スポンサーリンク
関西学院大学法政学会 | 論文
- 手形法の中心とした善意取得保護の発展--カール・ルックスの所説を基因として
- 商号変更および代表取締役就任の登記の未了と会社代表取締役として約束手形を振出した者の手形上の責任
- 商号単一の原則について
- ジェイムズ・カラハン「ホイットレイズム--公務における合同協議制の研究」
- 権力と自由--故足立忠夫先生の研究の軌跡[含 足立忠夫教授略歴,主要論著]
- 田村徳治博士「政治哲学」
- 田村博士の「社会史観」--特集・追悼講演要旨
- カトリック教婚姻非解消主義の生成と発展
- 財産開示手続の実効性
- 韓国における証拠開示をめぐる諸問題
- アメリカ法上の要式婚姻における意思の意識的欠陥
- 特定物債権と債権者取消権の成否
- 先例の法源性に関するあるスイスの文献
- ドイツにおける企業内福利厚生の法的類型と実態
- 民法上の組合における多数代理の許否
- 組合の代表者名義で振出された約束手形に対する組合員の責任の有無
- 組合財産の法的構成-1-
- 組合財産の法的構成-2-
- 翻訳資料 ヘイル『ロール法要録』序文、若きコモン・ロー法学徒に向けて--一八世紀法文献史研究の起点として
- サンローラン=トルーマン時代の加米首脳会談,1948〜1952年