スポンサーリンク
金融財政事情研究会 | 論文
- 持論 小泉政権に期待すること
- 時論 資金余剰時代の知恵
- 時論 狭い道
- 時論 税制の活用
- 時論 税制改革と財政再建
- 時論 ストック不況対策
- 時論 総理の人事権と構造改革
- まだまだ生かせる! ホームページ・チャネル ユーザー行動の観察と心理の洞察が劇的成果をもたらす
- TOP INTERVIEW 自主性を堅持しつつ、メガバンクの戦略子会社として新たな歴史を築く 日本信販 代表取締役社長 大森一廣
- TOP INTERVIEW リテールファイナンスでナンバー1の企業になる--UFJニコス代表取締役社長 大森一廣
- 証券化普及のカギ握る情報開示の充実 ABS発行額は五兆円を突破
- 証券化商品の大量格下げが示した統計モデルの限界 (特集 サブプライム問題の深層)
- 座談会 「規制ありき」ではなく、歴史・実態をふまえた本質的議論を (特集 危機に彷徨う格付)
- 格付会社規制はどこへ向かうのか : 欧州の格付会社規制見直しがわが国に及ぼす影響
- 金融規制における格付利用の当否 : 格付会社に対する規制とのバランスという観点 (特集 格付利用 再考)
- 現在の動産譲渡登記および債権譲渡登記の利用状況ならびに今後の動向 (特集2 ABLの現状と課題)
- インタビュ- 大蔵省改革を金融行政飛躍の礎に
- インタビュー 女性が歓迎した住友生命の新介護保障商品--所得保障で公的介護保険を補完 (特集 介護保険と金融サービス)
- インタビュー 「RE住友生命」を標榜し"変革"に積極的に取り組む--合理化は進めるが営業部門は強化していく
- 事業譲渡--実務上の留意点と事例分析 (特集 中小企業M&Aの実務) -- (実践編)