スポンサーリンク
高知女子大学看護学会 | 論文
- 精神科看護者のケアリングの発達
- 一般病院におけるがん患者の疼痛緩和についての看護者の捉え
- 患者の意志決定を支える看護の方略
- がん患者の疼痛緩和についての看護者の捉えと関連要因
- 終末期がん患者の家族の死への気づきへの対処
- 幼児期の子どものヘルスプロモーションに関する母親の捉え
- 家族の合意形成を支える技術の基盤--看護者の姿勢と家族・状況の捉え
- 合意形成に向かう家族のパワーを扱う看護技術
- 看護者が重視する患者の意志決定への関わりの姿勢
- 慢性疾患をもつ学童期の子どもの困難な体験
- 子どもの治療・看護に参画する家族の医療者への期待--看護者への期待と医師への期待の比較
- 第28回高知女子大学看護学会報告 高知女子大学看護学部創設50周年記念事業 看護援助の効果を明らかにする--看護の「わざ」と「知恵」の開発を目指して
- 第29回高知女子大学看護学会報告 看護とコラボレーション--質の高い保健医療サービスを提供するために
- 第30回高知女子大学看護学会報告 看護とコラボレーション--質の高い保健医療サービスを提供するために
- 子どもがNICUに入院した経験を持つ父親の支えとなるもの
- 幼児期にある気管支喘息の子どもを持つ親が用いる症状マネジメントの方略
- 幼児期にある気管支喘息の子どもを持つ親の「子どもの症状」の体験
- 入院中の幼児期の子どもを対象とした看護者の遊びの技術
- 心臓手術を受けた患者の術前におけるコントロール感覚
- 患者-看護者の援助関係形成に活用している方略とケアの構え