池田 聡 | 広島大学内視鏡外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
池田 聡
広島大学内視鏡外科
-
浅原 利正
広島大学第二外科
-
川堀 勝史
広島大学第二外科
-
池田 聡
広島大学第二外科
-
岡島 正純
広島大学第二外科
-
清水 洋祐
広島大学第二外科
-
池田 聡
広島大学大学院内視鏡外科学講座
-
岡島 正純
広島大学大学院内視鏡外科学講座
-
小島 康知
広島大学第二外科
-
檜井 孝夫
広島大学内視鏡外科
-
坂口 善久
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
藤 也寸志
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
岡村 健
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
足立 英輔
九州がんセンター消化器外科
-
吉満 政義
広島大学大学院内視鏡外科学講座
-
浅原 利正
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座外科学
-
吉川 雅文
広島大学第二外科
-
土肥 雪彦
広島大学第二外科
-
大城 望史
広島大学第二外科
-
平田 雄三
広島大学第二外科
-
藤森 正彦
広島大学第二外科
-
石崎 康代
広島大学第二外科
-
惠木 浩之
県立広島病院一般外科
-
檜井 孝夫
広島大学大学院内視鏡外科学講座
-
恵木 浩之
広島大学第二外科
-
池田 理
熊本大学大学院放射線診断分野
-
有田 道典
広島大学第二外科
-
馬場 秀夫
熊本大学消化器外科
-
林 尚子
熊本大学消化器外科学
-
馬場 秀夫
国立病院機構熊本南病院 外科
-
渡邊 雅之
熊本大学消化器外科学
-
渡邊 雅之
熊本大学大学院 消化器外科学
-
岡村 健
国立病院九州がんセンター
-
住谷 大輔
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座外科学
-
岡島 正純
広島大学内視鏡外科
-
長井 洋平
熊本大学消化器外科学
-
馬場 秀夫
熊本大学 消化器外科学
-
馬場 秀夫
九州大学第2外科
-
伊藤 修平
国病機構九州医療センター外科
-
高倉 有二
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座外科学
-
吉田 誠
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座外科学
-
土肥 雪彦
土谷総合病院外科
-
辛島 龍一
熊本大学消化器外科学
-
佐藤 伸隆
熊本大学消化器外科学
-
今村 裕
熊本大学消化器外科学
-
馬場 秀夫
九州大学 消化器・総合外科
-
岩上 志朗
熊本大学消化器外科学
-
馬場 秀夫
熊本大学 大学院医学薬学研究部消化器外科学
-
大段 秀樹
広島大学第2外科
-
山下 洋市
国立病院九州がんセンター消化器外科
-
南 一仁
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター外科
-
大段 秀樹
広島大学大学院先進医療開発科学講座外科学
-
徳本 憲昭
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座外科学
-
大垣 吉平
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
沖 英次
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
南 一仁
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
平島 浩太郎
熊本大学消化器外科学
-
日吉 幸晴
熊本大学消化器外科学
-
藤 也寸志
国立病院九州がんセンター
-
鶴田 豊
熊本大学消化器外科
-
檜井 孝夫
広島大学第2外科
-
土肥 雪彦
県立広島病院
-
板本 敏行
広島大学第二外科
-
杉野 圭三
広島大学第二外科
-
沖 英次
九州大学消化器・総合外科
-
杉野 圭三
あかね会土谷総合病院外科
-
浅原 利正
広島大学先進医療開発科学講座外科学
-
池田 聡
池田病院
-
下村 学
広島大学大学院先進医療開発科学講座外科学
-
板本 敏行
広島大学大学院先進医療開発科学講座外科学
-
有広 光司
広島大学病理部
-
米村 豊
NPO腹膜播種治療支援機構
-
米村 豊
NPO法人腹膜播種治療支援機構
-
新保 雅也
岸和田徳洲会病院
-
山下 康行
熊本大学大学院放射線診断分野
-
伊藤 修平
国立病院九州医療センター消化器センター外科・臨床研究部
-
馬場 秀夫
熊本大学大学院消化器外科
-
島田 信也
健康保険八代総合病院外科
-
山崎 浩之
あかね会土谷総合病院外科
-
丸林 誠二
広島大学医学部附属病院血液浄化療法部
-
田代 裕尊
広島大学第2外科
-
米村 豊
静岡県立静岡がんセンター外科
-
坂本 敏行
広島大学第2外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
