スポンサーリンク
青木書店 | 論文
- 「日本中世の都市と法」佐々木銀弥,「日本中世の流通と対外関係」佐々木銀弥
- 熊谷一男「ドイツ帝国主義論」
- 芸術と人間 (現代社会と人間(特集))
- 文化の創造と自由-上- (思想としての現代文化)
- 文化の創造と自由-下-
- 最近の中国革命史研究について--塩脇幸四郎「中国労動運動史」・平野義太郎「中国大革命」を中心に
- 最近の中国革命史研究について--塩脇幸四郎「中国労働運動史」・平野義太郎「中国大革命」を中心に
- 1952-27年の中国革命と列国の態度
- 1925〜27年の中国革命と列国の態度
- 天保期下層農民の存在形態 (維新変革への農民の動向(小特集))
- 幕末期の人民概要をめぐって(第10回日本近世史サマーセミナーの記録)
- 大町雅美・長谷川伸三編著「幕末の農民一揆」 植田敏雄編「茨城百姓一揆」
- 書評 柳谷慶子『近世の女性相続と介護』
- 上州一揆と上杉氏守護領国体制
- 第10回原水爆禁止世界大会参加記--とくに階層別集会「科学者協議会」を中心に
- 中世社会の階級構成--とくに「下人」を中心に
- 室町・戦国時代の階級構成--とくに「地主」を中心に
- 封建制研究を発展させる大会を準備するために
- 中世国家をいかに把握するか--中世後期の人民闘争史の視点から (「明治百年祭」反対・1968年度〔歴史学研究会〕大会--帝国主義とわれわれの歴史学・国家と人民(特集)) -- (古代・中世史部会--前近代における国家と人民)
- 中世後期人民闘争の再検討--正長・嘉吉の徳政一揆を中心に (1972年度歴史学研究会大会報告--歴史認識における人民闘争の視点) -- (全体会 世界史認識における人民闘争の視点)