スポンサーリンク
駒沢大学禅研究所 | 論文
- 虚堂智愚の伝記史料--『虚堂和尚行状』の訳註
- 胡適『中国における禅--その歴史と方法論』
- 「宋元版禅籍の研究」椎名宏雄
- 洪武南蔵の入蔵禅籍 (公開研究会報告--共通課題「元・明代の禅と日本」)
- 『慈覺禪師語録』(翻刻)
- 公開講演会 宗教の言語について
- 真字『正法眼蔵』の諸問題
- 『断江摘藁』の翻刻
- 孤峰覚明の伝記史料--『孤峰和尚行実』の訓註
- 月峰了然と『月峰和尚語録』--京都の大学博士から転身して蘭渓道隆の法を嗣ぐ
- 『日本洞上聯燈録』の研究(1)
- 『日本洞上聯燈録』の研究(2)巻第七所収諸伝訓注(その1)
- 『日本洞上聯燈録』の研究(3)巻第七所収諸伝訓注(その2)
- 宋・元・明代の禅院における僧堂の変容 (公開研究会報告 共通課題「宋・元・明代の禅と日本」)
- 真徳秀の政治思想--史弥遠政権期における朱子学の一動向 (道元入宋時代の宗教と社会と文化)
- 中世曹洞宗における代語文献の研究(4)
- 中世林下の公案禅の一考察
- 禅宗寺院文書の基礎的研究--十六・十七世紀の「出世」関係史料を中心に
- 禅心理学の課題と問題点
- 鎌倉期曹洞宗の建築とその意味について--道元・徹通義介・瑩山紹瑾の建築造営をめぐって (公開研究会報告 共通課題「宋・元・明代の禅と日本」)