平野 正満
草津総合病院外科
-
平野 正満
Npo法人腹膜播種治療支援機構
-
猪山 賢一
熊本大学医学部附属病院病理部
-
菊池 章
広島大学生化学第一
-
川筋 道雄
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科学
-
國友 隆二
熊本大学大学院心臓血管外科
-
別府 透
熊本大学消化器外科
-
杉野 圭三
土谷総合病院外科
-
石崎 康代
広島大学先進医療開発科学講座外科学
-
池田 聡
広島大学先進医療開発科学講座外科学
-
岡島 正純
広島大学先進医療開発科学講座外科学
-
丸林 誠二
広島大学第2外科
-
川筋 道雄
熊本大学心臓血管外科
-
池田 貯
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
足立 英輔
国立病院機構九州がんセンター消化器外科
-
高橋 信
中国労災病院外科
-
北山 輝彦
広島大学医学部第2外科
-
浅原 利正
広島大学医学部第2外科
-
小川 尚之
広島大学大学院先進医療開発科学講座外科学
-
田代 裕尊
広島大学大学院先進医療開発科学講座外科学
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
猪山 賢一
熊本大学病理部
-
山下 洋市
国立病院機構九州がんセンター 消化器外科
-
水本 明良
草津総合病院外科
-
一瀬 真澄
草津総合病院外科
-
松田 高幸
草津総合病院外科
-
高尾 信行
草津総合病院外科
-
水野 光邦
草津総合病院外科
-
松田 貴幸
草津総合病院
-
高尾 信之
草津総合病院
-
水谷 誠
草津総合病院
-
島田 信也
八代総合病院
-
新保 雅也
NPO法人腹膜播種治療支援機構
-
島田 信也
NPO法人腹膜播種治療支援機構
-
萩原 明於
NPO法人腹膜播種治療支援機構
-
水野 光邦
NPO法人腹膜播種治療支援機構
-
池田 聡
NPO法人腹膜播種治療支援機構
-
安東 知子
広島大学生化学第一
-
森山 周二
熊本大学大学院心臓血管外科
-
出田 一郎
済生会熊本病院心臓血管外科
-
宇都宮 大輔
済生会熊本病院放射線科
-
浦田 譲治
済生会熊本病院放射線科
-
平山 統一
済生会熊本病院心臓血管外科
-
岡本 英樹
中島土谷クリニック
-
岡部 弘尚
熊本大学消化器外科
-
堀野 敬
熊本大学消化器外科
-
増田 稔郎
熊本大学消化器外科
-
太田 尾龍
熊本大学消化器外科
-
高森 啓史
熊本大学消化器外科
-
安井 弥
広島大学第一病理
-
安井 弥
広島大学探索医科学分子病理学
-
安井 弥
広島大学第1病理
-
小川 道雄
熊本労災病院外科
-
渡邊 雅之
飯塚病院外科
-
冨田 吉信
国立病院機構九州がんセンター耳鼻咽喉科
-
檜垣 雄一郎
独立行政法人国立病院機構九州がんセンター頭頸科
-
冨田 吉信
独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター頭頸科
-
末田 泰二郎
広島大学病態制御医科学講座外科
-
木下 順弘
熊本大学大学院医学薬学研究部侵襲制御医学
-
大毛 宏喜
広島大学病態制御医科学講座外科
-
川口 康夫
広島大学第二外科
-
渡邊 浩志
あかね会土谷総合病院外科
-
小島 康知
あかね会土谷総合病院
-
杉野 圭三
広島大学先進医療開発科学講座外科学
-
岡本 英樹
広島大学先進医療開発科学講座外科学
-
沖元 達也
広島大学先進医療開発科学講座外科学
-
片岡 健
広島大学先進医療開発科学講座外科学
-
丸林 誠二
広島大学先進医療開発科学講座外科学
-
八幡 浩
広島大学先進医療開発科学講座外科学
-
片岡 健
広島大学第二外科
-
沖元 達也
広島大学第2外科
-
八幡 浩
広島大学第2外科
-
吉岡 伸吉郎
広島大学第二外科
-
宮田 義浩
広島大学病院呼吸器外科
-
末田 泰二篭
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座外科学
-
森山 周二
熊本大学心臓血管外科
-
新井 健広
東葛辻仲病院肛門科
-
檜垣 雄一郎
国立病院機構九州がんセンター頭頸科
-
小川 道雄
熊本大学第二外科
-
萩原 明於
京都府立医科大学消化器外科
-
嶋本 文雄
広島大学医学部附属病院病理部
-
田中 信治
広島大学光学医療診療部
-
渡辺 雅之
熊本大学消化器外科
-
杉原 健一
東京医科歯科大学腫瘍外科
-
平田 秀紀
国立病院九州がんセンター放射線科
-
田中 信治
広島大学病院 光学医療診療部
-
福田 康彦
県立広島病院一般外科
-
倉持 純一
土浦協同病院外科
-
江藤 高陽
中国労災病院外科
-
小出 圭
中国労災病院外科
-
角舎 学行
中国労災病院外科
-
先本 秀人
中国労災病院外科
-
大毛 宏喜
兵庫医科大学 感染制御学
-
大毛 宏喜
広島大学 大学院病態制御医科学講座外科
-
大毛 宏喜
Ntt西日本東海病院 外科
-
大毛 宏喜
広島大学大学院病態制御医科学講座外科 (第一外科)
-
熊谷 二朗
東京医科歯科大学大学院病因・病理学
-
平山 統一
済生会熊本病院 心臓血管センター外科
