スポンサーリンク
FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)推進委員会 | 論文
- JST-6 連想に基づく情報空間との対話技術 : 連想の情報学を目指して(大型プロジェクト紹介,学術系企画)
- K-023 外国人留学生向けの日本語入力及び日本語学習支援システムの一提案(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- J-003 双方向映像通信MPEG-2ソフトウェアCODEC向き低遅延FECの一検討(J.グラフィクス・画像)
- J-074 並列MPEG-2 HDTVリアルタイムソフトウェアエンコーダ(J.グラフィクス・画像)
- LF-003 構造同値に基づくリンク解析を用いたWeb文書からのキーワード抽出(人工知能・ゲーム)
- G_001 時刻ごとの音量最大周波数を基準とした野鳥の品種識別(G分野:音声・音楽)
- G_002 音声情報によるニューラルネットワークを用いた夜行性野鳥の識別(G分野:音声・音楽)
- I-021 Colorization Using Landmark Pixels
- K-026 運転者の意図を反映するミラーによる安全運転の支援(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- J-078 適応的なフィルタリングを用いた画像の性質にロバストな動き探索(J.グラフィクス・画像)
- I-050 顔画像認識のための仮想部分空間における照明条件推定(I.画像認識・メディア理解)
- I-011 テンプレート切り替え型顔検出に関する検討(I分野:画像認識・メディア理解)
- LJ_012 複数領域抽出のための新しい引力項を持つ動的輪郭モデルのハードウェア実現について(J分野:グラフィクス・画像)
- J_075 動的輪郭モデルを利用した読唇母音認識システムの開発について(J分野:グラフィクス・画像)
- O-014 Webサーバー機能を持つ多機能コンセントの開発について(O分野:情報システム)
- LI-009 レート-歪み理論から見た多眼画像の間引きと符号化(グラフィクス・画像)
- E-26 情報量に基づく帰納的学習による音声対話処理手法の提案(自然言語解析・対話,E.自然言語・文書)
- I_016 回帰法を利用した色ヒストグラムに基づく物体追跡法(I分野:画像認識・メディア理解)
- I_061 粒子フィルタによる三次元復元(I分野:画像認識・メディア理解)
- M-090 携帯端末間の街中での自律的情報交換における個人識別性に関する考察(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)