藤原 健史 | 岡山大学廃棄物マネジメント研究センター環境学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤原 健史
岡山大学廃棄物マネジメント研究センター環境学研究科
-
藤原 健史
岡山大学廃棄物マネジメント研究センター
-
藤原 健史
京都大学 工学研究科環境工学専攻
-
藤原 健史
京都大学大学院工学研究科環境工学
-
武田 信生
京都大学大学院工学研究科 都市環境工学専攻
-
武田 信生
立命館大学 エコテクノロジー研究センター
-
高岡 昌輝
京都大学工学研究科都市環境工学専攻
-
高岡 昌輝
京都大学大学院工学研究科環境工学
-
武田 信生
京都大学
-
中塚 大輔
(株)タクマ
-
伊藤 大輔
京都大学大学院工学研究科環境工学
-
武田 信生
京都大学工学研究科
-
高岡 昌輝
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
倉田 学児
京都大学大学院 都市環境工学専攻
-
松岡 譲
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
谷垣 信宏
京都大学大学院工学研究科 都市環境工学専攻
-
西谷 紘一
奈良先端科学技術大学院大学
-
藤吉 秀昭
(財)日本環境衛生センター
-
大下 和徹
京都大学大学院工学研究科 都市環境工学専攻
-
角田 芳忠
北海道大学大学院循環資源評価学(タクマ)講座
-
藤田 淳
(株)神戸製鋼所 都市環境カンパニー
-
辻本 進一
(株)タクマ
-
浪花 伸和
京都大学大学院地球環境学舎
-
仲田 雅司郎
(株)東芝
-
植木 茂
(株)日立製作所
-
清水 芳久
京都大学
-
関川 貴寛
静岡県立大学環境科学研究所
-
味埜 俊
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
高岡 昌輝
京都大学 工学研究科環境工学専攻
-
武田 信生
京都大学 工学研究科環境工学専攻
-
大下 和徹
京大
-
江口 正司
太陽築炉工業(株)
-
関川 貴寛
静岡県立大学
-
吉田 進
東京都水道局
-
石川 隆一
東亜ディーケーケー(株)
-
岩沢 三起男
川崎市水道局
-
長尾 信明
栗田工業(株)
-
井手 慎司
滋賀県立大学
-
西田 克範
月島機械(株)
-
小浜 一好
横浜市環境創造局
-
花里 善夫
三菱電機(株)
-
西田 勝彦
日新電機(株)
-
中里 卓治
(財)下水道新技術推進機構
-
野口 寛
(株)明電舎
-
堀内 清司
東京都下水道サービス(株)
-
竹田 允
(株)神鋼環境ソリューション
-
田中 良春
メタウォータ(株)
-
福嶋 良助
(株)堀場製作所
-
漆原 隆浩
東京都下水道局
-
倉田 学児
京都大学
-
河端 博昭
(株)神戸製鋼所
-
形部 豊数
(株)テエラ分離
-
石垣 智基
龍谷大学理工学部
-
島岡 隆行
九州大学大学院工学研究院環境都市部門
-
福田 展淳
北九州市立大学国際環境工学部
-
山川 肇
京都府立大学
-
岩堀 恵祐
静岡県立大・環科研
-
近藤 康之
早稲田大学政治経済学術院
-
小野 雄策
埼玉県環境科学国際センター
-
山田 正人
(独)国立環境研究所循環型社会形成推進・廃棄物研究センター
-
松岡 信明
(財)九州環境管理協会
-
徳永 隆司
福岡県保健環境研究所兼福岡大学大学院工学研究科
-
松藤 康司
福岡大学工学部土木工学科
-
神野 健二
九州大学大学院工学研究院
-
田中 宏明
京都大学大学院工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター
-
川上 憲人
東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野
-
川上 憲人
岡山大学大学院
-
芦原 睦
中部労災病院心療内科
-
炭山 嘉伸
東邦大学第3外科
-
浮田 正夫
