スポンサーリンク
関東学院大学人文科学研究所 | 論文
- 散文の時代の劇作家--メデア劇にみる神話素材と時代の規定的枠組みについて
- 演劇の媒介する時間-1-
- アルベルト・ル-トヴィヒ・グリム「ヴァイオリンを携えた小男フリ-ダ-の愉快な話」
- 呪的逃走--AT313,314を中心とした物語のデ-タ・ベ-ス化の試み
- 「ドイツ人の民間メルヘン集」序文 (ドイツ・フォ-クロアへの道(資料編))
- 「ジニスタン」序言 (ドイツ・フォ-クロアへの道(資料編))
- 「子供のメンヘン集」序文 (ドイツ・フォ-クロアへの道(資料編))
- 「リ-ナの童話本」序文 (ドイツ・フォ-クロアへの道(資料編))
- 「民衆詩のための回状」 (ドイツ・フォ-クロアへの道(資料編))
- 「ドイツ・メルヘンの本」序言 (ドイツ・フォ-クロアへの道(資料編))
- 2000年度助成研究中間報告 ドイツ啓蒙期の児童書文献研究(1)エアフルト版『子どものメルヘン集』(1787)
- 『新児童の友』総目次--ドイツ啓蒙期の児童書文献研究(2)
- ウィーンの都市形成と民間伝承--呪的なモニュメントと土地の意味の変遷(資料編)
- 「アヒム・フォン・アルニム宛書簡」 (ドイツ・フォ-クロアへの道(資料編))
- 学生の教育・学習を支援する参加型授業の方法--「教育の向上を支援するプログラムの研究」報告
- 2007年度(平成19年度)研究助成報告 安全文化評価ツールに基づくリスク要因の検出
- 2008年度(平成20年度)研究助成報告 郷土かるた普及による故郷イメージの再生と創造
- 2007年度(平成19年度)研究助成報告 市町村子ども家庭福祉相談実施体制の実態と今後のあり方に関する研究--大規模市の実施状況に焦点を当てて
- 「昭和」とはどんな時代か--経済生活の動向にみる一考察 (「昭和史」研究)
- 〔関東学院大学〕人文科学研究所の25年--その研究活動を通して