-
嶋本 文雄
県立広島大学 人間文化学部健康科学科
-
嶋本 文雄
広島女子大学病態病理学
-
嶋本 文雄
広島大学附属病院病理
-
嶋本 文雄
県立広島大学人間文化学部健康科学科
-
石河 隆敏
熊本大学大学院医学薬学研究部消化器外科
-
広田 昌彦
熊本大学大学院医学薬学研究部消化器外科
-
福馬 寿幸
広島大学第2外科
-
岡田 和郎
広島大学第2外科
-
小橋 俊彦
県立広島病院一般外科
-
池田 誠
池田病院
-
山口 剛
広島大学大学院先進医療開発科学講座外科学
-
新井 健広
東葛辻仲病院外科
-
土肥 雪彦
広島大学医学部第2外科
-
西田 俊博
中国労災病院病理
著作論文
- グリコーゲン合成酵素リン酸化酵素GSK-3とストレス応答
- 大動脈周囲リンパ節転移再発したS状結腸pSM癌の1例
- 同時性肝転移を来した大腸SM癌の2例
- SF-048-5 腹膜播種を有する大腸がんに対する腹膜切除(大腸がん(治療2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-41 腹膜播種に対する腹膜切除の適応(大腸 転移・再発8,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 3)大腸切除術(3.鏡視下手術がもたらしたもの,消化器外科術後食に関する新しい考え方)
- 吻合部仮性動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の経験
- Open stent 法を用いた遠位弓部大動脈瘤術後の endoleak に対してステントグラフト内挿術を行った2例
- 食道浸潤を伴う進行甲状腺癌に対する治療方針
- 胸部食道癌手術における反回神経麻痺の予防と対策
- 腹腔鏡補助下低位前方切除術を施行したCap polyposisの1例
- 簡便な拾い上げ基準を用いたHNPCC症例スクリーニングの有効性
- 括約筋全温存術と比較した部分的内肛門括約筋切除術後の排便機能, QOLの検討
- HP-027-4 大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術,当科10年間の治療成績(大腸(内視鏡手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-4-7 我々の腹腔鏡下大腸癌手術の教育と定型化の工夫(ここがポイント!安全にできる腹腔鏡下手術-大腸癌,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-188 盲腸癌の子宮転移・側方リンパ節転移の1例(大腸悪性11,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-57 進行大腸癌に対する腹腔鏡下手術定型化への試み : 確実な郭清と若手医師育成(大腸8,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-45 大腸癌肺転移切除症例の検討 : 適切な手術のタイミングは?(大腸 転移・再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-375 外科切除pSM大腸癌の術前内視鏡的摘除の有無別の長期成績の検討(要望演題25 早期大腸癌の治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-5-3 腹腔鏡下大腸切除術の技術継承の工夫 : 技術を受け継ぐ者の試み(ビデオワークショップ5 腹腔鏡下大腸切除術の技術継承の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-1 S状結腸・直腸進行癌に対する腹腔鏡下手術に必要な解剖学的要点(パネルディスカッション5 解剖学に則った直腸癌手術の在り方,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-017-3 下部直腸腫瘍に対する内肛門括約筋切除術(ISR)の成績と術後排便機能の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-3 アドバイス同時録音手術ビデオの手技向上における有効性の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-631 当院での6分子の免疫染色による大腸pSM,pMP癌の解析(大腸・肛門 病理4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-524 直腸癌に対する腹腔鏡下手術の中期成績(大腸・肛門 鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1143 膵癌の悪性度へのPAR-2 (protease activated receptor-2)の関与(分子生物学4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-222-1 