スポンサーリンク
鹿島出版会 | 論文
- マックス・ベルクのの誕生とその背景 (ポ-ランドのアヴァンギャルド 5完)
- COMMUNITY FURNITURE--京都信用金庫コミュニティファニチュア計画 (道具と環境(特集)) -- (みち)
- シ-ザ-・ペリ--そのデザインの変遷 (環境に呼応する建築--シ-ザ-・ペリの最新作)
- 不規則性にこそ豊かさがある (ルシアン・クロ-ル:手法と実践--地下鉄アルマ駅を通して)
- デンマ-クのテ-ブルウェア--卓上の美学 (デンマ-クのデザイン)
- 反合理主義者たち-7-ワーグナーとウィーン派
- アクセリ=ガレン・カレラ美術館 1911〜1915 Finland(NICE SPACE)
- 幽玄荘主人:ギョ-・オバタ (HOK--ギョ-・オバタの近作14題)
- 断片について (マイケル・グレイヴス)
- 無障害空間への憧憬--単純な建築倫理の複雑な実践過程 (新IBMビルとその空間--または制度化された建築暴力への逆説か?〔設計・日建設計東京事務所〕)
- ヨ-ロッパのコンサ-トホ-ルの流れ (音楽のための空間) -- (コンサ-トホ-ル海外実例)
- フランコ・ステッラ (特集 建築のメモリア--イタリア合理主義の流れ)
- アジアの若手建築家の台頭--IAA国際会議の招待作家達〔英文併記〕 (アジアを熱くする新世代建築家たちIAA(Innovative Architecture in Asia)国際会議より)
- 都市開発プロジェクト批判-3-設計論的観点から
- 金沢区総合庁舎〔設計・槇総合計画事務所〕
- 日本のなかの朝鮮〔金達寿「日本の中の朝鮮文化」他〕
- 沖の島記--過疎とは何か(それは過密と相携えて日本を支えた拠点を崩壊させつつある)
- 十三紀行(過疎とは何か-続-)
- 過疎--建築家に何ができるか--開発センター探訪
- 環境について--似非,このあまりにも刹那的なもの