スポンサーリンク
高知女子大学看護学会 | 論文
- 第26回高知女子大学看護学会報告 「看護倫理を考える」--看護実践における倫理的判断能力を高めるために
- 地域で生活する胃全摘術後がん患者の自己概念
- 慢性疾患を持つ子どもの母親が抱くしつけに対する困難感
- 終末期がん患者の希望
- 中山間地域で生活する人々の孤立感
- 虚血性心疾患をもつ病者を抱えた家族の役割移行に伴う行動--配偶者に焦点をあてて
- 医療現場におけるコラボレーションの実践と看護の役割 (〔第29回高知女子大学看護学会〕講演会)
- 質疑応答 (〔高知女子大学看護学会〕講演会)
- 在宅への移行期にある家族を支える看護--難病患者・家族を中心として (平成18年度 高知女子大学看護学会「公開講座」 家族看護実践の今--時代のニーズに添った看護を展開するために)
- 終末期がんの親をもつ成人期の子の死への気づきに対する反応と対処行動
- 第24回高知女子大学看護学会報告 看護のエキスパートネス--看護ケアの専門性の確立を目指して
- 第27回高知女子大学看護学会「公開講座」報告
- 第27回高知女子大学看護学会報告 看護援助の効果を明らかにする--看護の「わざ」と「知恵」の開発を目指して
- 養護教諭の救急処置に関する調査研究--「検診」に対する養護教諭の自信度と必要度の調査結果から
- 精神科看護師が行う洞察を促す看護介入
- 認知的不協和を抱えた家族に関わる際の看護者の姿勢
- 看護基礎教育における心理社会的看護介入の習得に関する分析
- 精神科看護師の説明--ケア目的に向かう思考の脈絡の構築
- 精神科保護室における看護師のケアリング
- 統合失調症と診断されている発病後間もない当事者の病気とのつきあい方