スポンサーリンク
龍谷大学 | 論文
- 裸者(nagna)の考察 : 『ヴィシュヌ・プラーナ』第3巻第17-18章を中心に
- Prasannapada に於ける中論本頌の取扱い方について
- マルクスの再生産論とツガン-バラノフスキーの恐慌論について
- An Investigation of Keynes' Investment Function and a Critique to the Decreasing Aggregate Demand Function (The Commemorative Issue for the Retirement of Prof. Yasuo Fujinaga)
- ケインズの投資関数再考
- 不失法因・智[ヒョウ]幟としての得
- 阿毘達磨の実践道
- TSP におけるアートマン批判説 (II) : プドガラ説をめぐって(2)
- 寂護・蓮華戒の無我説擁護 : TSPにおけるアートマン説批判(III)-3
- クマーリラのアートマン説の理論 「区別と随伴」 への批判 : TSPにおけるアートマン説批判(IV)-(3)として
- 涅槃経の一闡提について
- 唯識二十論の原典解釈 : 調伏天造「二十論釈疏」訳解
- 『論考』 における独我論
- 論理と倫理 : フレーゲの 『日記』 をめぐって
- カリフォルニア州に於ける仏教青年協会の略歴 : 一九〇〇年より一九六〇年代迄
- 平安時代における山間部の寺院と浄土信仰 : 南山城地方の寺に対する一視点として
- 架橋と造仏 : 主に泉橋をめぐる事項について
- 不空羂索観音信仰の特性について : 興福寺南円堂を中心に
- 近代天皇制国家成立期にみた宗教と政治 : 国家神道の成立と島地黙雷
- 日本型「国民国家」の形成と神道の関係について (福嶋教授華甲記念特集)