スポンサーリンク
防虫科学研究所 | 論文
- 二,三の昆虫の複眼におけるスペクトル感度についての電気生理学的研究
- モモシンクイガに関する生態学的研究-4-
- モモシンクイガに関する生態学的研究-5-
- 新合成殺虫剤S-5602〔α-cyano-3-phenoxybenzyl-2-(4-chlorophenyl)isovalerate〕のハスモンヨトウ(Spodoptera litura Fabricius)に対する殺虫特性〔英文〕
- エクチゾンの化学
- 昆虫変態ホルモンのその後の発展 エクチゾンの合成と2,3の新昆虫ホルモン
- ベル型ヘリコプター空中散布による衛生害虫防除の1例
- Light trapに捕集される蚊成虫相の周年遷移について
- ブユ駆除のため河川に殺虫剤を投入した場合における薬剤の分散状況について
- 実験室内における各種殺虫剤のブユ幼虫殺虫性と魚毒性〔英文〕
- イソメ毒(Nereistoxin,4-N,N-dimethylamino-1,2-dithiolane)の殺虫作用に関する研究-2・3-〔英文〕
- イソメ毒(Nereistoxin,4-N,N-dimethylamino-1,2-dithiolane)の殺虫作用に関する研究-5-ゴキブリ神経節しゃ断作用〔英文〕
- イネカラバエの発生に関する生態学的研究-1-
- 水稲の生育並びに収量に及ぼすパラチオン乳剤の影響について
- ニカメイガの脂質に関する研究-1-イネ芽出し飼育によるニカメイガ幼虫の構成脂質と脂肪酸組成〔英文〕
- ニカメイガの脂質に関する研究-2-産地を異にするニカメイガ幼虫の極性脂質と非極性脂質〔英文〕
- 除草剤「水中2,4-D(MCP)」の研究 水和剤の物理的性質について
- 薬剤によるハエ幼虫駆除に関する研究-1-
- 植物薬理学の諸問題 植物疾病防除における防除剤と宿生の相互作用
- ネズミの食性に関する研究-4-イエネズミの食物摂取におよぼすニオイ米の効果〔英文〕