食道癌手術時の肝円索を用いた新しい安全な経胃的栄養チューブ挿入方法の開発(栄養-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-215-4 食道癌リンパ管侵襲におけるD2-40染色の意義(腫瘍病理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-091-3 食道癌術後の早期炎症反応と術後合併症の関連(食道治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-208-7 E-PASS scoring systemによる大腸腹腔鏡手術の検討(鏡視下手術・大腸-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-13-4 リンパ節転移陽性食道癌に対する術前化学療法としてのmodified DCF療法の治療効果と問題点(食道癌手術における最良の補助療法とは-現状と今後の展望について,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下に診断治療を行った門脈ガス血症を呈した非閉塞性腸管虚血症の1例
- 1-LV+5-FU全身投与にて根治切除にいたった肝転移,仙骨浸潤を伴う直腸癌の1例
- OP-260-6 進行胃癌に対するStaging Laparoscopyの適応(微小腹膜転移診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-244-1 大腸癌の複数臓器転移症例に対する外科治療の成績(大腸癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-243-1 stageIII結腸癌におけるリンパ節転移度と再発についての検討(大腸癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VS-1-8 直腸癌腹腔鏡下手術における当科の工夫と成績(ビデオシンポジウム1 腹腔鏡下直腸切除における安全な切離と吻合,第64回日本消化器外科学会総会)
- 27.術前診断に苦慮した腹膜結核の1例(セッション9 その他,III.一般演題,第39回消化器病センター例会)
- OP-155-7 大腸癌肝転移における腸肝同時腹腔鏡(補助)下手術(Simultaneous Laparoscopic Assisted Colono-Hepato Surgery : SLACHS)への取り組み(鏡視下手術・肝,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-278-2 食道扁平上皮癌におけるEZH2の発現意義とmicroRNA-101によるEZH2の発現制御(腫瘍基礎-12,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-246-5 消化器癌脳転移における臨床病理学的検討(大腸癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-195-3 StageIV胃癌の治療戦略(Stage IV胃癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-133-6 大腸癌化学療法中の緊急手術症例の検討(大腸癌化療-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 後腹膜膿瘍と多発性肝転移を伴った原発性虫垂癌の1例
- OP-002-7 完全鏡視下幽門側胃切除術の現状と将来(鏡視下手術・胃-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-061-2 Transcription-Reverse Transcription Concerted(TRC) Methodを用いたCirculating Tumor Cell(CTC)検出の有用性(分子診断-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-026-4 オンコロジストとしての外科医に求められる基礎研究とは何か : ITC研究の知見から(オンコロジストのための基礎研究,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-65 開腹手術との比較から見た腹腔鏡下幽門側胃切除術におけるリンパ節郭清のQuality control(胃・十二指腸 鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-1-6 Non-T4 StageII/III食道癌に対する手術と化学放射線療法の治療成績の比較(シンポジウム1 Non-T4 StageII/III食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-050-4 下部直腸・肛門管癌に対する内肛門括約筋切除術(ISR)施行症例の解析(大腸がん(低侵襲),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-10 当院における胃癌肝転移に対する治療法の検討(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-005-4 腹腔鏡下胃全摘術における食道空腸吻合法の検討(胃1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-7 食道癌に対する手術と化学放射線療法の治療成績の比較(食道癌の根治治療:手術療法vs.