スポンサーリンク
鷹陵史学会 | 論文
- 漢墓出土の鎮墓瓶について--銘文と墓内配置に見える死生観
- 東アジアの壁画墓に描かれた墓主像の基礎的考察--魏晋南北朝期における高句麗古墳壁画の相対的位置
- 古墳時代における塵尾の存否について--中華文物の移入と「威信財」の実体
- 山ノ上碑にみる孝の顕現--古代における儒仏混淆の地域的様相
- 漢代における長吏の任用・補論
- 漢代の郡国文学--尹湾漢墓簡牘の事例を手がかりとして
- 戦国期の地侍による村落支配の一形態--和泉国熊取谷の「中家文書」分析を中心に
- 近世の検見制と徴収仕法の特質
- 領主制論の前提としての「領主」用語をめぐって--荘園史料に現われる「領主」用語の実態と存在形態によせて
- 荘園史料からみた領主制をめぐって--荘園制下の「領主」「本領主」の諸相と二つの領主制支配の道
- 田堵をめぐる存在形態について--田堵の成立・展開とその実態によせて
- 古代・中世の勧農をめぐって--在地領主の土地支配と農民掌握への前提として
- 初期荘園をめぐる変革と展開--とくに労働主体の変移からみた初期荘園の耕営構造の再編成を中心に
- 「職」をめぐる譲与とその諸要件について
- 荒野・荒地開発主体の本領主層の諸相と在地領主への展開をめぐって
- 「興行地」堺と芝居小屋
- 近世中期堺の鎰町芝居について
- 第一回総選挙前の名望家団体--「大阪月曜会」に関する新出資料と若干の考察
- 名望家と政治--大阪府豊嶋郡豊中村奥野熊一郎の場合
- 第一議会における「地租軽減」実現の可能性について--新史料「廿四年歳計ニ付閣臣内議」の意義