スポンサーリンク
高崎経済大学経済学会 | 論文
- Writers' presence in highly cited, English speaking and Japanese professional writers' biology papers (part 1)
- Writers' presence in highly cited, English speaking and Japanese professional writers' biology papers (part 2)
- 書評 石井伸男著「マルクスにおけるヘーゲル問題」
- 書評 石川弘道著『落語と情報学』
- 高崎経済大学開学50周年記念シンポジウム 学ぶことの意味--あなたにとって学びとは
- A historical inquiry into the Japanese financial system and economic performance
- 金融の国際化とシステムの再構築
- 朝鮮後期貨幣・金融制度の改革と第一国立銀行
- 中小・ベンチャー企業に対する金融支援体制と技術評価
- ナチズム体制下の哲学
- 書評 マイケル・ウォルツァー著『寛容について』(みすず書房 2003年)
- 主体性という理念とその限界
- Grammatical errors across proficiency levels in L2 spoken and written English
- 生糸直輸出奨励法研究の前提
- Teaching speech acts to intermediate level college students--some ideas for teaching pragmatics to college students in Japan
- Request Strategies in 'Oral Communication A' textbooks
- Examining closing sections in "Oral communication 1" textbooks
- Positive politeness strategies in Oral Communication I textbooks: focusing on terms of address
- 特別記念論文 高等学校改革の試み--高崎経済大学附属高等学校の場合 (上岡国夫教授退職記念号)
- 特集 退職記念最終講義 生涯学習--人はどう変わるか (上岡国夫教授退職記念号)