スポンサーリンク
香川大学経済研究所 | 論文
- グーテンベルク費用理論の基底--経営費用理論の展開に関連して
- グーデンベルクの費用理論と生産理論--収益法則の論争に関連して
- グーテンベルクの費用理論における経営規模の問題
- ドイツ原価計算の発展とその問題点--ドルン著「ドイツ工業原価計算の発展」によせて
- ドイツ間接費計算論の前段階及び生成・成立過程とその文献--ドルン著「ドイツ工業原価計算の発展」の抄訳
- 19世紀の費用理論とシュマーレンバッハの費用理論--ドイツ原価計算論史の一齣
- 製造固定費の損益計算における計算処理と固定費観
- 原価計算と費用理論との関係--ドイツ原価計算論史の一側面
- 初期シュマーレンバッハの原価計算論
- ハイネンの原価概念について
- ヘンツェル原価計算論序説
- 経営経済理論における費用理論の位置と課題--ハイネンの所説を中心にして
- シュマーレンバッハの原価範疇論および数学的費用分解論の意義
- シュマーレンバッハ費用理論の展開
- 費用理論と原価計算との交渉--シュマーレンバッハの場合
- シュマーレンバッハの経営価値概念に関する覚書
- 企画・開発業務に対するシステム監査--システム監査基準の批判的考察を中心に
- 明治前期における一国立銀行の性格について--創立初期の福岡第17国立銀行の場合
- 香川県における廃止塩田転用と地域開発--(付)塩業組合関係史資料仮目録
- 明治期地方国立銀行の一形態(1)--福岡第十七国立銀行の史的分析