スポンサーリンク
NTT出版 | 論文
- 英雄物語と速度の専制--シンポジウム「戦争とメディア」が問いかけたこと (特集 ニッポン・エクソダス--地球環境と社会・経済・文化システムを考える)
- パラレル・リアリティ(2)生きている計算機--一元論も二元論も超えて
- 身体にメディアが浸透するとき--ICC NewSchool 5--感覚とコミュニケーション
- テクノロジー 「次世代インターネット」とその彼方--NGI/IT2/JGN/情報家電ネットワーク (特集 次世代インターネットが拓く世界)
- 「情報」を柱にした大学改革--早稲田大学総長が語る大学院国際情報通信研究科新設の目的〔インタビュー〕 (特集 マルチメディアと教育)
- インタヴュー/池田茂 IT革命とは何か--IT/バイオ/エネルギー (特集 IT革命/ITベンチャー)
- 「本」の中で生きる未来 (特集 21世紀への提言/NEW Context)
- 鼎談 電子メディアと本の未来 (特集 未来図書目録)
- 友達の友達はみな友達?--セマンティック・ウェブとウェブログ (特集 CODE/コモンズ/ソフトウェア--創造の原理と権利)
- 21世紀デザインKEYWORDS (特集 デザイン/アート/テクノロジー)
- ウィリアム・フォーサイス (特集 ダンス・フロンティア--身体のテクノロジー)
- 舞踊記譜の歴史--身体・動きを認識するパラダイムの変遷 (特集 ダンス・フロンティア--身体のテクノロジー)
- ダンス・フロンティア人名事典 (特集 ダンス・フロンティア--身体のテクノロジー)
- 音楽の起源と小鳥の歌--生物音響学のアプローチ (特集 コミュニケーションの現在・2003)
- シンポジウムレヴュー クリエイティブ・コモンズは最終的な解決策ではなく一つの提案なのだ
- 「作曲の時代」と初音ミク (特集 音楽/メディア--ポストCD時代のMAKING MUSIC)
- パレ・ド・トーキョーの活動とコミュニティについて (特集 コミュニケーションの現在・2003) -- (ミュージアムとコミュニティの新しい関係)
- 青山真治×蓮實重彦 批評が消えゆく世界の中で--映画・運動・顔 (5つの対話 終わりと始まりのあいだで--異なる眼差しで世界を見る)
- 建築家という状態 (特別掲載 批評の窮状--傷、あるいは封印?--ポストモダニズムにおけるオリジナリティ再考)
- 三つの未来とその連鎖--哲学的時間論の挑戦 (特集 コミュニケーションの現在・2003)