スポンサーリンク
関西学院大学人文学会 | 論文
- 歌論・連歌論の「さび」
- 「さび」の本質
- 歌論に於ける面影の本質
- インクブロット法における形態・色彩・濃淡の影響性を独立的に扱う評定法の試案
- 奄美出身者の再移住とネットワークの広がり--神戸と倉敷における同郷団体の事例をもとに
- ニーチェの生成の哲学
- 随伴性の判断-1-随伴性の概念と実験事態の分類
- 随伴性の判断-2-随伴性判断の過程
- 詩に於ける悪魔
- 文学的世界主義
- 芥川と独逸文学
- 英雄と二人の詩人
- スタール夫人とドイツ文学--特にゲーテとの関連において
- 旅情の文学--ヨーロッパの細道-3-
- 一茶俳諧に於ける人間性
- 鬼貫俳論の特質
- 春雨物語「二世の縁」の思想性
- 漢字の視覚的複雑性に関する諸要因
- 平安時代の「倭絵」--その成立と展開
- 動物実験神経症及び異常行動の研究