スポンサーリンク
INAX出版 | 論文
- 宇宙建築年表 宇宙建築構想史 (宇宙建築、あるいはArchitectural Limits--極地建築を考える)
- 極地環境/地球上 南極基地建物と極環境--南極大陸からのながめ (宇宙建築、あるいはArchitectural Limits--極地建築を考える)
- ポストモダニズムと建築(8)自由な三次元
- 現代建築思潮[討議] 建築家の有名性の生産、流通および消費
- 現代建築思潮[討議] 中間的/総括的--現代建築思潮研究会2003-2005
- 現代建築思潮[討議] 「東京オリンピック計画2016」のための序--4つの提言と討議
- インタヴュー 「桂」/タウト--重層的なテクストとしての 磯崎新インタヴュー
- リアリティについて(4)正確さ・視覚性
- インタビュー 堀口捨己--モダニズムから「日本的なもの」への転回 磯崎新インタヴュー
- 現代建築思潮[討議] オリンピックと団地2010年問題
- インタヴュー 五旗会、『現代建築愚作論』、スターリニズムからの脱却--1950年代における建築運動とその思想性 磯崎新インタヴュー
- インタヴュー 『空間へ』《お祭り広場》『日本の都市空間』--1960年代における都市論の方法をめぐって 磯崎新インタヴュー
- 10+1 PASSAGE リアリティについて(7)多様性(その2)
- 山の手/下町/サード・ドメイン (現代建築思潮 オリンピック/都心の郊外--まだ見ぬ郊外論に向けて)
- 丹下研究室から独立した頃およびル・コルビュジエ受容をめぐって--一九六〇年代の都市計画とプロセス・プランニングへの過程 磯崎新インタヴュー
- 10+1 PASSAGE リアリティについて(8)非古典的な時代の建築
- ターニングポイント、空間から環境へ--磯崎新インタヴュー
- 現代建築思潮 東京オリンピック計画
- 『建築の解体』へ--六〇年代のムーヴメントをマッピングする試み--磯崎新インタヴュー
- インタヴュー 廃墟、空白、生成--一九五〇-七〇を俯瞰する--磯崎新インタヴュー