化学放射線療法-日本におけるエビデンスは?,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-588 直腸癌術後異時性肺転移,膵転移をきたした1例(大腸・肛門 転移・再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- EMRを行った大腸sm癌症例に対する外科的治療の妥当性の検討(小腸・大腸・肛門14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-221 同時性小腸転移を認めた大腸癌の1症例(大腸症例4)
- S7-5.完全鏡視下幽門側胃切除術における工夫(第37回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-125 腹腔鏡下胃全摘における経口挿入アンビル(ティルトトッププラス)を用いた食道空腸吻合法(胃 鏡視下1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-197 大腸癌における重複がんの特徴 : 同時性と異時性の比較(大腸 悪性8,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-141 3領域リンパ節郭清を伴う右開胸食道切除再建術後の気管内チューブ早期抜管の安全性と効果(食道 管理,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-383 胸部下部食道,腹部食道癌の頚部リンパ節郭清の意義(食道 手術手技,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-167 大腸癌肝転移切除後の再発症例の特徴(転移性肝癌2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-39 大腸癌肝転移3個以下症例における切除成績および再発,予後因子の解析(大腸 転移・再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-153-7 十二指腸切除における膵液漏予防のための工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-085-2 食道癌治療におけるドセタキセル使用症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-072-2 腹腔鏡下幽門側胃切除術の進行胃癌症例への適応拡大に向けて : 確実なリンパ節郭清と根治性の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-071-3 デルタ吻合を行なった腹腔鏡下胃切除術の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-048-2 大腸癌肝転移切除後補助化学療法としてのFOLFOX療法の有効性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-074-3 胃癌における上腸間膜静脈リンパ節(#14v)転移の臨床的特徴(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-035-4 T4またはT4疑い切除不能食道癌に対する術前補助化学放射線療法の位置づけについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌におけるWntシグナル伝達経路異常の検討
- カルチノイドにおけるWntシグナル伝達経路の異常
- 大腸癌肝転移に対する肝切除術後のlowdose 5-FU持続肝動注療法の効果
- ストレス応答におけるグリコーゲン合成酵素リン酸化酵素GSK-3の役割
- 癌遺伝子Rasの下流分子であるPOB1は,エンドサイトーシスと細胞運動の両者を制御する
- 副甲状腺腫瘍におけるβ-catenin遺伝子異常の検討
- 低分子量G蛋白質Ralの下流分子であるPOB1による細胞運動の制御
- 大腸癌に対するHALSとLACの短期的経過の比較-HALSとLACに差は存在するか?
- β-catenin免疫染色を使った大腸癌の転移性肺腫瘍と原発性肺癌(Tubular type)の鑑別診断
- 大腸癌における遺伝子不安定性の標的としての転写因子TCF-4(Wntシグナル伝達経路)
- 大腸腫瘍発生におけるWntシグナル伝達経路異常の関与と治療への応用
- PP314012 出産に伴う変化が臨床経過に影響をあたえたと思われる周産期に生じた大腸全摘術後イレウスの一例
- PP307092 腹腔鏡下大腸癌手術は患者さんに優しい手術といえるか?
