青木 和雄 | 新日本製鐵(株)製品技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
芳賀 博世
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
青木 和雄
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
青木 和雄
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
佐藤 剛
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
佐藤 剛
新日本製鐵(株)戸畑プラント製作所
-
今井 宏
新日本製鐵株式会社 製品技術研究所
-
今井 宏
新日本製鐵株式会社製品技術研究所:(現)豊鋼材工業(株)
-
三村 宏
新日本製鐵株式会社製品技術研究所
-
飯野 牧夫
新日本製鉄(株)鋼管研究センター
-
三村 宏
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
桜井 謙輔
新日本製鐵(株) 光製鉄所
-
山田 祚穂
新日本製鐵株式会社 名古屋製鐵所
-
飯野 牧夫
新日本製鐵(株)鋼管研究センター
-
山田 祚穂
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
桜井 謙輔
新日本製鐵(株)光製鐵所
-
高松 利男
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
福田 真一
新日本製鐵株式会社光製鐵所
-
鈴木 将由
新日本製鐵株式会社光製鐵所
-
青木 宏一
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
三村 宏
八幡製鉄(株)
-
飯野 牧夫
八幡製鉄(株)
-
芳賀 博世
八幡製鉄(株)
-
野村 亘史
八幡製鉄(株)
-
青木 和雄
八幡製鉄(株)
-
青木 宏一
八幡製鉄(株)
-
野村 亘史
新日本製鉄鋼管研究センター
-
鈴木 将由
新日本製鐵(株)光製鐵所
著作論文
- 207 電縫溶接現象監視裝置の開発
- 383 溶接部靱性の優れた電縫鋼管の開発 : 電縫溶接に関する研究(第 8 報)(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 318 ペネトレーターの発生原因について : 高周波電縫溶接に関する研究 第6報
- 317 電縫溶接現象と溶接部の組織について : 高周波電縫溶接に関する研究第5報
- 370 ペネトレータの発生機構について : 高周波電縫溶接に関する研究第 5 報(パイプ・水素脆性, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 369 電縫部の衝撃特性と集合組織について : 高周波電縫溶接に関する研究第 4 報(パイプ・水素脆性, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 368 電縫溶接現象と溶接部の金属組織の周期性について : 高周波電縫溶接に関する研究第 3 報(パイプ・水素脆性, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 409 電縫溶接の研究第4報 : 溶接機構について
- 408 高周波電縫溶接の研究第3報 : 浴i接現象の観察
- 233 溶接基本現象に関する考察 : 高周波電縫溶接に関する研究第 2 報(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 232 溶接現象の高速度カメラによる研究 : 高周波電縫溶接に関する研究第 1 報(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 211 高靭性電縫鋼管の開発
- 206 電縫溶接における溶接欠陥発生率に及ぼす溶接条件・溶接現象の影響
- 448 電縫部の衝撃特性に及ぼす介在物及び溶接欠陥の影響について : 高周波電縫溶接に関する研究第 7 報(鋼管・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 447 電縫部の衝撃特性に及ぼすメタルフロー角度の影響について : 高周波電縫溶接に関する研究第 6 報(鋼管・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 溶接熱サイクルをうけた低炭素調質鋼の組織と靱性