山口大学工学部
-
炭山 嘉伸
東邦大学医学部外科第三講座
-
広川 満良
徳島大学医学部第一病理
-
樋口 壯太郎
福岡大学工学部資源循環・環境グループ
-
炭山 嘉伸
東邦大学医学部外科学第3講座
-
宮脇 健太郎
九州大学大学院 工学研究院 環境都市部門
-
石川 隆章
(株)明電舎
-
越川 卓
愛知県立看護大学
-
高木 昌宏
北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究科
-
門田 康正
徳島大学医学部第2外科
-
畠 榮
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
美濃輪 智朗
(独)産業技術総合研究所 バイオマス研究センター
-
樋口 壯太郎
日本技術開発(株)
-
樋口 壮太郎
日本技術開発(株)東京支社環境施設部
-
山田 正人
(独)国立環境研究所
-
大迫 雅浩
国立公衆衛生院廃棄物工学部
-
井村 秀文
九州大学
-
吉田 英樹
室蘭工業大学大学院工学研究科
-
松藤 康司
福岡大学工学部
-
松藤 康司
福岡大学
-
柳瀬 龍二
福岡大学環境保全センター
-
間宮 尚
鹿島建設(株)
-
山本 攻
大阪市立環境科学研究所
-
中村 愼一郎
早稲田大学
-
松藤 敏彦
北海道大学
-
橋本 征二
(独)国立環境研究所
-
大矢 仁史
(独)産業技術総合研究所
-
荒井 康裕
東京都立大学
-
水流 純男
パシフィックコンサルタンツ(株)
-
石井 一英
北海道大学
-
岩井 良博
三機工業(株)
-
谷川 昇
北海道大学
-
佐藤 茂夫
日本工業大学
-
吉田 弘之
大阪府立大学
-
金子 栄廣
山梨大学
-
柳 良夫
塩ビ工業・環境協会
-
中村 崇
東北大学
-
姫野 修司
長岡技術科学大学
-
関戸 知雄
宮崎大学
-
山口 直久
(株)エックス都市研究所
-
香西 幸男
川崎重工業(株)
-
渡辺 信久
京都大学
-
野馬 幸生
(独)国立環境研究所
-
金子 充良
(株)荏原製作所
-
安田 憲二
岡山大学
-
水谷 聡
京都大学
-
川口 光雄
(株)奥村組
-
長森 正尚
埼玉県環境科学国際センター
-
林 克彦
前田建設(株)
-
石垣 智基
(独)国立環境研究所
-
窪田 葉子
(株)荏原製作所
-
安原 昭夫
(独)国立環境研究所
-
大迫 政浩
(独)国立環境研究所
-
加藤 みか
横浜国立大学
-
日下 英史
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
門田 康正
徳島大学 病態制御外科学
-
池田 俊彦
福岡市民病院外科
-
井田 憲一
前橋工科大学工学部情報工学科
-
樋口 壯太郎
福岡大学大学院
-
安原 昭夫
国環研
-
井田 憲一
足利工業大学経営情報工学科
-
早瀬 光司
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
小林 忠男
済生会滋賀県病院中検病理
-
市原 周
名古屋医療センター研究検査科
-
民谷 栄一
北陸先端科学技術大学院大学・材料科学専攻
-
広川 満良
徳島大学医学部第1病理
-
外川 健一
九州大学石炭研究資料センター
-
古川 憲治
熊本大学工学部環境システム工学科
-
廣田 淳一
京都大学大学院工学研究科
-
貴田 晶子
広島県保健環境センター
-
炭山 嘉伸
日本外科感染症学会
-
後藤 邦康
独立行政法人酒類総合研究所品質・安全性研究部門
-
倉田 学児
豊橋技術科学大学 工学部 エコロジー工学系
-
大塚 康治
(財)日本環境衛生センター
-
井手 慎司
滋賀県立大学 環境政策・計画学科
-
井手 慎司
滋賀県立大学環境科学部
-
杉井 隆造
(株)安川電機
-
小浜 一好
横浜市下水道局
-
鈴木 一如
(株)荏原製作所
-
鈴木 穣
(独)土木研究所
-
澤井 正和
川崎重工業(株)
-
尾崎 正明
(独)土木研究所
-
礒辺 明彦
住友重機械工業(株)
-