- PP307019 大腸癌肝転移に対する肝切除術後のlow dose 5-Fu持続肝動注療法の効果
- PP307005 大腸癌発癌における遺伝子不安定性のターゲットとしてのTCF-4
- PP214013 Wntシグナル伝達経路の異常の発癌への関与 : Axinによるβ-catenin分解機構を中心に
- PP117066 Barostatによる胃上部弛緩運動制御機構の解明
- PP107011 大腸粘液癌における組織学的亜分類と遺伝子異常(β-catenin・K-Ras・p53)の検討
- VP62 腔鏡下大腸全摘術の手技と工夫
- SF-021-4 大腸癌肺転移に対する外科的切除の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢癌との鑑別が困難であった炎症が他臓器へ波及した黄色肉芽腫性胆嚢炎の1例
- P-2-309 当科における骨盤内臓全摘術の成績(大腸 手術手技1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-709 内視鏡手術におけるドライラボとvirtual reality simulatorを併用した練習方法の比較(教育(医学・内視鏡),一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-707 空間認知能力と器用さどちらのトレーニングが内視鏡手術手技向上に影響を与えるか?(教育(医学・内視鏡),一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-71 切除可能大腸癌同時性肝転移に対する治療戦略(企画関連口演15 同時性両葉肝転移3,第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-44 当科における右側結腸癌に対するD3郭清(企画関連ビデオ9 D3郭清2,第64回日本消化器外科学会総会)
- V-2-66 当科における直腸手術の工夫とその成績(大腸4 鏡視下手術4,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-048-7 進行・再発大腸癌に対するTS-1/CPT-11併用療法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-11-6 直腸癌に対する腹腔鏡下手術の現状と問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1825 大腸癌同時性肝転移治癒切除例に対する肝動注療法の検討(大腸癌転移1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下直腸手術における直腸切離について : 開腹用自動縫合器を使用するための工夫(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 種々の腫瘍における Wnt シグナル伝達経路異常の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-211 異なる臨床経過を辿った肛門扁平上皮癌の3例と免疫組織学的検討(大腸症例3)
- PPS-1-163 腹腔鏡下前方切除におけるpitfallとその対策 : 開腹用器具での肛門側直腸切離(大腸鏡視下手術3)
- VSE-7-06 右側結腸進行癌に対する腹腔鏡下D3郭清手技の工夫(大腸2)
- OP-1-119 大腸癌転移・再発のβ-catenin・cytokeratin7・cytokeratin20免疫染色を用いた術前診断(研究1)
- PS-176-2 甲状腺癌におけるcyclin D1の発現とWntシグナル伝達経路関与の検討
- PS-120-5 大腸癌術後サーベイランスとしてのtotal colonoscopyの至適間隔
- 15歳男子に発症した Solid-pseudopapillary tumor の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- エンドトキシン肝障害に対する新しい治療戦略 : ラザロイド,NF-kB decoy 治療
- VST-1-11 進行結腸癌に対する標準術式 : 腹腔鏡手術,特にHALSの位置づけ(ビデオセッション : 私の手技1)
- 結腸癌に対する腹腔鏡下手術の現状
- PP1715 遺伝子不安定性を示す大腸癌におけるWntシグナル伝達経路の異常
- PP1250 内視鏡治療後追加腸切除を行った大腸sm癌の検討
- 非切除膵癌に対する動注療法に起因した仮性肝動脈瘤を伴う肝膿瘍の1例
- P015.腸重積を発症したheterotopic gastric polypの1切除例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- P-2-237 Nomogramによる大腸癌肝・肺転移外科治療の予後予測広島大学症例での外的妥当性の検証(大腸癌転移再発3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-24-12 小腸GISTに対するダブルバルーン小腸内視鏡診断と腹腔鏡手術の有用性(要望演題24-3 消化管GISTに対する診断と治療3,第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-118-1 大腸癌肝転移切除例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-051-5 大腸癌肝転移同時切除症例におけるGradeの妥当性に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VD-003-1 腹腔鏡下幽門側胃切除の適応拡大における完全鏡視下幽門側胃切除術の有用性と適正な吻合法選択(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP941 術後経過からみた各種腹腔鏡下大腸切除術の低侵襲性の評価
