スポンサーリンク
長野県立歴史館 | 論文
- 塩尻市野辺沢出土の毛抜形太刀と瑞花双鳥八稜鏡をめぐって
- 清水家文書「陸軍大学校関係文書」について
- 下茂内遺跡第2文化層出土の「土器」--材質判定報告
- 三岳村小島遺跡の「芳蘭」墨書土器について
- 院政期の信濃に何が起こったのか--発掘資料から見える一二世紀
- 文化期信州更級郡における秣場出入りと絵図の作成--山布施村郷内山秣場出入りの場合
- 研究報告 近世後期上田藩領川中島飛地における長百姓の地位--文書作成過程を通して見た場合
- 尖頭器の剥離面に残された「痕跡」について--長野県佐久市下茂内遺跡出土資料から
- 研究報告 満州開拓の経過と長野県からの開拓民
- 信濃国住吉荘をめぐる領家および在地の動向
- 近代長野県における福沢諭吉人脈の形成とその思想の受容
- 長野県立歴史館新収蔵中世文書について
- 小笠原長時の書状一通--同名氏族間の交流から
- [長野県立歴史館]開館一五周年記念講演 地域史の研究と市河文書の活用
- 長野県富士見町札沢遺跡出土の釣手土器
- 東京大学総合研究博物館所蔵の長野県出土考古資料(1)
- 資料紹介 東京大学総合研究博物館所蔵の長野県出土考古資料(2)
- 資料紹介 〔長野県〕小県郡真田町陣の岩岩陰遺跡の出土遺物
- 小県郡真田町唐沢岩陰遺跡の出土遺物
- 真田家伝来『十竹斎書画譜』の文化史的考察