に着目した家具の重量イメージ(積載荷重,構造I)
- 20035 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その10機能維持を考慮した構造設計導入のための集合住宅被害シナリオと説明ツール(BCP,機能維持(1),構造I)
- 7230 段ボールを再利用した避難所生活用什器の提案 : 市民の防災力向上に向けて その27(市民防災力の向上と歴史的町並みの防災評価,都市計画)
- 7229 家具転倒防止対策選定用マニュアルの提案 : 市民の防災力向上に向けて その26(市民防災力の向上と歴史的町並みの防災評価,都市計画)
- 7227 都心の大学に通う大学生のための地震用携帯リーフレットの提案 : 市民の防災力向上に向けて その24(市民防災力の向上,都市計画)
- 7109 小田原市民を対象とした地震防災意識に関する調査 : 市民の防災力向上に向けて その11(市民の防災力向上(1),都市計画)
- 7229 新潟県中越地震における長岡市応急仮設住宅の使用実態と居住者の評価 : 仮設住宅に関する研究 その1(災害復興, 都市計画)
- 7353 防災力を高めるための防災教育に関する研究 : その7 都心に通う大学生を対象とした地震に対する意識と行動力に関する調査(市民防災教育(2),都市計画)
- 7224 大地震時の帰宅困難者の経路選択に関する調査 : 新宿・横浜間の帰宅経路に対するシミュレーション(防災GIS・シミュレーション,都市計画)
- 7466 災害時における若い女性を対象とした防災グッズの提案 : 市民の防災力向上に向けて その35(地域防災力向上(2),都市計画)
- 7461 横浜市における家庭防災員の防災意識および制度の現状に関する調査 : 市民の防災力向上に向けて その30(地域防災力向上(1),都市計画)
- 7460 留学生を対象とした地震防災に対する知識の現状と情報提供のあり方に関する検討 : 市民の防災力向上に向けて その29(地域防災力向上(1),都市計画)
- 7459 留学生を対象とした地震防災意識に関する実態調査 : 市民の防災力向上に向けて その28(地域防災力向上(1),都市計画)
- 13006 小学校低学年を対象とした環境教育プログラム及び教材の提案 : 開発教材を使用したワークショップによる試行(子ども教育,教育)
- 20044 積載荷重が木造軸組架構に及ぼす影響 : その3 等価等分布荷重の評価および構造種別の比較
- 20043 積載荷重が木造軸組架構に及ぼす影響 : その2 剛性に対する検証
- 20042 積載荷重が木造軸組架構に及ぼす影響 : その1 長期許容応力度に対する余裕度
- 2039 住宅用積載荷重の視覚化による説明性に関する研究(構造)
- 20014 視覚化による積載荷重の説明性に関する研究 : その1 住宅の子供室を対象とした視覚化ツールの検討(積載荷重・雪荷重(1),構造I)
- 8001 木造戸建住宅の地球環境負荷量の算定に関する調査 : その1 環境負荷量算定方式に着目した既往文献レビュー(環境負荷・LCA(1),建築経済・住宅問題)
- 8002 木造戸建住宅の地球環境負荷量の算定に関する調査 : その2 資材製造段階および運用段階に着目した分析(環境負荷・LCA(1),建築経済・住宅問題)
- 8067 住宅性能に対する居住者の意識に関する研究 : その3 首都圏在住30代既婚者に対するアンケート調査(品質確保と性能製表示,建築経済・住宅問題)
- 温度変化を考慮した建築構造の設計(パネルディスカッション,構造(荷重)部門,2006年度日本建築学会大会(関東))
- 新施行令・告示を学術的立場から評価する(構造部門(荷重),パネルディスカッション,2001年度日本建築学会大会(関東))
- 性能設計に向けて : 温度荷重に対する設計の現状と今後の方向(構造部門(荷重)パネルディスカッション)(2000年度日本建築学会大会(東北))
- 積載荷重の性能設計評価に関する研究(構造)(学位論文要旨)
- 居住者の床性能に対する意識に関する調査
- 20015 視覚化による積載荷重の説明性に関する研究 : その2 住宅に対する設計用積載荷重値との対応(積載荷重・雪荷重(1),構造I)
- 7022 練馬区における自主防災組織の活動実態と防災訓練等に対する区民の意識調査(都市計画)
- 7222 自主防災組織の活動に対する練馬区民の意識調査 : 市民の防災力向上に向けて その5(市民による防災力向上(2), 都市計画)
- 7221 練馬区における自主防災組織の活動実態調査 : 市民の防災力向上に向けて その4(市民による防災力向上(2), 都市計画)
- 戸建住宅における瑕疵に関する現状調査 : 住まい手および欠陥住宅調査会社に対するアンケート調査結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 20033 住宅躯体に対する一般居住者の性能イメージに関する分析 : その2 構造・構法種別による違いに着目した評価