- PP-544 術後早期の臨床的パラメータからみた各種腹腔鏡下大腸切除手術の低侵襲性の評価
- 1344 細胞質β-catenin調節因子Axinの大腸癌における性状解析
- 375 手術成績から見た大腸癌における腹腔鏡補助下大腸切除術の位置付け
- 338 局所再発形式からみた直腸癌初回手術の検討と局所再発に対する外科治療
- 310 Wntシグナル伝達系の負の調節因子Axinの細胞質βカテニン調節機構
- 287 女性大腸癌における他臓器重複癌症例の臨床病理学的検討
- VS4-7 気腹保持用装具"Laparo Sleeve Set"の有用性 : HALS並びに通常の腹腔鏡手術への応用について
- Sl-5 術後経過から見た腹腔鏡下大腸手術の低侵襲性の評価
- 11. 脂肪製剤投与により生じる胃の弛緩運動に関する実験的検討
- 10. 圧刺激および化学刺激により生じる胃上部弛緩運動に関する実験的検討
- P-887 代用胃としての小腸、結腸運動機能の評価
- P-117 左側大腸多発癌の遺伝子不安定性とTGF-β type II receptor及びBAXの異常
- P-116 細胞質βカテニン調節因子Axinの大腸癌における性状解析
- V-137 腹腔鏡補助下大腸手術におけるHand-assisted Laparoscopic Surgeryの利点
- O-508 自律神経温存直腸癌手術における脊髄誘発電位測定の基礎的検討
- O-136 細胞質βカテニン調節因子Axinの基礎的研究 : βカテニン分解機構とAPCとの関係
- O-11 内因性一酸化窒素による胃運動制御機構の解明 : motilinの関与も含めて
- V-2-37 S状結腸・直腸癌に対する腹腔鏡補助下IMA温存リンパ節郭清の手技とその成績(大腸2 鏡視下手術2,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-098 非接触触覚センサーを用いた小型肺野病変同定法の開発(一般示説16 小型肺野病変(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- DP-064-7 腹膜播種にたいする腹膜切除の手術手技(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 早期大腸癌転移・再発症例に対する免疫染色の術前診断利用への可能性(大腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 新規Axin結合蛋白質Axamと,β-cateninの乳癌腫瘍組織内発現の検討
- PP1197 Wntシグナル伝達経路の異常と悪性腫瘍 : 新規癌抑制遺伝子Axinを中心に
- PP1246 極めて稀な早期大腸腺扁平上皮癌の1例
- PP1240 早期直腸癌局所切除術症例の検討
- PP580 大腸癌肝転移に対する肝切除術および術後 low dose 5-FU持続肝動注療法の成績
- SY6-2 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)のスクリーニング
- 5. 経静脈的脂肪投与によって生じる胃上部弛緩運動の制御機構
- PP-1117 大腸癌肝転移に対する肝切除術および残肝再発予防としての術後low dose 5-FU持続肝動注療法の検討
- PP-873 脂肪製剤による胃弛緩運動における一酸化窒素(NO)の関与
- PP-36 Wntシグナル伝達系におけるgamma-catenin調節機構とその役割
- PP-18 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)のスクリーニングと治療法の考察
- SF25c-4 細胞質beta-cateninの発癌への関与 : APC/Axinによる調節機構を中心に
- VS2-7 標準術式としての腹腔鏡下結腸全摘術 : 特にHALSの位置づけについて
- 胃全摘後の再建術 食道空腸ρ吻合 (マスターしておきたい縫合・吻合法の実際--より安全・確実に行うために) -- (縫合・吻合法の実際)
- RS-117 腹腔鏡下幽門側胃切除術における自動縫合器を用いた再建法の利点(要望演題5-3 自動縫合器を用いた胃切除後再建法の功罪3,第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-27 手術手順書を活用した腹腔鏡大腸手術の実際(大腸1 鏡視下手術1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 下部直腸カルチノイドに対し腹腔鏡下内肛門括約筋切除(LAP-ISR)を施行した1例