KIM Changwon
Pusan National University
-
WOO Haejin
Pusan National University
-
後藤 雅史
鹿島建設(株)
-
平塚 哉
(株)クボタ
-
六車 一正
東京都水道局
-
依田 幹雄
(株)日立製作所
-
長野 吉和
横浜市水道局
-
柳澤 新
東亜ディーケーケー(株)
-
中里 卓治
東京都下水道局
-
綾 信吾
三菱電機(株)
-
照沼 誠
(財)下水道新技術推進機構
-
多田 弘
富士電機システムズ(株)
-
永田 邦彦
東京都下水道サービス(株)
-
川村 幸生
横河電機(株)
-
中村 愼一郎
早稲田大学政治経済学術院
-
土手 裕
宮崎大学
-
米田 憲司
京大原子炉
-
颯田 尚哉
岩手大学農学部農業生産環境工学科
-
米田 憲司
京都大学原子炉実験所
-
岡本 賢一
京都大学原子炉実験所
-
木村 伯子
国立病院機構函館病院臨床検査科
-
川上 憲人
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科衛生学・予防医学分野
-
山敷 庸亮
日本学術振興会
-
山敷 庸亮
国際誌編集委員会
-
羽染 久
(財)日本環境衛生センター
-
中野 勝行
(社)産業環境管理協会
-
高橋 富男
日本技術開発(株)
-
菅野 元行
日本大学
-
山形 成生
(株)神鋼環境ソリューション
-
古林 通孝
Hitz日立造船(株)
-
若松 秀樹
(株)IHI
-
坪井 晴人
(社)日本産業機械工業会
-
大野 文良
清水建設(株)
-
柴田 健司
(株)大林組
-
坂本 広美
神奈川県環境科学センター
-
古田 秀雄
日本技術開発(株)
-
宮脇 健太郎
明星大学
-
東條 安匡
北海道大学
-
峠 和男
(株)大林組
-
川本 克也
(独)国立環境研究所
-
貴田 晶子
(独)国立環境研究所
-
吉田 弘之
阪府大・工
-
染谷 孝
佐賀大学農学部
-
立尾 浩一
(財)日本環境衛生センター
-
藤原 健史
岡山大学大学院環境学研究科
-
吉川 佳織
岡山大学環境理工学部環境デザイン学科
-
劉 大偉
(株)タクマ 企画・開発センター技術開発部
-
松田 吉司
(株)タクマ プラント建設センター電気計装部
著作論文
- 水害廃棄物の排出過程のモデリング--倉敷市の高潮を例として (京都大学環境衛生工学研究会 第32回シンポジウム講演論文集)
- 特集によせて
- ステレオ画像処理を用いたごみ焼却炉ホッパ内のごみ体積の計測
- セッション報告
- ストーカ式ごみ焼却炉におけるごみ供給量安定化システムの開発研究 : ごみの低位発熱量推定、圧密特性に係る基礎研究
- 灰分組成と示差熱分析による焼却灰・飛灰の融点の推定
- 示差熱分析データからみた焼却灰・飛灰の溶融パターンの分類
- 粒径別に分画した飛灰におけるポリ塩化ビフェニルおよびクロロベンゼン類の de novo 合成挙動の温度依存性
- 中性子ラジオグラフィによる多重円板型脱水機の汚泥脱水過程の視覚化
- 都市道路ネットワークからの大気汚染物質の拡散に関する研究 (京都大学環境衛生工学研究会第27回シンポジウム講演論文集)
- 家庭系有機廃棄物の資源化評価システムの開発
- Characterization and modeling of household waste generation based on questionnaire study: case study of Iskandar Malaysia (京都大学環境衛生工学研究会 第32回シンポジウム講演論文集)
- ごみ焼却ピット投入ごみの画像処理に関する研究
- Estimation of household Solid waste generation in Malaysia based on household expenditure (京都大学環境衛生工学研究会 第31回シンポジウム講演論文集)
