スポンサーリンク
錦正社 | 論文
- シベリア出兵決定に至る過程-2-
- シベリア出兵決定に至る過程-3完-
- 第2特務艦隊「榊」の対潜戦闘--日本海軍初めての対潜戦闘(戦史史話) (海戦史)
- 「大東亜戦争」の戦後--一遺族の迷走 (特集 二〇世紀の戦争)
- 南洋群島日本語教育史の基礎史料--外務省外交史料館所蔵外務参事官重光葵の極秘報告「南洋視察ニ関スル報告」(史料紹介)
- 日本軍軍政下のビルマにおける日本語教育--日本語必修問題をめぐって
- 雑誌「偕行社記事」別冊附録所在一覧(検索資料)
- 雑誌「偕行社記事」所在一覧(資料)
- 「長閥」の数値的実態に関する一考察--「二葉会」による長州人陸大入校阻止について
- 第二次大戦史研究-9-日本国土の防衛問題
- Gerd R.Ueberschar/Lev A.Bezymenskij(Hrsg.),Der deutsche Angriff auf die Sowjetunion 1941:Die Kontroverse um die Praventivkriegsthese〔和文〕
- ヒトラーの対ソ戦争目的--軍事戦略、経済、人種イデオロギー
- 慶長十四年島津氏の琉球征伐
- 同盟戦略と作戦計画--日英同盟が対露作戦計画に及ぼした影響
- 朝鮮戦争と国連軍
- 朝鮮戦争において英国軍の果した役割
- 朝鮮戦争における国連軍の衛生支援
- 朝鮮戦争前史--韓国に防衛計画はあった (朝鮮戦争)
- アメリカ陸軍とオレンジ計画 (第2次世界大戦-2-真珠湾前後) -- (日米開戦と軍事戦略)
- 研究余滴:アメリカとグアム、そして日露戦争 (日露戦争一〇〇周年・軍事史学会四〇周年記念号 日露戦争(2)戦いの諸相と遺産) -- (第二篇 戦争と社会)