- P-2-486 結腸癌リンパ節郭清範囲の検討(大腸・肛門 危険因子・予後1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-131 CY1胃癌に対する胃切除の意義(胃癌 CY1-1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-3 高齢者食道癌手術症例の検討(高齢者食道癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-365 大腸癌肝転移切除後長期生存者の検討(肝 転移性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SP-14 ダブルバルーン小腸内視鏡で診断しえた小腸平滑筋肉腫の1切除例(特別ポスター2 小腸GIST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1711 当科における中下部直腸癌に対する腹腔鏡手術の検討(大腸手術6(鏡視下手術),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1154 消化器腫瘍におけるWntシグナル伝達経路異常とその治療への応用(分子生物学5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1111 直腸癌術後縫合不全に対する緊急事術後,鼠径ヘルニア膿瘍を形成した一例(ヘルニア2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-678 術前に診断可能であった後腹膜Castleman Lymphomaの一例(後腹膜1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-41 食道癌に対する3領域リンパ節郭清の意義とその限界についての検討(食道癌 リンパ節郭清,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-168 上部胃癌のリンパ節転移と各制度に関する検討(胃癌 噴切3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-79 大腸癌,胃癌肝転移切除例の検討(肝 転移性腫瘍1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-74 胃癌における#14vリンパ節郭清の臨床的意義(要望演題16 胃14v郭清,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-1-1-4 完全鏡視下幽門側胃切除術における工夫と留意点 : 当センターでの症例を踏まえて(ビデオワークショップ1-1 鏡視下手術の普及のために-より易しくする手技上のコツ-消化管,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-180-9 食道癌根治手術後の再発の予測因子と再発後の治療成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下手術を工夫した横行結腸・直腸同時性多発癌の1例
- 0570 腹会陰式直腸切断術における局所再発症例の検討(大腸悪性13(術前CRT,局所再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0539 Ehlers-Danlos症候群に大腸癌を合併した1手術例(大腸悪性10(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-22-1 S状結腸・直腸癌に対する腹腔鏡補助下IMA温存リンパ節郭清(大腸3,ビデオセッション22,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 甲状腺未分化癌における Wnt シグナル伝達経路関与の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-177 肝細胞癌におけるWntシグナル伝達経路異常の検討(肝基礎1)
- PS-049-5 Wntシグナル伝達経路異常を伴う肝細胞癌におけるAPC発現の検討
- PS-036-5 大腸癌肺転移切除症例の解析と原発性管状肺腺癌との免疫染色による鑑別診断
- SF-100-5 進行大腸癌に対する腹腔鏡下手術の長期成績
- OP-3-032 G-CSF前処置によるハプテン誘導性腸炎モデルにおける炎症早期IL-12発現制御
- SV-3-2-1 右側結腸癌に対する腹腔鏡手術のこつ(大腸-2,特別ビデオセッション3,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP987 腎移植後に合併した興味ある消化器癌5症例の検討
- 大腸癌におけるPin1および Beta-catenin, CyclinD1の発現と臨床病理学的因子に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VS04-07 簡便かつ効果的な直腸切断術後のドレッシングの実際
- PP1062 腹腔鏡下大腸癌手術における術後QOLの検討
- PP915 経静脈的脂肪投与による胃上部弛緩運動の制御機構
- VP65 大腸癌に対するHALS-LACへの円滑な移行のための工夫
- PG-8 内視鏡外科手術手技の教育と評価法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸癌に対する腹腔鏡手術の問題点の検討--骨盤内視野展開と低位直腸吻合の工夫 (特集 直腸癌に対する腹腔鏡手術の問題点--第68回日本臨床外科学会総会ワークショップより)
- 7.大腸癌(悪性腫瘍に対する内視鏡外科の現状とその評価)
- 148 大腸腺扁平上皮癌の2例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 15歳男子に発症した膵 solid-pseudopapillary tumor の1例
- 234 直腸癌側方郭清の適応決定におけるオリーブオイルエマルジョン併用超音波内視鏡検査の有用性
- WS4-4 大腸癌肺転移切除例の検討 : その予後因子と術前免疫染色による原発性肺癌との鑑別診断(大腸癌肺転移における手術と予後因子)(ワークショップ4)
- 腹腔鏡下低位前方切除術に対する我々の考え方