- Future forecasts of industrial solid waste generation: perspectives from consumption pattern and industrial structure (京都大学環境衛生工学研究会 第31回シンポジウム講演論文集)
- アジア地域における硫黄酸化物の化学反応と輸送過程に関するマルチスケール解析
- アジア地域における硫黄酸化物の化学反応と輸送過程に関するマルチスケール解析 (京都大学環境衛生工学研究会第28回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 家計消費の分析に基づいた廃棄物発生量推計の研究 (京都大学環境衛生工学研究会第28回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 都市ごみ焼却炉のごみ供給推定モデルの開発とその適用
- 厨芥利用を中心とした一般廃棄物処理・資源化システムのシナリオ評価
- 限られた廃棄物報告値と産業統計に基づく東アジア諸国の廃棄物発生量及びリサイクル量の推計に関する研究 (京都大学環境衛生工学研究会第27回シンポジウム講演論文集)
- 厨芥利用を中心とした一般廃業物処理・資源化システムのシナリオ評価に関する研究 (京都大学環境衛生工学研究会第27回シンポジウム講演論文集)
- 粒径別に分画した飛灰におけるポリ塩化ビフェニルおよびクロロベンゼン類の再合成挙動
- 日本における人間活動に伴う物質の蓄積量とそこからの廃棄物発生量の推計
- 灰溶融プラントにおける煙道付着物に関する研究
- 前凝集沈殿汚泥の嫌気性消化特性
- Survey papers
- セッション報告 II
- 「環境問題における解析・計画・制御特集号」を編集して (環境問題における解析・計画・制御特集号)
- 都市ごみ焼却炉の燃焼制御 : ダイオキシン類発生抑制への取組み (環境問題における解析・計画・制御特集号)
- 特集によせて
- セッション報告
- ステレオ計測システムを用いたごみ供給管理システムの実施設への適用に関する研究
- 溶融飛灰からの重金属回収がエネルギー消費量とCO_2排出量に与える効果
- 都市ごみ焼却炉の時系列デ-タをもとにしたCO濃度の解析 (京都大学環境衛生工学研究会第20回シンポジウム講演論文集(1998年7月23日・24日,京都)--一般講演)
- ごみ焼却飛灰中重金属の粒径別濃度と化学形態
- ACC+AR協調制御による都市ごみ焼却炉の高温燃焼制御 (プロセス制御の高度化とモデリング) -- (実例にみる最適制御の進め方)
- 琵琶湖浚渫底泥と下水汚泥焼却灰との混合溶融に関する研究
- 溶融飛灰を対象とした重金属回収プロセスのLCA
- シグネチャ法を用いた日本語文書検索システム
- バッチ式焼却炉のごみ燃焼モデルの開発
- ごみのバッチ燃焼における排ガス生成のモデリング
- 既存社会資本の有効活用による灰溶融飛灰中重金属の再資源化試算
- バッチ式焼却炉の非定常ごみ燃焼モデルの開発 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (焼却技術)
- ステレオ画像を用いた都市ごみ焼却炉におけるごみ供給量の予測
- ごみ直接溶融炉のモデリングとシミュレーション
- 粒径別分画飛灰における芳香族塩素化合物の生成機構に関する一考察
- 溶媒抽出法による溶融飛灰からの重金属回収に関する研究
- ステレオ画像を用いたホッパ内ごみの表面形状の計測に関する研究
- 硫化ナトリウム添加による飛灰上の塩素化芳香族化合物の生成抑制に関する実験的研究
- 逐次抽出法による飛灰中亜鉛, 鉛, 銅およびカドミウムの化学形態推定
- X線光電子分光分析による水銀連続分析装置内スズ表面での反応機構の解明
- X線光電子分光分析による飛灰表面上の亜鉛, 鉛, 銅の化学形態の推定
- ごみ直接溶融炉のモデリングとシミュレーション (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ガス化溶融)
