スポンサーリンク
関東都市学会事務局 | 論文
- 宇都宮市における農的環境の創出--都市と農業との接点のデザイン (特集2 郊外再生)
- 都市におけるランドサインとその成立過程
- 郊外居住の再生を重要な行政テーマに(コメント論文) (特集2 郊外再生)
- 郊外化に関する若干の考察 (特集 「生きられる経験」としての郊外--衰退か、再生か)
- 青森市の観光診断
- 「地域」へのリアリティと紐帯の質
- 都市社会学者の理論と実践--矢崎武夫と首都圏整備計画/統合機関説の国際的展開 (特集 都市研究における"統合機関説"再考)
- 都市設計-都市デザインの「系譜」--「理想」「コンテクスト」の喪失と「都市再生」政策 (特集1 持続可能な都市再生)
- 都市の無計画と過剰計画--街並みの自由と建築物の施設規制 (特集1 持続可能な都市再生)
- 日本都市学会前史 (特集1 都市学会の50年を顧みる)
- 市民参加の「質」指標についての理論的考察
- 都市史の「連続・不連続」--法制度史・生活史・文学史の諸位相から (特集1 錯綜する景観)
- 「故郷」を探して--イメージの戦前と戦後 (特集 「生きられる経験」としての郊外--衰退か、再生か)
- 「愛された建築」を保存するために--「三信ビル保存プロジェクト」の一解釈として(解題論文) (特集 都市のかたちは何を映すのか--三信ビルは物語る)
- 郊外居住の地理的実在 (特集 「生きられる経験」としての郊外--衰退か、再生か)
- まちづくり条例による田園地域の総合的土地利用コントロール (特集 分権時代の新しい郊外都市像を求めて)
- 行政サービスに対する「住民満足度」に関する研究
- 港湾都市・横浜「復興」と東京--帝都復興事業における「横浜」の位置 ([2007(平成19)年度 関東都市学会]春季大会シンポジウム 『帝都復興』再考--後藤新平生誕150周年)
- 再考・『震災調査報告』における「去ルヘキ人」「来ルヘキ人」 ([2007(平成19)年度 関東都市学会]春季大会シンポジウム 『帝都復興』再考--後藤新平生誕150周年)
- 企画解題 2008年・社会学的災害研究の新たな地平--長期的被災地研究への「復元=回復力 Resilience」概念の導入 ([2008(平成20)年度 関東都市学会]春季大会シンポジウム)