スポンサーリンク
龍谷大学 | 論文
- 貞慶における道理真理説の考察
- 『能顕中辺彗日論』 の 研究: 「一乗仏性究竟論」 に対する反論
- 異部宗輪論に於ける一二の問題について : 印度的解明の立場から
- 相見同別種論について : 『了義燈』 に見られる唯識客観論の意義
- 唯識思想史上における認識対象分類論
- 難陀学説の研究
- 大学誘致の成功と失敗 : 大学と自治体への質問紙調査から
- 『入菩提行論』 の大乗佛説論
- ドイツ民法典におけるネガトリア請求権(1004条BGB)形成史の基礎研究 : ヨホウ物権法草案前史ならびにその基本構造を中心に
- Die Gestaltung des Tarifvertragsrechts in Japan und einige deren Eigentumlichkeiten : eine vorlaufige Skizzierung
- Die Entwicklung der Lehre vom Eigentumsrecht in Japan und der Einfluβ der Theorie Windscheids : Ein Versuch der rechtsvergleichenden Betrachtung des japanischen und deutschen Zivilrechts
- Die geschichtliche Entwicklung der romischen actio negatoria zum negatorischen Beseitigungsanspruch des BGB (1)
- ドイツ法システムにおける経済的社団(der wirtschaftliche Verein) : 株式会社法制度の歴史と現実的諸課題との関連
- Die geschichtliche Entwicklung der romischen actio negatoria zum negatorischen Beseitigungsansprach des BGB (2)
- オットー・フォン・ギールケの法思想と「私法の社会化」 : ひとつの批判的「覚え書き」
- エドアルト・ピッカー著, 『物権的妨害排除請求権』 : Der negatorische Beseitigungsanspruch [1]
- エドアルト・ピッカー著, 『物権的妨害排除請求権』(2) : Eduard Picker, Der negatorische Beseitigungsanspruch
- コンピューター使用による仏教文献の研究
- 経営学部における初期情報教育への試みと検証(3) : 6年間の比較分析からの考察
- アメリカ史研究ノート : 西部開拓への道(史料翻訳)シェラネバダの悲劇(その1)