- 中性子を利用した汚泥含水率測定方法の検討 (京都大学環境衛生工学研究会 第23回シンポジウム講演論文集)
- 大学研究室めぐり(102)京都大学大学院工学研究科環境工学専攻環境システム工学講座都市代謝工学分野(武田研究室)
- ごみ焼却飛灰中元素の定量に関する栄光X線分析法の適用生
- 乾式還元プロセスを用いた燃焼排ガス中の水銀連続分析装置に関する研究
- 鉄化合物を用いたPCBsの分解に関する研究
- リキッドセラミックス添加による飛灰上での芳香族塩素化合物の再合成抑制
- 活性炭による芳香族塩素化合物の触媒分解
- 粒径別に分画した飛灰の de novo 合成能
- ごみのバッチ燃焼時に発生する未燃焼ガス成分の測定
- ごみ焼却炉におけるクロロフェノールのオンライン計測データの解析
- ごみ燃焼反応を考慮した焼却炉内の解析
- 廃棄物収集処理システムの同時最適化のケーススタディ
- 家庭の消費財選好とごみ発生のモデリング (京都大学環境衛生工学研究会第24回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 日本における人間活動に伴う物質の蓄積とそこからの廃棄物発生に関する研究 (京都大学環境衛生工学研究会第26回シンポジウム講演論文集)
- マイクロウェーブ抽出法による飛灰からのクロロベンゼン類,PCBsの抽出
- 家庭ごみの細組成分類に基づいた熱分析
- 交通量を考慮に入れた廃棄物処理広域化の規模に関する研究 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 研究室紹介 松岡研究室紹介--京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻大気・熱環境工学分野あるいは地球環境学堂地球益学廊環境統合評価モデル論分野の紹介
- 長距離輸送モデルを用いたアジア地域における硫黄酸化物沈着量の将来推計 (京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム講演論文集)
- 一般廃棄物管理システムの将来動向に関する研究 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (リサイクルシステム評価)
- 廃棄物収集処理システムの定式化と同時最適化について
- 画像処理による多重円板型脱水機の汚泥流動解析
- 模擬飛灰を用いた金属水銀ガスの除去機構に関する実験的研究
- バッチ燃焼炉の熱流体解析 (京都大学環境衛生工学研究会第22回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 既存社会資本の有効活用によるごみ溶融飛灰中重金属の再資源化計算
- 廃プラスチック油化のフィージビリティスタディ -四国北部地域を対象として-
- ニューラルネットワークを用いた都市ごみ焼却炉のCO濃度上昇の予測 (京都大学環境衛生工学研究会第21回シンポジウム講演論文集(1999年7月22日・23日,京都))
- 示差熱分析による焼却灰・飛灰の溶融特性の推定
- オブジェクト指向分析・設計を用いたごみ焼却システムの評価
- ごみ焼却プラントにおけるヒューマン・インターフェイス
- 金属担持活性炭を用いた一酸化窒素除去に関する基礎的研究
- 四国北部地域におけるプラスチック油化処理の実現可能性評価 (京都大学環境衛生工学研究会 第19回シンポジウム講演論文集(1997年7月24日・25日,京都)) -- (一般講演)
- プロセス監視のための時系列データからの特徴抽出
- 自己連想ニューラルネットワークによるプロセス変数の関数関係に基づいた異常検出
- 階層型ニューラルネットワークによる観測変数間の関係抽出
- 特集によせて
- ストーカ式ごみ焼却炉におけるごみ供給量安定化システムの開発研究 : ごみの低位発熱量推定、圧密特性に係る基礎研究