スポンサーリンク
香川大学経済研究所 | 論文
- マルクス「ヘーゲル法哲学の批判から」草稿執筆の時期について エヌ・イ・ラーピン 誌1960年第9号「疑問にたいする解答」欄より
- 「労働組合製作所・工場・現地委員会の権限にかんする規則第10条の適用上の諸問題」ア・イ・スタフツェワ
- ソ連邦の労働事件の裁判慣行からみた労働紛議の審理の若干の問題について
- ソ連邦における労働紛議審理制度(1)
- 「労働者・事務職員の解雇にたいする製作所・工場・現地委員会の監督の法的諸問題」大学助教授イ・ヤ・ミヤル
- ソ連邦における労働紛議審理制度(2)
- ソ連邦における労働紛議審理制度(3)
- ソ連邦における労働紛議審理制度(4)
- ソ連邦における労働権概念の一考察(1)--オ・ヴェ・スミルノフの所説を中心として--
- ソ連邦における労働権概念の一考察(2)--オ・ヴェ・スミルノフの所説を中心として--
- ソ連邦における労働組合の要求による解雇について
- ソ連における労働の権利の保障の拡大
- ソ連邦の新しい労働組合製作所・工場・現地委員会の権限にかんする規程
- 最近の西ドイツの外人労働者統計(その1)
- 最近の西ドイツの外人労働者統計(その2)
- 最近の西ドイツの外人労働者統計(その3)
- 最近の西ドイツの外人労働者統計(その4)--1975年の経営協議会選挙をめぐる外人労働者の就業状況資料(金属産業部門)--
- ドイツ連邦共和国における差別の経済的諸基礎 --人労働者問題紅よせて-- ベルリン自由大学経済学助教授 マリオス・ニコリナコス博士
- 最近の西ドイツの外人労働者統計(その5) --1976年3月31日現在の西ドイツ連邦内の外人労働者の就業状況資料-
- 材料の疲労と寿命の推定法